• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRチューニング日記のブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

メカについてのss ドライサンプその3

「ドライサンプ方式のメリットは、オイルパンが不用になる事によるエンジン自体の軽量化と低重心化による運動性能の向上化と重量配分の最適化、この三つが最大のメリットで有り、極端な事を言うとこの三つしかメリットがない」
「三つしかメリットがない、それじゃデメリットっていうのはどうゆう事なの店長?」
「デメリットっていうのは、オイルの循環方式が問題何だよ杏子ちゃん」
「循環方式が問題?」
「そう循環方式が問題何だよ、ドライサンプ方式のオイル循環を説明すると次のようになるんだ、オイルパン代わりのオイルタンクが装備されていて、オイルポンプも2つ付く」
「オイルポンプが2つも?」
「そう2つも付くんだ周防君、1つはエンジンヘッド部分に付けられ、もう1つはクランク部分に付けられていてそれぞれがオイルタンクにホースで繋がっている、エンジンが始動するとヘッド部分のオイルポンプがオイルタンクからホースを通してオイルを吸い上げてヘッド部分からオイルギャラリーを通ってオイルがヘッドからクランク部分に迄いくと、クランク部分のオイルポンプがオイルを汲み取りホースを通してオイルタンクに戻る、言葉で説明すると大体こうゆう感じで循環している」
「店長オイルギャラリーって何?」
「オイルの通り道をオイルギャラリーっていうの、因みに冷却水の通り道はウォータージャケットっていうんだよ杏子ちゃん」
「オイルフィルターは、何処に付いているんだ店長?」
「基本的にはヘッド部分のオイルポンプ付近に付いているんだ周防君、それと1ついい忘れていたけどオイルクーラーの取り付けも結構楽に付けられるんだ」
「オイルクーラーが楽に付けられる?」
「そうホースで繋がっているから、そのホース部分にオイルクーラーを付けるだけで済むから結構楽に付けられ、大体クランク部分のホースにオイルクーラーは付けられる」
「それじゃデメリットっていうのは、何?」
「デメリットっていうのは、構造自体が複雑で構成されるパーツ1つの問題がオイル循環自体を駄目にしてしまう事、仮に高速走行中にオイルポンプが機能停止したら、ホースが破れるもしくは裂ける、そういう状況を想像すれば結構怖いと思うよ」
「怖い処じゃない、最悪の状況じゃない」
「エンジンブローで済めば幸運、最悪制御不能に陥ってクラッシュコース一直線、どちらにせよ録な状況じゃないな」
「そうゆうリスクが有るからドライサンプ方式は、レーシングカーならともかく市販車で採用されるとしたら性能追及型のスーパーカーでもないと採用されず、おまけに定期的な専門性の整備が必要とされる当然ながらお値段も其なりになってしまうんだ」
「それでウェットサンプ方式が一般的なわけなの店長」
「そう、さっきも言った様にウェットサンプ方式はエンジン内部で循環しているし、エンジンが動いている限りオイルポンプが機能しているから信頼性、耐久性が一番何だよ」
「大体わかった、でも冷静になって考えると日本車って凄いよな、ウェットサンプ方式でもスーパーカーと張り合える性能を持った車を作ってしまうのは本当に凄いわ」
「そうね、でも一台位ドライサンプ方式を採用した車が有ってもいいのにね」
「杏子ちゃん、ドライサンプ方式を採用した日本車有るよ」
「「えっ!?」」杏子と清人は、店長の言った言葉に思わず反応してしまった。
「1960年代後半に、一台市販車で採用された車が有ったんだよ知っている限り日本車で採用されたのはそれだけのはず」
「店長、その車の事教えて!!」
「俺も聞きたい、どんな車何だ!!」
ドライサンプ編は、次で終わりになります。

Posted at 2015/07/22 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「訂正ミュシャ展入場待ち140分待ち」
何シテル?   06/04 10:33
タイプRに乗っているので、サーキットを走りたくなりシビックを、チューニングしてサーキットデビューをすると同時に、愛車のチューニングも紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 23 4
5678910 11
12 1314 15161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

相棒シーズン14 感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 22:30:57
あしたは、洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 21:11:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車で買って、七年目になるシルバーのFD2シビックタイプRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation