• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

レトルト飯考

レトルト飯考飯盒で飯を炊かない自分にとって、レトルト飯こそが飯(笑)

そこで、各種レトルト飯について考えてみる
寒くてBBBQに行けない腹いせのように、無駄に画像多目

初めてのBBBQの時、この丸鍋でボイルしようとしたら
いつも食べてる特盛が鍋に入らず、愕然としたものだ


現在手持ちのレトルト飯各種

上段左から
ウーケ・特盛ごはん300g、テーブルマーク・たきたてご飯150gx2食、佐藤食品・サトウのごはん200g
下段左から
松任市農協・大盛ごはん250g、佐藤食品・サトウのごはん大盛り300g

色々買ってみたので、キャプテンスタッグの角型ラーメンクッカーに合わせてみたい


まずは、テーブルマーク。150gが2パック連結されている。1パックはもちろん入る
当時は丸鍋をずっと使うと思ってたので、これからもこれを買おうと思ってた
ボイルしてみたら、時々ひっくり返さないと上面中央が煮えなかった


2パックもバラせば入る。どうせ、ひっくり返しながらボイルするので、これでもいいかな?


松任JA250g。ウーケが入らず、かと言ってテーブルマークの150gでは少ない、との理由で買った
実戦でボイル済み。すんなり角鍋に入るし、量もなかなか満足できる
今はキャプスタ角鍋しか持って行かないが、家で使う丸鍋でもOK
寸法に余裕があるから、ひっくり返してのボイルもできる。ベストなレトルト飯だと思った

ところが、事態は急変する

近所で売ってるのはダイソーのみだったが、昨日(12月26日)には売ってなかった…orz

「入手性」という問題が立ちはだかったのだった。これは代替品を探さなくてはならない


レトルト飯の元祖にして、今なお王者的存在のサトウ200gは入らず。蓋の耳部分が引っ掛かる
コンビニ、薬局、スーパーで一番入手しやすいであろうこれが入らないのは残念


サトウ300g。200gとは厚みしか違わないんだから、そりゃもちろん入らない…ん?


無理やり押し込むと、入ったじゃないか。途中でひっくり返せるか解らないけど、ボイルできそう


200gも当然入る。おかずの量で200gと300gを使い分けるのもいい
300gは売ってない所もあるので、その時入手できるかどうかにも左右される


ウーケ300g。以前の画像。コンビニでは見たことはないが
よく行く薬局やダイソーでは店頭陳列も結構豊富なので、サトウ300gと比較して入手も楽
安くて量が多いので、いつもこれを買う。これが入らないのは残念だった


サトウ300gを重ねてみると、蓋の耳の幅が結構違う


短辺はともかく、長辺方向で違うと入らない


厚みは多少違っててもキャプスタ角鍋の深さなら問題ない


ウーケの長辺方向は156mm


サトウの長辺方向は152mm。たった4mmの違いで入らないのかッ!?


サトウよりもさらに強引に押し込んだら、入ることは入った
うーん…、鍋に直接触れてる所が溶けたりしないかな?途中でひっくり返せそうにないけど
上手いことボイルできるのか?(これはサトウも同じ)


取り敢えず、BBBQに持って行くのは在庫の松任JA250gを優先
試しにサトウのを持って行ってボイルできるかもやってみたいが…

その間も店頭在庫をチェックして、松任JA250gは見付け次第確保w
松任がない場合はサトウの300gか200gで我慢するしかないか
ウーケは家でレンジでチンして食べるのが無難かなぁ…
まだ、大量に在庫があるんだけども
Posted at 2015/12/27 20:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | グルメ/料理
2015年12月25日 イイね!

暮と年始の暇潰し

暮と年始の暇潰しやらないか?



じゃなくて、職場も年末年始の休暇に入った
年内に一回くらいBBBQを企画していたが
この地方、年末にかけてすこぶる寒そう
予報では最高で13℃、最低で1℃と車中泊は無理w

軍用品で使えるかもしれないブツを注文したので
それのテストの為に企画していたのだが…

そこで、暇潰しをしなければならない



見るがいい。この硬軟織り交ぜたラインナップを。この他にBDが二本来る予定
ゲーム機とっくに捨てましたんでね…。漫画とアニメとLIVEのBDで乗り切ろうと

TVとは地デジを機に縁を切りました。最近の流行ギャグも知りません
リアルな芸能人は誰が誰やら、名前をNETで見掛けても興味が沸きません

紅白にラブライブが出るそうですが、大丈夫か?としか思いません(いい意味で)


あ~、年内は無理でも休み中にBBBQに行きたいんじゃ~
Posted at 2015/12/25 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年12月21日 イイね!

【腹は減れども】BBBQ151220-3【雨降り止まず】

【腹は減れども】BBBQ151220-3【雨降り止まず】まだ雨が止まない…
片付けられないし、朝飯も作れない
仕方がないので車内にガスコンロを持ち込んで作る



仕方ないなぁ~


ベーコンとシャウエッセンのみというシンプルにして偏った朝食


ベーコンは1枚ずつそれぞれ黒胡椒、ガーリック、ガラムマサラで味を変える


シャウエッセンはガーリックか黒胡椒で。このコンロ、弱火くらいにしないと
ソーセージ程度はすぐ焦がしてしまう


新しく買ったEPIチタンマグカップ(蓋付)。専用の蓋があるってやっぱりいい
畳める取っ手も袋標準付属も有難い

午後から雨も止むらしいが、どうしよう…。すでに道具はぐしょ濡れw
炭は車の下だが、火消しつぼやクッカー、クーラーバッグはレジャーシートで覆っているのみ
どうせ濡れているなら、止むまで待ってから片付けた方がいいかな…
Posted at 2015/12/21 11:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年12月21日 イイね!

【炎岸】BBBQ151220-2【ミッドナイト】

【炎岸】BBBQ151220-2【ミッドナイト】昨夜というか、本日未明というか
そんな時間までBBBQと焚き火でした

エンジン切って寝てたら、流石に寒さで目が覚めた
雨がシトシトと降って、朝食と片付をどうする?


夜の部の食材から稀少部位(というフレコミ)の「せんぼん」
本来、煮込み用らしいが、焼くに決まってる。大き過ぎるのはカットした
刃物はいつものガーバー・フォールダーだが、あんまり肉切るのに向いてないな、これ
まな板もないし。昼の部のカボチャも、まな板無しで切ったんだっけ
抗菌まな板と包丁のセットが近所に売ってた気がする。帰りに見てみるか


イワタニ・カセットフーエコジュニアの炎。こんな風に中心に向かって出るので
大きいフライパンで炒めるのには向いてなさそう。小さい角フライパンなればこそ


昼はキノコMIXで夜はニラMIX。三回に分けて食す。フライパンに投入時に
ちゃんと箸で部材が偏らないように気を使って掻き出した。味付けは
一回目:黒胡椒+オイスターソース
二回目:ガーリック+焼肉のタレ
三回目:ガーリック+オイスターソース
牛炒めるのはオイスターソースが好みかな。焼肉のタレで炒めるのも美味しかったけど


火消しつぼで消火中、コーヒーをエバニューで沸かす。ん?このカップは…?近日UP予定


3:00過ぎくらいまで燃やしてたかなあ…
対岸に若者達の騒ぐ声も同じ時間くらいまでしてた。向こうもBBQとかしてたのだろうか?
「ブンブンブブブン!」とかパーリーゲーム(笑)で男女が寒い夜中まで盛り上がってたなw

ククク…、日曜の深夜からこんな溜池の岸辺でパーリー(笑)か?
明日仕事ねーのかヨ?若いんだろ?
俺?俺は若いヤツらに任せて有給取ってるからいーのヨ
Posted at 2015/12/21 09:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年12月20日 イイね!

【冬の】BBBQ151220-1【散歩道】

【冬の】BBBQ151220-1【散歩道】やってます、BBBQ。いつもの場所で
今回は色々買ったのでテストを兼ねて肉を喰らう

画像は薪拾いの公園の遊歩道
ちょっと歩いただけでかなり拾えた

今回のテストの品はこれら

ユニフレーム・ネイチャーストーブとイワタニ・カセットフージュニア
キャプテンスタッグ・角型ラーメンクッカー、ユニフレーム・角型フライパン
火起こしをネイチャーストーブで行いつつ、カセットコンロでレトルト飯を煮る
ほとんど風が無いので風防要らずで湯が沸く。ネイチャーストーブは着火剤使用で簡単着火


昼の部の食材。今日は安売り無し。世間は焼肉よりも鍋物の季節になったようだ
「焼肉用」を探して、三軒のスーパーをハシゴw


いつものように鶏から始める。ネイチャーストーブは本体を逆さにしている
お手軽にバネで外れないようにしたが、昼の部では一度も外れたりはしなかった
150mmX150mmの百均網で少し大きい。いつも焼いてると
肉がくっ付いたりするのでちょっと網が出てる方がいいかも


牛スジ(煮込み用)をでかいまま焼いたり、珍しくカボチャを焼いてみたり
厚手のアルミホイルを汚れ防止に内部に敷いてみたが、結構脂で汚れた
まだ夜の部があるから洗えないけど、落ちるかなぁ、これ


角フライパンで肉野菜炒めを作り、そのまま食す。なるほどフッ素コートはさほど焦付かない
今回の調味料は、一回目:荒挽き黒胡椒、二回目:ガラムマサラ
なんだか、インドネシアやマレーシア出張の時によく嗅いだ香だった。味は悪くないw
カセットコンロの火力が思ったより強く、130mm角のフライパンでは少々野菜を焦がす
二回目は肉から先に炒めたが、この方が焦げはなかった


昼の部、完☆食
カインズホームの自社ブランドノンアルコールビールとともに
6缶400円台だったかな?美味しゅうございました

Posted at 2015/12/20 18:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 15 16 171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation