• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRチューニング日記のブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

メカについてのss ドライサンプその1

ニュルブルクリンク後半の続きになります。
店内に入ってきた店長と周防清人は、綾森杏子の発言に驚き店長が疑問の声をかける。
「杏子ちゃん、どうしてドライサンプ仕様にしたいの?」
「理由、簡単よS2000を速くしたい為」
「速くだと杏子、お前のS2000十分速いぞ!!」
「スモウは黙っていて、確かに私のS2000速いけどコーナーリングスピードがもう少し速くしたいのだから…」
「だからドライサンプ仕様にしたい訳か、理由は解るが正直言ってお薦めしないね」杏子の発言を途中で遮ると店長はそう断言した。
「どうして店長、ドライサンプにすればオイルパンが不要になる分エンジンが軽量化してそれと同時に低重心化で運動性能が向上化するでしょ?」
「杏子ちゃんの言っている事は、半分正解、半分間違い何だよね」
「どうゆう事なの店長?」
「最初に半分正解の方から説明するよ、確かにオイルパンが不要になり、エンジンの軽量化と低重心化迄は合っているよそこまては杏子ちゃんの言う通り」
「じゃ、店長半分間違いの意味は何」これは周防清人が尋ねた。
「半分間違いの意味は、総合的には軽量化になっていない事何だよ」
「「軽量化になって無い?」」2人同時にそう言う。
「そうエンジン自体は軽量化するけどオイルパン、正確にオイルタンクは何処にいくと思う?」
「えっ、オイルタンク何処に行くんだろうスモウ君」
「だからスモウと言うな、アンコ、店長何処に行くんだ」
「基本的にはバルクヘッド部分に設置される、重量配分の上ではここが一番最適な場所何だよ、それともう1つオイルパンを取り外したら大体20センチ近くエンジンを低重心化出来るんだが、それまで利用していたエンジンマウント類が利用出来なくなってしまう為、ワンオフ物のエンジンマウントを製作する事になってしまう。それらの事を考えるとドライサンプ仕様と言うのは、最適な重量配分による運動性能の向上化というのが最大のメリットだね。それにドライサンプ仕様は手間暇、要するにマメな整備と保守点検も必要になってくるから結構大変だよ。それと杏子ちゃん一つ聞いてもいいかな?」
「何店長?」
「確かに戸〇レーシングからS2000用のドライサンプキットは、販売しているけど値段ちゃんと確認した?」
「値段?」
「ちょっと待て、今戸〇レーシングのサイトで確認するぞアンコ、え~と、あったあった、1、10、100、1000、10000、100000、1000000、1000000円だと!!」
「そう周防君の言う通り、お値段は非常に高い上取り付け工賃、その後の整備と保守点検の費用も総合的に考えるとどんなに甘い見積りでも軽く2000000円コースになってしまう、それだけの予算になってしまうのでは、その予算を消耗品やタイヤとかに使った方がまだ良いよ」
「う~ん、悔しいけど解ったわでも、フェラーリとかポルシェとか何か、ドライサンプを採用しているのに何で国産車だとドライサンプを採用してないの」
「確かに、それは俺も気になるな店長その辺りの事も説明してくれない」
「解ったそれじゃ説明するよ、最初は一般的なウェットサンプ方式の説明からして、次にドライサンプ方式の説明をするよ、それでいいか?」
「私はそれでいいよ」
「右に同じく」
「解ったそれじゃ説明するよ」
ドライサンプその2に続きます。


Posted at 2015/07/11 18:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「訂正ミュシャ展入場待ち140分待ち」
何シテル?   06/04 10:33
タイプRに乗っているので、サーキットを走りたくなりシビックを、チューニングしてサーキットデビューをすると同時に、愛車のチューニングも紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 23 4
5678910 11
12 1314 15161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

相棒シーズン14 感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 22:30:57
あしたは、洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 21:11:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車で買って、七年目になるシルバーのFD2シビックタイプRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation