• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーかの愛車 [レクサス NXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年7月20日

Fパッド、ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正のローターの縁の部分がかなり段差ついてしまったのでローターとパッド交換をしました。
2
Fパッド、ローター交換
今回パッド、ローター交換をするので、最初にB/Kフルードをある程度減らしておきます。
タイヤを外したらローター交換時にキャリパーを外さなければならないので、先にキャリパーのブラケット部×2にハイルーセンをかけておきます。
写真の赤い印の所。(写真は左側)
ローターも固着している可能性が高いのでハブとローターの隙間に塗っておきます。
3
Fパッド、ローター交換
ハイルーセンを染み込ませてる間に僕はパッドを外しました。
キャリパー外してからだと不安定で凄くやりずらいので。
パッドはピン2本だけで止まっているので、写真ののうな感じで叩きます。
4
Fパッド、ローター交換
パッドを取ったら次はピストンを潰します。
SSTや自作品は使わずこんな感じで潰しました。
片側2POTなので、上下どっちか潰したら適度に物を突っ込んでもう片方も潰します。
この時に、B/Kフルードがリザーブタンクから溢れでてないかも確認します。
5
Fパッド、ローター交換
ピストンを潰したら最初のほうにハイルーセンを塗ったこいつらを外してキャリパーを取り、B/Kホースに負荷がかからないようにキャリパーを置きます。
自分はローターが固着していなかったので簡単に取れましたが、固着している場合はハブボルトの横に2ヶ所ねじ山が切ってある穴があるのでそこにボルトをねじ込むか、叩きましょう。
6
Fパッド、ローター交換
後は元通りに戻して、タイヤを 付ける前に数回ブレーキを踏んで潰したピストンを適正位置に戻します。
タイヤを付けてからだと、エアが混入した時にまたタイヤを外さなければならなくなるので。
固着していなかったので苦労せずに終わってよかったです。
パッドが取りにくい時は写真のようにテコで上下交互にやると取れます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアのブレーキキャリパーにレクサスロゴ貼り込み

難易度:

ヘッドライト プロテクションフィルム施工

難易度: ★★

アライメント調整

難易度: ★★

【備忘録】12ヶ月点検

難易度:

46回目洗車 雨が降りそうだけど、シュアラスターで行きました,

難易度:

ブレーキキャリパーにLEXUSロゴ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションVII ピロアッパーマウントベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364029/car/1861267/4716432/note.aspx
何シテル?   04/03 21:51
神奈川は相模原市のほーかです。よろしくお願いします。 JDMとかヘラフラ?とかよくわからないので、付けたいものを付けていきます(ゝω・´★) 大黒PAによく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーブレース メンバー 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 00:47:15
社外キャリパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 22:27:00
2019年3月30日 マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 00:44:25

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
大人しい車になりました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation