• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

日曜日のルーチン作業

歳をとるとですねぇ、用もないのに日曜でも朝早く目が覚めてしまいます。

家人が寝ているのであまりゴソゴソできないと言う理由もあって、日曜の早朝はドライブしています。

日曜の7時過ぎは道が空いていて走り易いですね。

峠道に入り、チャンスがあるとマニュアルモードで5000rpmまでエンジンを回してカーボンを燃やしたりします。4速4000rpmまで回すと結構な速度になるのと、5速以上は回転落ちが大きいので、3~4速を頻繁に使います。

しかし、ATのスポーツモードで走った方が早いという事実も有ったりしますが(^_^;)

豊かなトルクを使って走ると、意外にスポーツモードでも燃費は悪化せず、峠に付くまでの通常走行を含めて50Km走って12Km/ℓくらいいきます。
回した後は、排気音がやや澄んだ高音になって、ヌケが良くなったような気がしますね。

そのせいか、エンジンオイルの状態が1か月前より改善されたように見えました。ティッシュに沁みたオイルの色が綺麗に見えます。

  1年1ヶ月で11000Km走行。      1年2ヶ月で11800Km走行。
  冷温時に、2回拭いたティッシュ。  温暖時に1回拭いたティッシュ。
   

点検時の油量と温度がちがうので純粋に比較できませんが、カーボンと思われる黒色の汚れが減ったように見えます。
もう1か月後に経過確認しようと思います。

エンジン回転を上げて走ることは、運転して楽しいし、更に愛車のコンディションも良くなるならば一石二鳥ですね。
Posted at 2016/03/20 14:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2016年02月21日 イイね!

308のプチ情報

308のプチ情報今日、2月21日は何の日かご存知ですよね?

そう、308GTi日本発売発表の前日です。

あの情報ガセじゃないよね、ひょっとしたら入庫してるかな?

と言った不安と期待を胸に、ちょうど西ノ宮に出向く用事が有ったのでプジョー西ノ宮Dへ立ち寄りました。

画像のマグカップは今日の戦利品です。



結論から書くと、入庫しておりませんでした。残念。
3月以降でしょうか、こちらへの入庫情報はありません、と、あまり気のりではなさそうなセールス氏の発言。

まあ0%金利キャンペーンまで用意して今が売り時で忙しいのだから仕方ないですね。GTiのようなスペシャルな車を買えるわけがない冷やかし感満点な自分にまでノベルティ・グッズを頂けたので文句は言っては罰が当たります。

あ、0%金利は残価設定ローンにだけ適用らしいです。

このキャンペーン、日銀のマイナス金利政策を率先して適用した例として今朝のニュースで流れてましたね。

この情報だけだと申し訳ないので308の設定に関する情報を。
ウィンカーの音が変えられるのはご存知ですよね。
音響設定の画面から入ると変えられるのですが、ウィンカー音を変えるとシートベルト未装着警告音まで変わるのを今日気付きました。

え?

それだけかって??






ええ、それだけです(ー_ー)!!


以上、役に立たない情報で今日は終了です(^_^;)
Posted at 2016/02/21 17:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2016年02月13日 イイね!

オイル交換について(ちょっとだけよ)考えてみた

オイル交換について(ちょっとだけよ)考えてみた皆様、オイル交換の頻度はどの程度でしょうか?

自分は取説に従えばいいやと思い、そこに書かれている通りの1年または1万キロです。

しかし、気になる記事を拝見しまして、はて?と、悩んでいるところです。



直噴+ターボはオイルに厳しいといった内容で、実際の事例を基に分かり易く書かれており非常に参考になりました。(今更・・・(-_-;))
(勝手にリンク貼っても失礼と思い、リンクは無しです)

そちらの記事を要約させて頂くと、以下のように。

1.直噴エンジンはシリンダー内とインテークにカーボンが溜まりやすい
2.インテークに溜まったカーボンを落とす術は少ない
3.直噴エンジンはオイルが汚れやすい
4.ターボエンジンオイルに厳しい
5.日本の道路事情はオイルに対し過酷である。

と、いうことはですね、オイルはもっとまめに替えなあかんっちゅうことなんでしょうね。
自分、今まで、オイル交換をまめにやれというのはDとカー用品販売店の陰謀だと思ってました (^_^;)

でも、前車の207SWも同じ交換頻度で不具合有りませんでした、が、ターボ付いてなかったなぁ。
自分が住む所は田舎なので5はあまり当てはまらないかも、とか悩むこと多し。

要は、オイルの劣化を自分で確かめてから交換すればよいのでしょうね。
オイルの劣化は、色と粘度で確認できます。色は、オイルは不純物を取り込む効果が有るので一概に汚れていればダメとは言い切れませんが、粘度は分かり易い指標となります。実際に触るのが一番だと思います。新しい時に触って感触を確かめると粘度の低下が分かり易くなると思います。

と、偉そうなことを書きましたが、自分が最後にオイルゲージを確認したのは昨年の5月でした。明日、確認しよう (*_*)


でも、プジョー純正指定のトタルはかなりの高性能らしいです。
オイルを純正指定するからには何がしかの意味が有るのでしょうね。

しかし、安価なオイルを頻繁に替えるのと高価なオイルで長持ちさせることは、ほとんど同じくらいの出費になるような気がします。

そう思うと、ますます悩みが尽きなくなってしまう自分なのでした (^_^;)
Posted at 2016/02/13 18:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2016年02月05日 イイね!

肉離れ

肉離れ※画像はネットから拝借しております。


自分、会社のお昼休みにはバトミントンをしております。

元々はダイエットのためでしたが、やり始めると奥が深いスポーツです。(もっとも、何でも極めようとすると奥が深いものですが)


で、昨日の昼休みもバトミントン。いつもと同じようにプレイ開始。
達人の先輩方(60過ぎ)にフォームが悪いやら相手の動きを見てスマッシュを打てなどの指導(いびり)を受けつつの、いつもの試合運び。バトミントンって相手の隙を突くのが勝つための常套手段なので、前に後ろに、右に左に、強く弱くシャトルを打ち分けます。
そして自分が構える前にシャトルが来たので、さぁ、と、受けようと想いダッシュしたところ右のふくらはぎに痛みが走りました。

以前には足をくじいた時があって、その時はプレイを続行してその後も大丈夫だったのですが、今回は続けることをためらうような痛みを覚えてすぐに棄権。ベンチに座り、治まるかと思い足を揉んだりしても痛みは引かなくて、その後はまともに歩けない状態になりました (*_*)

これが肉離れという症状だったんですねぇ。
自分、初体験でした❤

昨日は多くの病院が午後休診だったこともあり、一晩様子を見て痛みが引かなかったら受診しようと思いました。そして今朝起きたら痛みは半減していましたが、もう若くないから後々後遺症が残っても嫌だしと思い直して、有休取って受診。シップに塗り薬を処方してもらい、テーピングの仕方も教えて頂き(そのテープは病院で買わずにドラッグストアで安価な類似品を購入)、全ての処方が終えた今、ほとんど通常の状態に復帰しております。

肉離れの治療法はというと、受傷初期は腫れを引くために冷ましその後は暖め、テーピングによる筋力補助を行って、安静を保ち、徐々にリハビリを行う、らしいです。これも会社の先輩に聞きましたが、病院でもほとんど同じことを聞かされました。
無理は絶対に禁物です。

しかし、同じフロアの会議には椅子に座ったままでキャスターで移し離れた場所へは足を引きずって歩く自分に対して「お、どうしたん」「痛そうやな~」とか声をかける先輩や同僚たちは、どこか楽しそう
これが、関西風のお・も・て・な・しなんですよねぇ (^_^;)
Posted at 2016/02/05 22:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年02月03日 イイね!

キャンペーンについて

キャンペーンについて昨年、BMWを試乗してから、2~3週置きぐらいにキャンペーン案内の郵便が届きます。


プジョーは2~3ヶ月置き程度なのに(^_^;)


思えばBMWディーラーは、おもいっきり冷やかしで来店したのに、試乗もさせて頂きお土産も頂きi8まで見せて頂くという、至れり尽くせりの高待遇でもてなして頂きました。



接客姿勢が素晴らしいです。思い返すと、試乗中では「この先は取締りが多いから気を付けてください」とか「ここは思い切り踏み込んでも大丈夫です」などと、吟味されたルートで最適な助言をして頂いてました。

V〇の、あ〇セールスと大違いです(詳しくは過去の日記https://minkara.carview.co.jp/userid/2364194/blog/36361742/を参照ください)

いわゆる、おもてなし精神ですね。


しかし、この、おもてなしをするための原資はどこから出ているかというと、販売価格からです。
言い換えると、上記したような接客サービスをするための費用が車の購入費に上乗せされているんですね。
その他にも、困ったらWEBですぐに繋がって対応してもらえる、有ったら便利そうなサービスとかもあります。

だったら、そんなサービスは一切無くして100諭吉も値下げしてもらったら、すぐに自分は買っちゃうのですが !(^^)!
でも、車の性能などにさほど興味もなく、イメージや利便性で買う人たちに購買意欲が訴えられないのが“今”の社会なのでしょうかねぇ。


さて、我らのプジョー・ディーラーはと言えば、接客姿勢はフレンドリーでウエルカムなのはBMWと同じ。
しかし、Bさんほどキッチリとはしておらず、囲い込むような矢継ぎ早の発信をするほどの勢いもなく、来る者は拒まず去る者は追わずみたいな、ゆるりとしたラテンの息吹を感じてしまいます。

以前も書いたと思いますが、自分の性格的にはキッチリ・キチキチのゲルマン系よりラフでアバウトなラテン系が性に合っています。

で、DMを貰うことには、やや鬱陶しさを感じはするが、申し訳ないような気まずさを覚える小心者だったりします (^_^;)
Posted at 2016/02/03 21:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation