• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

【連結】BBBQ160305-0306【車中泊】

【連結】BBBQ160305-0306【車中泊】やっと暖かくなってきた先週末
久しぶりのBBBQに行ってきた
新しい道具のテストがメインなのに
初めての場所でやってきた無謀

この近辺で一番大きな川だろう
夏になるともうちょい上流は家族連れで賑わうそうだ

ここはそれより下流の河口の橋のそば。トイレも水道もない場所では初めてのBBBQだ


「ワンタッチスクリーンタープ」というこちらの商品。テントの底がない奴と思えばいい
フルクローズにはなるが、完全に密閉されるわけではない
激しい雨は防げそうにはないが、一酸化炭素中毒にはなりそうにないくらいの隙間が開く
ファスナー止めになってるのはメッシュのみ。黄色のシェードは下端を引っ掛けるだけ
おまけの頼りないペグで四隅を固定した後、フライングパグのケツを合わせた
オープンになるのは二面で、両サイドはオープンにしてもメッシュは閉じたまま残る
片方を車の屋根に載せてカーサイドタープもどきだ


左から。車の止め方を微調整すればもっとスマートになる
後に車の側面にもっと被せて横で止めて、後部窓を覆った


車にタープを止めるのはこんな感じで。吸盤フック(これは耐荷重5kg)で引っ掛けられる
後にかなりの風が吹くが外れなかった。面の綺麗さが吸着力の要。洗車は大事である
設営した時はおまけのペグのみで固定していたが、風が強くなってきたので
おまけの自在付ロープと鍛造のがっちりしたペグで固定
予報では7m./sということだったが、もっと風は強かったのでは?


タープ内部。一人には充分すぎるほど広い。風除けよりも雨除けよりも日除け重視


タープの設営が終わったら、今度は車の準備。フルフラットにして車中泊するつもりで来た
助手席の上に足を載せるので、この程度の隙間があってもOK
タッパーはウェスや洗剤等の炊事道具を入れている。どうせ、ここでは使えないんだが


やっと食べられた牛サガリ。んまい。100均の網も年季が入ってきたなあ
いつもの汚れ防止の厚手アルミホイルを巻いていないが、自分の不注意で
コンロを火の付いた炭が入ったまま空中分解させてしまって、ホイルなしでやっている
何回も組立てるとコンロの脚部のフックが曲がってくるようだ
スプリングはそれに引っ掛けているだけなので、灰を落とす為にコンコンやると当然外れる
メーカーの指定とは逆さに組んでいるのだから、完全に自分の責任
それに、別の問題が…。この15cm角の網が小さく思えるようになってきた
南瓜等の野菜は速く焼けないので、結構な時間、結構な面積を占める
もっと広いコンロが欲しくなってきた。うーん、いっそ…


メーカー不明の分離型ガスバーナー。カセットガスアダプター付でお安く使える
風防はキャプテンスタッグ。正直、EPIと同じような値段とは思えないくらい駄作
固定用のペグがフリーなので、気が付くと抜けていていつかなくす。幅も足りない。買って後悔した
良い所はペグが太いのでガス缶を袋に入れ、ペグでヒモを引っ掛けてぶら下げられるくらい


隣のオレンジのEPI風防の所でレトルト飯をボイル中に肉野菜炒めを作る
いわゆる「ツインバーナー」というわけですなw
別に脱着式のハンドルを買って使っている。位置が自由に取り付けられるし
フライパン付属のハンドルよりガッツリ持てる。キッチンポットにも使えるが、出番無し
テーブル(本当はベンチだが)に穴を開け、そこに風防のペグを挿している


肉野菜炒めを片付けて、車内で動画とか観てくつろいでいたら、いつの間にやら爆睡w
まぁ、そのくらいには快適だったということで…


23:00くらいに起きて、焚き火に入る。この時はまだ、風は大人しかった。盛大に炎が上がってビビる
こりゃ、タープ内で焚き火はできないっすわー。一酸化炭素中毒どころか大火事になる


終盤になったら、これですわ。真横に流れる炎。タープから離れた所でやってよかった


アルストでコーヒーも久しぶりな感じがする。タープ外だと風が回り込み、沸騰させるのも一苦労だ


タープには天井にフックが付いており、ランタン等を掛けられる
蛍光灯付懐中電灯にカラビナを付けたので早速ぶら下げてみた
うん、暗い。これでもまだヘッドライトは要るなw
薄い明かりの下、夜食にまたまた肉野菜炒めを作って、就寝


朝は簡単にソーセージを炒めて、ちょいと慌しく朝食
泊まりのBBBQ行くのにコーヒー買い足していないとか…orz

炒めている最中も風でタープの骨組みが軋みまくる…っ!
速くタープを畳みたい気持ちでいっぱいになる。慌しい朝食にもなろうというもの
予報では午後から雨だったので10:00前には撤収した。実際雨になってホッと安心


タープは流石に「ワンタッチ」というだけあって、設営も撤収も簡単
ペグを打つ時間の方が長いんじゃないかってくらいアッーという間にセットアップ!
風があったので撤収は厄介だったが、きっちり畳まなくてもバッグに入るので楽だった
おまけのペグは本当におまけってレベルで抜いたら曲がってたのもあった
L字の太い針金なんで、打ち込み辛いことこの上ないし
確かに風が強かったんで、それで曲がったのかもしれないが、おまけペグいらんから
その分、安くした方がいいんじゃなかろうか?
鍛造ペグでロープ張ってなかったら危険だったかも?
もうワンセット、エリッゼステークの鍛造ペグが欲しいなあ
打ち込む感触からしてもう心地よい。折れたり曲がったりする姿を想像できない
まぁ、あんな風でもタープは骨が折れなかったから、使えるんじゃないだろうか?
パジェロジュニアに積むには相当無理矢理な長さの135cmなんだけども
Posted at 2016/03/09 08:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年01月23日 イイね!

【間違った】BBBQ160117【使い方】

【間違った】BBBQ160117【使い方】先週の話で恐縮だが、ブツのテストでBBQに行ってきた


今回の食材。野菜を切るのは時間の都合で最初から諦めた


試しに買ってみた剥き海老


なかなか焼けずに牛肉でしのぐ


テストのブツその壱。キッチンポットでレトルト飯をボイルできるか?
無理に押し込まずにボイルできたので成功といったところだが
このキッチンポットは本来、保存等に使う物らしい


まぁ、それはそれとして、使い方なんぞ気にせず肉を喰らうw
流石に腹が減ってるので


テストのブツその弐。角型グリルパン
フライパン(スキレット)代わりに使う人は少ないだろう
家庭用のガスコンロ台にある魚を焼くグリルに突っ込んで使う物だ


大きさ的にユニフレームの角フライパンより大きいので調理が楽、スタッキングも楽である
(パーツレビューを参照)
ただ、かなり重いので、プラの皿にでもよそった方がよろしいのではなくて?(見た目的にも)
自分はお育ちがお上品ではないので、このまま直食いしましたわ
着脱式のハンドルは単純な構造だが、不足なく使えた

本来の使い方や作法など気にせず、好きなように食べるのが一番だな
そう、ベビースターを一気食いする美人声優みたいに
Posted at 2016/01/23 22:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年01月04日 イイね!

【焼き初め】BBBQ160103【休暇総括】

やっと書く暇が出来た。休み中にどうにかBBBQしてきた件

年末年始の休暇はアイマス関連のLIVE-BD観たりでオタ的に充実してたというか…
休みくらい友達とどっか行かねーのかよ的な…
同じ姿勢で寝たきりでBD観てたから、仕事復帰してもしばらく首が痛いというw


はい、昼の部食材ですよ。今回から

まな板&包丁導入で肉は厚いのもちゃんと切る!
野菜も袋の出来合いのは最小限!

としてみたい(願望)


今回のメインのテスト、レトルト飯ボイル。サトウのごはんは溶着の耳をカットして
少しでも収まりがいいようにしてみた
が、どうせ裏返したりしたので、無理に切らなくてもいいかと


ボイルしている間にも、食は進む
ピーラーでニンジンの皮を剥くなんて初めてだ。まぁ、剥かなくても食える気はしたが


サトウのごはん300gは、25分間程ひっくり返しつつボイルしたら美味しく煮えました
ただ、300gは焼肉やりながらだと途中で飯が冷めるので
小分けされてるテーブルマークの150gを間を空けて
ボイルして食べた方が良いのかもしれない
300gなんか一気に食える量だが一気に食べると、肉のアテがなくなってしまう


カボチャもまな板のおかげでバッサリ切れる
もう摘んで宙に浮かせてガーバーで切らなくてもいいんだ…


ほとんどシームレスに夜の部突入


炭火消火中にユニのフライパンで肉野菜炒めを作る
解りにくいだろうが、フライパンの縁を手で強引に曲げて
キャプスタの角鍋の底に履かせるようにスタッキング出来るようにしてある


コーヒーと焚き火でいつもの〆
今回は泊まらず帰宅。名残惜しいが、溜まってるニコ生TSを消化しないと仕事に差支えが

今年もガンガン焼いていくぜ!
Posted at 2016/01/06 20:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年12月21日 イイね!

【腹は減れども】BBBQ151220-3【雨降り止まず】

【腹は減れども】BBBQ151220-3【雨降り止まず】まだ雨が止まない…
片付けられないし、朝飯も作れない
仕方がないので車内にガスコンロを持ち込んで作る



仕方ないなぁ~


ベーコンとシャウエッセンのみというシンプルにして偏った朝食


ベーコンは1枚ずつそれぞれ黒胡椒、ガーリック、ガラムマサラで味を変える


シャウエッセンはガーリックか黒胡椒で。このコンロ、弱火くらいにしないと
ソーセージ程度はすぐ焦がしてしまう


新しく買ったEPIチタンマグカップ(蓋付)。専用の蓋があるってやっぱりいい
畳める取っ手も袋標準付属も有難い

午後から雨も止むらしいが、どうしよう…。すでに道具はぐしょ濡れw
炭は車の下だが、火消しつぼやクッカー、クーラーバッグはレジャーシートで覆っているのみ
どうせ濡れているなら、止むまで待ってから片付けた方がいいかな…
Posted at 2015/12/21 11:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年12月21日 イイね!

【炎岸】BBBQ151220-2【ミッドナイト】

【炎岸】BBBQ151220-2【ミッドナイト】昨夜というか、本日未明というか
そんな時間までBBBQと焚き火でした

エンジン切って寝てたら、流石に寒さで目が覚めた
雨がシトシトと降って、朝食と片付をどうする?


夜の部の食材から稀少部位(というフレコミ)の「せんぼん」
本来、煮込み用らしいが、焼くに決まってる。大き過ぎるのはカットした
刃物はいつものガーバー・フォールダーだが、あんまり肉切るのに向いてないな、これ
まな板もないし。昼の部のカボチャも、まな板無しで切ったんだっけ
抗菌まな板と包丁のセットが近所に売ってた気がする。帰りに見てみるか


イワタニ・カセットフーエコジュニアの炎。こんな風に中心に向かって出るので
大きいフライパンで炒めるのには向いてなさそう。小さい角フライパンなればこそ


昼はキノコMIXで夜はニラMIX。三回に分けて食す。フライパンに投入時に
ちゃんと箸で部材が偏らないように気を使って掻き出した。味付けは
一回目:黒胡椒+オイスターソース
二回目:ガーリック+焼肉のタレ
三回目:ガーリック+オイスターソース
牛炒めるのはオイスターソースが好みかな。焼肉のタレで炒めるのも美味しかったけど


火消しつぼで消火中、コーヒーをエバニューで沸かす。ん?このカップは…?近日UP予定


3:00過ぎくらいまで燃やしてたかなあ…
対岸に若者達の騒ぐ声も同じ時間くらいまでしてた。向こうもBBQとかしてたのだろうか?
「ブンブンブブブン!」とかパーリーゲーム(笑)で男女が寒い夜中まで盛り上がってたなw

ククク…、日曜の深夜からこんな溜池の岸辺でパーリー(笑)か?
明日仕事ねーのかヨ?若いんだろ?
俺?俺は若いヤツらに任せて有給取ってるからいーのヨ
Posted at 2015/12/21 09:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation