他のSNSの過去の日記から
引用しました。
行った日付け
2013年の8月13日〜14日
1か月前からの準備として
宿泊施設の予約。
100円を30枚
足首まである運動靴
肌を露出しない格好
小さな折りたたみ椅子
非常食
レインコート
帽子
帽子に付けるライト
山登り用のスティック
霊峰富士山へ登山に行ってきました
4箇所ある登山口の一つ
富士宮登山口
急な勾配でその分だけ距離は短い
スカイポート水ヶ塚(繁忙期はここからシャトルバスで行きます)
標高1200mで気温は25℃でした
5合目まで車両で登りますバス標高2400m気温は20℃以下
外人が50円玉や100円玉を持ってきて「スモール。スモール。」
10円に崩してほしいみたいだが持ってないしナニに使うつもりなんだ・・・?
ここの食堂で富士山カレー食べました1100円
高山病対策で2時間休憩して空気の薄さに慣れていざ登山
装備は万全だが単独・・・
登り始めにスタッフからパンフレットを貰い、
スタッフ「お一人で登るんですか?」
ボク「一人です」
スタッフ「どんな計画ですか?」
ボク「8合目の池田館で一泊します」
スタッフ「御来光見に登頂されるんですね」
富士宮ルートでは登山料金は取られませんでした。
5合目から上を見た感じ。天気はくもり
砂利や石や岩がある場所を登っていきます
木々は無く、草花が生えてる程度。
影は全くないですが登り始めから涼しく
暑いという事は終始ありません。
自分のペースでゆっくりと登り、疲れたら
立ち止まって5分位小休止いれて行きます。
高山病にならない為にも無理は禁物ですね。
登る相手がいると楽しいですが
一人のメリットは自分のペースで登れるし、足手まといになる、なられる。のが無い 。
道中、山小屋がありここで30分ほど休憩しました
持参の板チョコや梅干し、干し肉・アメちゃんを食べる
トイレ200円
自販機のジュース200円~400円
500mlペットボトル500円
ゴミは持参のビニール袋に入れてお持ち帰り~
ボクは100円玉を30枚持っていきました。
登り始めて4時間後・・・
ようやく8合目池田館へ到着
2食付で7000円
夕食のカレー は
ほっともっと亭にあるような
カレーです🍛
マジでなんでも割高です。
・・・カツカレーでもないのに
なぜに先割れスプーンなんだ?
カツを刺して食うからスプーンを
持ち替えずにある先割れなのに、
そのカツが乗ってない。
就寝部屋 男1人の予約で寝る場所は
予め決められており、
ギュウギュウ詰めで84人収容可能
男女混合でボクはトイレから1番近い端っこ
女性の人は身内の男性に挟まれる感じで
ポジション取り。当たり前か。
僕の隣はイビキがうるさいおっさんです😅
ボクはいつも大の字で寝るしうるさくて眠れん・・・
6時に就寝で夜中の1時に出発
2時間寝たかどうか・・・
頭が少しツーンとする感じがするので
イブA錠を服用したら楽になった
登山者のライトの光がいっぱい光ってる
頂上目前で登山者で詰まって立ち往生して
ようやく登頂しました。
御来光を見る為にベストポジション取りが早急にやるも
人が多すぎて場所が悪く、
向こうの高台から太陽が出てきたのを見ました富士山
お鉢を見てみようか・・・う~む近くで見ると迫力あるな 。しかし、
大きいのか、小さいのか、
比較対象がないので分かりません。
マジで寒かった早く暖を取りたかった・・・
導き出した答えは下山するでした。
この後、静岡県に居る弟と会う約束があるし、寒いし下山しよう
頂上では郵便局があり実家に手紙書きたかったな・・・
あと剣ヶ峰(標高3776m)にも行ってません
富士山頂から下に雲海が広がってました。
下山してお土産コーナーで菓子折りのおみやげ3つと
Tシャツ。クリアファイルなど買って、
汗を流す為、近くの温泉
ヘルシーパーク裾野に行きました。
Posted at 2021/06/12 22:18:25 | |
トラックバック(0)