• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2016年7月18日

ATF交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今日は、ATFの交換をすることとしました。アトレーは購入してから殆ど手をかけておらず、オートマはレスポンスが悪いような気がして、前から気になっておりました。今回、意を決してATF交換を行います。当方、これまでAT車を所有したとこが無く、初めてのATF交換なので、事前に色々と調べました。結果、オイルパンを開けてストレーナを取り出し、これらの掃除も今回行うことにしております。
まずは、オイルレベルゲージからオイルを入れるための道具を作ってみました。オイルを抜いてしまった後、オイルを入れることができないと大変な事になるので・・・。手持ちの部品と廃材を利用して、こんな感じで完成です。
2
そして、4輪に馬をかませて車の下に潜っていきます。まずは、オートマのオイルパンの位置を確認します。すると、前方にガードのようなものが付いているものの、オイルパンには凹みが・・・。前オーナーが、ぶつけたのでしょう・・・?
まずは、このガードのような部品を外します。M8ボルト(10mmのソケット)3本で止まっています。
3
すると、オイルパンを止めているボルトが外せるようになります。M6ボルト(8mmのソケット)14本で止まっています。馬で上げての作業だと、少々窮屈ですね・・・。
4
と、その前に、まずはATFを抜いておかないと。ここは、14mmのソケット(M10ボルト)でドレンボルトを外します。
オイルの状態は、赤色ではなく茶色でしょうか・・・?
5
そして、オイルパンのボルト14本を外して、オイルパンとミッションの間に強度のあるスクレーパを軽く押し込んで、オイルパンを剥がしていきます。オイルパンの中にはオイルが残っているとの書き込みを多数見たので、ドレンボルトは軽くねじ込んでおき、オイルがこぼれないようにオイルパンを外していきました。
6
オイルパンが外れました。まずはひと段落です。この後、ストレーナを取り外して、液状パッキンの残骸(フランジに赤く残っているやつ)の掃除をしますが、まずはオイルパンの掃除が先でしょうか。
7
外したオイルパン。結構、オイルが残っているのですね。オイルの状態を見ると、元々は赤色だったと思うのですが、どす黒い色になっています・・・。開けてよかったと実感します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度: ★★

スカッフプレート保護シート貼り付け

難易度:

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

備忘録です(^o^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアハンドルを交換しました(フロント編)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 16:52:55
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07
ヴィヴィオのツーリング前整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 06:50:51

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation