富士スピードウェイの体験走行会に行ってきました。
まずは参加したメンバーです。
主催者のざんてつけん さん。
↓

サーキットメイン使用セリカ。
副主催者の焼鳥麦酒さん。
↓

ユーチューバーさんです。
シェリーさん。
↓

細部まで全塗装されております。
NARUさん。
↓

純正パーツ&アメリカ純正パーツと、
地元の鳥取ナンバー(ご当地)のセリカ
azu231さん。
↓

鮮やかな赤色で、綺麗に乗られております。
Miyaさん。
↓

岩手県からお越しです。
らいおんはーとさん。
↓

同じ愛知県住みで
セリカは連続で2台目乗っておられます。
頭文字Mさん。
↓

長崎県から東京までゴールデンウィーク
で車旅していて偶然にもFSW体験走行する為に集合場所である道の駅でバッタリ会い、そのまま集まりに参加する事になりました。
ファッジさん。
↓

岐阜ナンバーですが
住まいは静岡県の清水市だそうです。
弟の神威(カムイ)さん。
↓

富士市住まいでFSWが近いという事もあり今回誘って来ました。
あさぎりマン(僕のセリカ)
↓

愛知県住み
ランボルギーニファンでフロントは
エゴイスタに似せようとしてます。
あと、各所に戦闘機風、サイバーフォーミュラ風にしてあります。
さて、
ストーリー展開して行きます。
住んでいる所が午前0時から6時まで
出入口の門を閉めているので
前日の23時に出発して清水PAにて1時頃に到着。運転席をリクライニングして朝5時に起き、トイレに行きましたら食堂があり朝飯にスタ丼を食べました。
その後、弟を迎えに行き、6時過ぎには道の駅ふじおやまに向けて出発。
7時半頃に道の駅に到着したら
2つ驚きました。
なんと、既にざんてつけん さんが
1番乗りでした。
さすが主催者です。
そして派手な赤色のセリカも来ており、
偶然にも頭文字Mさんのセリカでした。
今日の集まりを知らずに長崎から車で旅行してきて(大阪のトライアルも寄ったとの事)FSW体験走行の目的は同じでそれなら一緒に行動しようという事になりました。
一期一会です。
道の駅ふじおやま
↓
その後集合場所の道の駅に集まりだした時、ハイドラでクロノスさんがこちらに向かっているではありませんか⁉️
もしやの参加表明無しなのでしょうか?
実際には偶然で地元に帰る時にバッタリだそうです。令和初日から偶然奇跡が続きますね。
因みに白からオールペイント
10時過ぎにFSWへ向かい、
入場料は1000円。
JAFの会員証か、ゴールド免許の提示で
100円オフで900円。
まずは体験走行のチケットを購入2100円。
時間まで車の話など盛り上がり、
↓
その後体験走行の時間が来て車を整列。
↓
普段着で走行可能。
我々以外の他の車の
体験走行目的の車も一緒に走るので
全部でざっと30台未満。
走行中1列に並んで追い越しは禁止。
極端な車間の詰めすぎ開けすぎも
マナー違反すね。
あと、注意すべき点は窓を解放し手を出さない。物を落下させない。
・・・よく見るとオープンカーがルーフオープンしたまま走りだし窓を開けた車も見かけてました。そのせいなのか、ピットロールの所で停車しだし、恐らくはそれの事なのか?もしくは台数が多いので、一旦停車後に出発なのか?
走行中は道路に落ちてるタイヤカスを避けて走り、赤と白のコーナーも踏むとデコボコしており危険なので踏まずに走行。
無事に体験走行が終わり、
感想はみんな面白かった。楽しかった。
と。その後は昼食でカツカレーを食べました

カツカレー1200円
昼食後は広い場所に移動して
午後4時に閉まるので、
それまでオフ会です。
シェリーさんから
ホイールナットセットを貰いました。
ありがとうございます😊
僕からの提案では
ガルウイングドアの開け閉め体験
をやってみたい。
という事で希望者のみが開け閉め体験していました。
時間が経つのが早く午後4時前15分には
ゲートから出て、最後の食事会する方のみゲートを出た所で集まり最後にパシャり
この6台で足柄SAにて食事会です。
僕が注文したのは
味噌カツ煮御膳1450円
↓

先に頭文字Mさんが帰り、
僕もそろそろ帰りたくなり、
2番手で帰りました。
ずっとレストランに居座っていたのか
待ち席には他のお客さんがズラリと並んでいました。
22km先のインターから折り返しだと
大変なのでスマートICがあると聞き
こちらを利用しました。そのまま登りから下り側へ行き、愛知県へと帰路に着くのですが、下り道でも渋滞が3回くらいあり、
門限の午前0時までに到着しないと思い出しながらも冷静に時速80kmで走行。
PAで休憩しようにも満車でそのまま休憩せずに通過。23時に到着。無事に帰り着きました。
Posted at 2019/05/02 15:11:56 | |
トラックバック(0)