• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月26日

メカについてのss カーボンルーフ前編

「それじゃカーボンルーフをお奨めしない理由を説明する前に、カーボンルーフの利点から説明するよ」
「お奨めしない理由を説明する前に、カーボンルーフの利点からの説明ですか?」
「そう利点から説明して、お奨めしない理由を解説するよ和人君」そこまで言うと店長は、皆を見回しと一つの質問をした。
「車を軽量化する場合、内装を剥がして軽量化したりするけど、外装で軽量化する場合何処を軽くするのが効果的だと思う?軽量化する車のタイプはセダン型で駆動方式は問わないで軽くする方法を考えてくれないか?」この質問にその場にいた人間達が考えると次々と発言した。
「フロント&リアバンパーをFRPもしくは、カーボンパーツに交換」
「フロントフェンダーとドア部分を軽量素材に換装」
「俺の車みたいにボンネットをカーボン素材にする」
「軽量タイプのトランクに交換」
「ルーフ部分をカーボンルーフに変更」
上から順に、綾森圭一、立花左京、荻村瑞希、野島大樹、佐倉和人の順で答え。
「後、細かい所だと軽量タイプドアミラーとウインド類をアクリル製に交換するのもあるよね旦那」最後に店長の奥さんがそう締めくくって言う。そして、それらの発言を聞いた店長は、おもむろに答える。
「うん、今言った所全部交換すれば結構軽量化するけど一つだけ交換するとして効果が一番有るのはルーフ部分の交換が一番効果が有って、軽量化の恩恵を一番受けられるんだよ、それがどうゆう理由か解るかな和人君、カーボンルーフに交換したいと言っているんだから理由は説明出来るよね?」
「そりゃもちろん、重心の中心になるエンジンより上、オーバーハング部分が軽くなれば、運動性能の向上、要は車の回頭性がよくなり又、ルーフ部分が軽量化することで低重心化も同時に実現出来、一石二鳥の効果が発揮出来るのがカーボンルーフの特徴で間違い無いよな店長」和人がそう言うと、店長が答える前に質問の声があがった。
「ねえ、兄貴、言っている事がマニアック過ぎて理解出来ないから、もう少し具体的に解りやすく説明してくれない?」さやかが、そう兄に対して質問する。
「え~と、何て言えば良いのかな、ちょっと考えさせ…」途中まで和人が言った言葉を、店長が遮る。
「さやかちゃん、ハイヒールを履いて全力疾走出来るかな?」
「そんなの無理ですよ」
「それじゃあスニーカーを履いてなら全力疾走は?」
「もちろん出来ますよ」
「だったらハイヒールでは何で全力疾走が出来ないの?」
「靴底のヒール部分が高くて、そこだけ重心が上がって上手く走れないからです」
「じゃあ、スニーカーで全力疾走出来る理由は?」
「靴底が平らで重心が均等になるから上手く走れるんですけどそれが何か?」
「今さやかちゃんが言ったのが、カーボンルーフの特徴を表しているんだよ、みんな解ったかな?」
「そうか、ハイヒールのヒール部分を車のルーフ部分として考えれば良いんだ!!」野島大樹が、そう言うと続けて立花左京がその後を言う。
「そしてスニーカーをカーボンルーフとして考えればいいのか成る程、そうゆう例えも有ったか」
「どうゆう事なの兄貴」
「要するに、カーボンルーフの説明をハイヒールとスニーカーのどちらかが走りやすいかで説明したんだ、ハイヒールは走りにくいでも」
「スニーカーなら走りやすい」
「そうだ、さやかそれだったらカーボンルーフの効果が大体理解出来るだろ?」
「うん、要するに普通のルーフを走りにくいハイヒールと考えて、カーボンルーフを走りやすいスニーカーとして考えれば良いんだね」
「例えとしたら、乱暴な説明かも知れないけど大体の効果の説明なら今の説明で解ったかな」
「はい、解りました」そう、さやかは返答すると店長は話を続ける。
「他にも、オーバーハング部分の軽量化に綾森さんが言った要に、フロント&リアバンパーをFRPないしカーボンパーツに交換するという手段が有るんだけど、その中でもっともオーバーハングの軽量化に効果の有るカーボンルーフをラインアップしている所は不思議と少ない、有っても競技専用部品として販売しているのが大半だ実際、荻村君と野島君が装備しているス〇ーン製のカーボンルーフ、今だとス〇ーンのパーツリストにラインナップされてないし」
「えっ、本当なのか?店長?」
「本当ですよ。綾森さん、ちょっと待って下さい」そう言って店長はタブレットを操作してス〇ーンのサイトを出すと皆に見せる。
「本当だ、ラインナップされて無い」
「どうして、ラインナップから無くなってしまったんですか?」立花左京がその疑問を店長に尋ね。
「俺もそれを、聞きたい何でラインナップから無くなったんだ」
「理由、簡単な理由だよ和人君、法律上の問題、解りやすく言うと車検上の問題が有ったんだ」
「車検上の問題?それってどうゆう事なんだ店長」
「和人君、カーボンルーフというのは、車検上ではグレイゾーンで車検に通るか通らないかが曖昧何だよ、しかもややこしい事に車種によっては、簡単に車検を通る車も有るんだ、その観点から見ると和人君のRX-8は、グレイゾーンの車種になってしまう」
「どうゆう事か、説明をお願いします」
「解った今からその事を説明するよ」
カーボンルーフ後半に続きます。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/26 23:58:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「訂正ミュシャ展入場待ち140分待ち」
何シテル?   06/04 10:33
タイプRに乗っているので、サーキットを走りたくなりシビックを、チューニングしてサーキットデビューをすると同時に、愛車のチューニングも紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

相棒シーズン14 感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 22:30:57
あしたは、洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 21:11:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車で買って、七年目になるシルバーのFD2シビックタイプRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation