• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

巣鴨散歩!

巣鴨散歩!8月22日に昨年手術した板橋区にある病院へ通院の帰り
巣鴨駅で下車してプチ散歩して来ました。
巣鴨といえば「おばあちゃんの聖地」「赤パンツ」
「とげぬき地蔵」など、たくさんの代名詞をもつ人気の
エリア。「中高年が集う街」としてのイメージが強い街。
昨年の9月、持病の手術前にとげぬき地蔵尊高岩寺に手
術の無事を祈って祈願して来ました。
お陰様で術後の経過は順調で完治しました。







巣鴨地蔵通り商店街を軽く散策してから、この後みんカラおじさんのミニカー聖地に向かいました。



巣鴨駅南口に戻り駅から徒歩3分のミニカーショップガリバーへGO!



2000年頃に始まった自分の中で起きたミニカーブーム!サラリーマン時代に仕事が終わってから良く通ったお店です。
お店のホームページで新着情報を入手するとミニチャンプス製品を買いに行ってました。

ミニカーショップのミスター・クラフトが倒産してからは、ガリバーや秋葉原のタム・タムがお気に入りの店でした。



ガリバーのお店では、




Posted at 2024/08/30 14:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

8月の畑通信その2(カボチャの収穫!)

8月の畑通信その2(カボチャの収穫!)今年の8月は、昨年と比べゲリラ雷雨の回数が多い!
昨年は何度も畑の作物に水やりを何度もしてました。
今年は1回のみの水やりで済みましたが、雨がよく
降ったので雑草天国状態になってます。
日中の炎天下で草取りは熱中症のリスクが高いので
早朝か夕方の1~2時間が限度。
その中での作業も全身汗まみれでTシャツもズボン
もびしょ濡れ状態。



イチゴの苗の上にも雑草が蔓延り中腰での雑草取りは老体には辛い作業です!



6月中旬にホームセンターで売れ残ったカボチャの苗を150円で買って3株定植させましたが、一時は枯れそうになった苗が夕立が多かったので弦があちらこちらに伸びて雌花と雄花の花が咲き受粉を早朝行ったら実が大きく成長しました。







カボチャの品種は大玉白カボチャと大玉栗カボチャの2種類です。



カボチャと地面と接するヘタの部分に藁のリングを敷き腐らないように座布団を置いた。



そして、先週から収穫をしてます。





カボチャは収穫しても直ぐには食べられないので2週間くらい室内で熟成させますので、未だ味見はしてません。
美味しいのか不味いのか分かりません?

Posted at 2024/08/22 17:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月20日 イイね!

刈払い機のメンテナンス!

刈払い機のメンテナンス!群馬に住む義兄より刈払い機の修理を依頼された。
会社をリタイヤしてから栗林の下草を刈払い機で
毎年2回くらい雑草退治をしていた。
カインズホームで販売している農機具メーカーの
ECHO製のPB商品刈払い機を預かり暫く放置して
いた。型番CGT263JX
預かっている刈払い機の燃料タンクを見たら混合
燃料の色が濃いのでキャップを外し中を見ると?
2サイクルオイルの原液がそのまま入っているではないか?どうして?何故????と思いながら抜き取った。



この状態でエンジン掛かる分けもなくキャブレターを分解掃除して、混合燃料を入れスターターロープを引いて見たがエンジン始動せず!



プラグを外し電極を確認するとカーボンが溜まっていたので紙やすりで取り除きプラグキャップを戻してチョークを開けエンジンを掛ける。



何度かスターターロープ引っ張って始動を試みたが始動しません。
プラグを新品に変えてみたら・・・・



一発でエンジン始動しましたがチョークを戻すとエンジンが止まるのでチョーク開けたまま暫くアクセルを吹かして回転が安定するまで回しチョークを戻したら安定してきました。



何とかエンジンも掛かりメンテナンス終了!

今年は天気も良いので毎週トウモロコシを購入してますが、昨日は直売所にいってもトウモロコシが置いてなかったので、近隣の直売所を2~3店回りましたが何処もなし。月曜日は農家さんお休み?なのか?
お店の人曰く収穫のタイミングとかがあったり、トウモロコシの生育状況にもよるのではと言っていた。
明日なら1件農家さんから入荷の連絡あったので、明日来てねで買えなかった😢残念!

農作物の価格が8月になって値上がり傾向らしい。高温障害で出荷量が減少しているようですね。キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、きゅうりなどはスーパーでも高いですね!
Posted at 2024/08/20 10:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月16日 イイね!

お隣の群馬県甘楽町に行ってきた!

お隣の群馬県甘楽町に行ってきた!連日、お盆シーズンは町内の幹線道路は終日大渋滞
で身動き出来ません!
そこで、国道18号線碓氷バイパスを下って群馬県
富岡市まで買物に行ってきました。
群馬県には群馬発祥のスーパーベイシアがあります
保冷バッグを持ち妙義松井田インター入口の県道を
妙義方面へ向かい、序でに富岡市へプチドライブし
てきた!
岩山の妙義山はいつ見ても荒々しい尖った岩山で人を寄せ付けない奇岩の山です。
群馬県には上毛3山と言って有名な山があり上毛カルタにもでてくる赤城山・榛名山・そして妙義山です。



東京方面から関越道の下り車線上里サービスエリアを越え神流川を渡ると群馬県の上毛三山が視界に入り一望出来ます!

世界遺産の富岡製糸場で名高い富岡市ですが、国道254線のバイパス沿いに商業施設が立ち並んでいます。アウトレットはありません。
そこに有る大きなスーパーベイシアで食材の買い物を済ませて、市内観光をと考えて思いついたのが群馬サファリパークやこんにゃくパーク、めんたいこパークと製糸場でしたが未だ訪れたことが無いこんにゃくパークに向かいましたが、夏休みとお盆で帰省中の家族連れで満員御礼の垂れ幕はありませんが駐車場が満杯で入れずでした。



そこで、富岡市に隣接する御荷鉾山に近い甘楽町も行ったことが無かったので行ってみました。ここは江戸時代の城下町だった所。



道路沿いに石垣で整備された水路が通り県道と水路を挟んで石畳の道があり古い街並みが残されていました。



稲含山から流れる雄川を水源とする人工水路。織田信長の次男・信雄によって整備され、生活用水や灌漑用水として利用されてきました。先人たちの高度な水利技術がうかがえます。

ここは甘楽町の小幡という地区で江戸時代小幡藩が納めていた城下でした。



人々の生活を支えた疏水「雄川堰」沿いにある古民家



この日も群馬県は37℃の猛暑日で暑い!山に囲まれた盆地は更に暑く感じましたのでこちらのお店でアイスコーシーを飲みながらエアコンの効いた店内でクールダウンしました。



何故か屋号が群馬県なのに『信州屋』とはこれ如何に?



カフェで寛いだ後少し散策して街道沿いを歩きました。そしたらこんな大きな石像が・・・ありました!

今回下調べしてなかったので雄川堰周辺を散策しただけで武家屋敷地区や大名庭園「国指定名勝 楽山園」や龍門寺などを観光したいと思いました。



甘楽町のガソリンスタンドの価格は日本で一番高い長野県のガソリン価格より10円安い価格でした。
Posted at 2024/08/16 06:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

ツルヤ難民、お買い物は隣町まで!

ツルヤ難民、お買い物は隣町まで!今日13日は、夜中から大雨で激しく降ってます!
8月の夏休み期間の3連休(10日~12日)は軽井沢へ
来る観光客で朝から夜まで幹線道路は大渋滞です!
自宅から1.5㎞にあるスーパーツルヤは朝9時開店です
が、車で向かうと渋滞で30分くらい掛かります!
別荘に来ている人が早朝から来ていて、486台ある駐
車場は満車と店内激混みでレジも長蛇の列。
この時期の最大のストレスがツルヤ難民になる事です!
別の手段で自転車で買い物に行く事も出来ますが、炎天下では流石に厳しいです!



軽井沢には大きなスーパーが2店あります。軽井沢駅方面のデリシアと中軽井沢駅方面にあるスーパーツルヤは買い物客で一杯と道路渋滞でたどり着けません。



ツルヤのこんなに広い駐車場が朝から駐車場が満杯になるんですよね・・・🛻😭
レジに並ぶ観光客や別荘の人は大きなカートに商品満載で1度に5万円以上買い物する人がざらに居ます!ツルヤ軽井沢店での1日の売上1億円超えするそうです😱
レジを打つのに時間が掛かりレジ前も長蛇の列が出来るんです😢



なので、ストレス解消はちょっと遠い隣町の御代田町や佐久市にあるスーパーへ買い物に行かざるを得ません!
良く利用するお店はツルヤ御代田店へ行きますが、こちらもツルヤ難民が押し寄せるので、いつも駐車場は一杯ですが、レジで長時間待たされる事はありません!



ツルヤで日配品やに生鮮食品を買い終わると農産物直売所巡りをします!
このスーパー周辺に地元JAの婦人部が運営する直売所や個人商店の直売所や無人販売の店が6店ほどあります。



こちらの無人販売のお店は畑のど真ん中にあり、レタスやサニーレタスの大玉が100円とツルヤより安いので、地元民はスーパーで野菜はきのこ類以外は買いません。こちらの無人販売所はエアコン付で店内冷え冷えでした!



直売所巡りで真っ先に買いたい野菜は、トウモロコシです!穫れたて新鮮なトウモロコシは鮮度抜群で甘くて美味しいんです!トウモロコシの無人販売所を見つけ立ち寄ると1本100円で販売のピュアホワイトが山積!
思わずガッツポーヅが出ちゃいました!12本購入!



料金はセルフの料金箱へ入れるシステムですが、防犯カメラも無い簡易的な無人販売をしていますので盗難する輩も居るのではと心配になります・・・



料金箱へお金を入れる箱は、手を入れればお金が掴めちゃう手作りのBOXが置いてある無用人な料金回収システムでした。



3件めの直売所の駐車場に停めたらお隣に止まっていた車はマイバッハのSUVでした。初めてお目にかかる超高級おベンツ様でした。
新車価格3,220万円のスーパーカーのマイバッハGLS600で目の保養が出来ました。

Posted at 2024/08/13 06:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HONDA DREAM50 http://cvw.jp/b/2362875/48622209/
何シテル?   08/27 07:10
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
4567 8910
1112 131415 1617
1819 2021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation