• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

2023年を振り返って(その3)

2023年を振り返って(その3)2023年を振り返って(その3)は8月からの出来事を。
持病が悪化して猛暑の影響で体調不良になり尿路感
染症で七転八倒の苦しみを味わいました。
全身の痙攣と激痛と高熱に襲われ声をふり絞り家族
に助けを求め救急車を呼んで貰いました。
その日の事は今も鮮明に覚えてて救急退院とのやり
取りや搬送先の病院手配や到着してから救急治療室
へストレッチャーに乗せられで検査で2時間半。
病院で尿路感染症と診断するのに時間がかかりました。




17時に救急車呼んで救命病棟から入院病室に移動したのが翌日の10時頃でした。
抗生剤の点滴を6時間毎に4本を1週間続け12日間入院してやっと退院できました。退院後は毎週通院で持病の治療で家の中で大人しくしてました。



7月20日から大工仕事に興味があり友人の会社でお世話になることになり勤め出して見習期間1週間後に持病が悪化してしまった。外の仕事は事務所新築工事で今年の猛暑で気温40℃近い室内仕事で体力が奪われ免疫も夏バテで落ちていたと思われます。
感染症で退院後は掛かり付けの大学病院に通院して治療してましたが改善が見えないので10月に手術となりました。



10月に手術をして退院後は順調に回復し少しずつ畑仕事も出来る様になったり。



ユーザー車検にも行ける様に回復してます。





また、薪割り活動も復活でき健康で居ることの大切さを実感してます。



病院への入院は厄年の時に入院して以来でした。今年は長年付き合った持病に打勝ち、健康の有難さを痛感した8月から11月までの出来事でした。
今年も残すところ5日間となりましたが、このまま無事に年が越せそうです。

Posted at 2023/12/26 18:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

X1のタイヤをゲットしました!

X1のタイヤをゲットしました!11月に3回目の車検を受けましたが、サマータイヤの
溝が残り数でしたのでスタッドレスタイヤに履き替え
て車検合格させていました。
5月に物価高騰や原油価格高騰、円安の影響でタイヤ
価格が値上がりしてました。
値上がり前に買っておけば幾らか節約出来たのですが
タイヤの残りの溝を確認していなかったので買い忘れ。

サマータイヤは225/45/19のピレリーランフラットタイヤを履いていましたがリアタイヤはスリップラインが見えはじめていて履き替えないとバーストの恐れがありネット検索をしてました。



良く利用していたフジコーポレーションも結構な値上がりをしていたので4本ランフラットタイヤ交換すると12万円超えします。
そこでヤフーオークションやヤフーショッピング、楽天市場とかを閲覧してたら福岡県の業者が出品していたハンコックタイヤが驚きの値段で出ていました。



送料込で4万円を割る値段には????でしたが、ハンコックタイヤの評価を色々と検索して、試にどの位持つのかわかりませんが購入ボタンを押してしまった。



ランフラットタイヤではない普通のコンフォートタイヤですが、バネ下重量が今のより軽く出来るのでフットワークが良くなる事を期待してます。



Posted at 2023/12/23 08:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月18日 イイね!

軽トラの冬仕様

もう直ぐクリスマス、大晦日を迎えたら新年ですね。
今年も2週間を切り、慌ただしい年末がやってくるけど日本列島は、12月寒波で日本海側は大雪になってますが当地は底冷えの寒さになってます。
今朝の気温は放射冷却の影響でマイナス7℃と冷え込みましたが降雪は無く融雪剤も蒔いていないので雪が降らないことを祈ります。
最高気温3℃だったので外出はなし。
一日中薪ストーブを焚いていないと寒くて堪りません
火の守りをしながらYouTubeやU-NEXTを見て時間をもてあましてます。



昨日ですが軽トラの夏タイヤから冬タイヤに履き替えました。今日の寒さを思うと昨日にやっておいて正解でした。



夏タイヤを外すとハブのセンターが赤く錆びついてました。ワイヤーブラシで擦って錆を落としCRC吹き付けて錆をふき取りました。



その後、シャーシブラックを吹き付けてからガストーチで焼き付け塗装にしてからスタッドレスタイヤに交換しました。
ダイハツ品質なのか錆が酷いです。



そして、前輪はもっと酷くて真っ赤かでした。調達材料のコストカットで材料をケチるとこうなりますね。



スタッドレスタイヤは、前の軽トラから継承して使用してますが今年で10シーズン目になりますがタイヤの溝が5mm残っているのですが今シーズンが終わったら新しいタイヤにしたいと思います。



薪作りで長い楢の木があったので鹿のオブジェを作りました。チェーンソーで各パーツを切り刻みコースレッドビスで止めて取付。



今はクリスマス前なので赤鼻のトナカイ仕様。やせ細ったトナカイです栄養失調ではありませんので。



こんなの作ってクリスマスツリーの傍に飾ってます。



この寒さで薪の消費量が増えてます。毎日0.2立米を燃やしてます。



空気が乾燥してインフルエンザも大流行中なのでマスク生活続いてますよ。
Posted at 2023/12/18 16:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

今年も残すところ2週間

今年も残すところ2週間今日15日は大谷翔平選手のロサンゼルスドジャーズの
入団会見があり300人の報道陣が詰めかけ現地は大盛
り上がり。
ずっと民放のTV放送を見てましたが移籍が決まっての
契約金額にも驚きましたが、その後の報道や注目度の
高さや大谷GOODSの売上とかで期待の高さが伝わり
ましたね。
ドジャーズに行っても話題に事欠かないし、来年の打者に専念した時の成績に期待をせずにはいられません。
ナリーグのMVPも狙えるので期待したいです。
それと愛犬の名前にも驚きました。
「デコピン」



大谷ファンがこれから愛犬に「デコピン」を付ける人が大勢現れると思うと笑が込み上げました。



先日、北軽井沢で牧畜をしている知り合いの軽井沢牧場さんへ牛糞を貰いに行って来ました。



この日は天気も良くドライブ日和で146号線を草津温泉方面へ北上して牧場に向かいました。



乳牛を300頭飼育している大規模農場で広大な敷地にあるたい肥置場に行き、乾燥牛糞を軽トラに積めるだけもらってきました。
畑の野菜の肥料になるので毎年貰いに行ってます。
子牛専用の牛舎には、今年生まれた生後半年の子牛が沢山いて人間が近寄ると鼻を近づいて来ます。
人なっこいですね子牛達は、すっごく可愛いかったです。



来週の20日の天気予報で雪マークが付き積雪が予想されてます。寒気が南下して日本海側中心に積雪注意報もあり、どの位降雪するのか注意しないとです。
軽トラのスタッドレスタイヤ交換がまだ済んでないので日曜日に交換しないとね。
Posted at 2023/12/15 13:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

2023年を振り返って(2)

2023年を振り返る備忘録パート2は、5月から7月の期間について振り返ることにしました。
今年も昨年に続き円安と物価高が続き我家の経済状況も影響をそれなりに受け、贅沢を減らし無駄を無くした生活へシフト。
生活必需品や食料品、石油製品の価格の値上がりで節約したり節制したりで生活は大変ですね。特に燃料代のガソリン価格が全国で1・2位を争う高い県なので、質素倹約を実戦してますがこのあと医療費がとんでもないことに。

★5月(大工工事のアルバイト)

家にじっとして時間を無駄にしていても生産性がないので働く事に。
アルバイトの話が幾つかあり知人から頼まれた大工仕事をすることになりました。



材木屋で材料の角材を購入して軽トラで搬入。



角材を墨付けしてホゾ穴を12箇所ノミとマルチツールで穴開け加工に丸二日。



玄関の軒先を延長する工事を請負整地して基礎の束石の高さを道糸て調整。



脚立を3カ所立てて柱を繋いで棟上げして屋根を掛けました。



10日間現場に通ってペンキ塗って完成させました。

★6月(薪作りとジャガイモの収穫)

3月に種芋を植付けしていたジャガイモが収穫の時期を迎えたのでスコップで土を掘り返して新ジャガの収穫。



10月にニンニクの球根を土に埋めて冬を越して成長したニンニクを掘り返したが追肥を繰り返した為、葉に養分が行き球根が大きく成らなかった。失敗である。
玉ねぎは苗から育てこちらは順調に生育して収穫はまずまずでした。



集めて貯めておいた玉切りして積み上げた原木を薪割り機を引っ張り出し、燃料補給してから薪割りをした。



約1.4tの原木を薪にして一輪車で薪棚に積んだ。



★7月(大工の修行の為、埼玉県の工務店にお世話になる事に)

職業訓練校で一緒に学んだYさんから工務店で働かないかと声を掛けていただいたので、お世話になる事になりました。大工現場実務未経験者の自分が務まるのか不安でした。
週5日の勤務は、9時から17時半まで。
7月21日からお世話になることになり現場に行って社長と初対面。8時半集合なので朝6時に早起きして片道50キロの道のりを通いました。
先輩大工さんから指示を受けて見よう見まねで仕事を覚えるのですが、真夏の現場は倉庫後の事務所造作工事で室内38℃の気温で凄くハードでした。
水分補給をこまめにしないと脱水症状や熱中症になります。
現場で仕事を見て、段取りやらを覚えないと足手纏いでほかの人のジャマになり仕事も遅れるので現場では緊張状態が続きます。
慣れない初めて使うエアー工具のセットの仕方やタッカーの玉の交換作業も実務で覚えるのは、結構大変で最初の1回だけ教わり後は見よう見まね。
複数の現場と工期があり3~4件は段取り調整をしながらの掛け持ち。
これから必要なMY工具も揃えなければならず、現場で使用している道具は全てバッテリー式の道具類。
初期投資で100万円くらい掛かりそうでした。

猛暑の現場から家に帰るとヘロヘロのクタクタで朝も早いので9時に就寝してました。現場への往復の運転と猛暑の現場でやがて体力が奪われ免疫力が低下して行きました。気力はあるんですが年がとしですから。
そして、7月31日の夜中2時頃から長年治療中の持病が悪化して、緊急外来で大学病院に駆け込みました。
それから、8月の悪夢の闘病へと続いて行ったのでした。
Posted at 2023/12/09 14:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HONDA DREAM50 http://cvw.jp/b/2362875/48622209/
何シテル?   08/27 07:10
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 5678 9
1011121314 1516
17 1819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation