• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRチューニング日記のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

悩み?

今後ブレーキホースとローターを交換した後に足回りを変えようと考えていますが、どうしようノーマルの足も良いけどホンダパーツバンクは、いつまのにか閉店しているし車高調も色んな種類が有って悩んでます。皆さま方はどんな足回りを入れてますか?もしこのブログを読んでいるのでしたらアドバイスをお願い致します。
Posted at 2015/11/16 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

メカについてのss レクチャーその8

FD2 車内
「ワイドトレッド化やオーバーステアの事を説明する前にトレッドの事から説明するよ。トレッドってどうゆう意味だか知っている?」
「知らないにゃ、李衣菜ちゃんは知っているかにゃ」
「ちょっと、私も知らないわよ。どうゆう意味ですか?」
「タイヤとタイヤの間隔の事だと考えてくれれば良いよ。トレッドの幅が広いとコーナリングスピードが向上化するのと同時にコーナでの安定性も増すんだけど、此に関してはホイールベースの長さや駆動方式や車高も関わってくるから一概には言えないけど、基本的にはトレッドの幅が車の運動性能に関わってくると考えてくれれば良いよ。物凄く極端な言い方だけどね」
「う~ん、難しいですけど大体分かりました」
「それで、ワイドトレッドとオーバーステアがどう関係してくるのかにゃ?」
「うん、普通の車の場合基本的にトレッドの前後幅は、ほぼ一緒で安定性第一の設計になっているけど、前後のタイヤをワイド化する事で車の特性が変化するんだ」
「変化、何かロックな響きですね。どんな風に変化するんですか?」
「うん、リアタイヤをワイドタイヤにする事でアンダーステア特性になり、フロントタイヤをワイドタイヤにするとオーバーステア特性になる。前者はリア駆動車に多く、後者はフロント駆動車の運動性能を上げるのに多く用いられるが、それなりの腕前がないと乗りこなせない」
「どうしてなのかにゃ?」
「オーバーステア特性、要は曲がりやすくするんだけど、裏を返せばスピンしやすい特性を持つ事になり、それを乗りこなせる技術が無いと危なくて乗れない。ましてや前を走っているデルソルは前後でタイヤサイズが違っている」
「「前後で違う?」にゃ?」
「そう、前後で違うんだフロントは265/35の18インチで、リアは205/50の16インチだ、常識的なセオリーに従えば前後共にタイヤのサイズを揃えるんだ、例を挙げるなら今みくちゃんと李衣菜ちゃんが乗っているこの車がそうだ」
「この車って、今乗っているこのロックな車の事ですか?」
「そう、このFD2はフロントは235/40でリアは225/40で両方共に18インチサイズで、フロントタイヤを少しワイドタイヤにしているから弱オーバーステア特性を持っているけど、前後のサイズが同サイズだから安定性が、矛盾する言い方だけど結構高いが、前を走るデルソルは前18インチで後16インチだから運動性能は結構高いけど、その代償に安定性が犠牲になっている」
「どうして安定性が犠牲になっているのかにゃ?」
FD2RR 車内
「フロントの265/35に比べてリアは205/50で余りにも細いんだ。細いということはリアタイヤが滑りやすい特性を持つ為、リアの安定性を上げるためにGTウイングを装着している」そう、荻村瑞希が言うと向井拓海が尋ねる。
「ウイングの必要性は大体分かったけど、なあ、一つ聞いていいか?どうすればフロントに265/35の18が履けるんだ?フロントフェンダーをワイド化しても履けない気がするんだが」
「うん、確かにフロントをワイドトレッド化にしてもそのままだと履けないから、インナーフェンダー部も加工して履かせているし他にもハブとアーム類も98スペックのインテRの部品を移植して有る。特にハブを交換したのは地味だけど効果が絶大だよ」
「何で絶大なの?」木村夏樹が疑問を尋ねる。
「ホイールの穴が4個から5個に変わったからね。4個のままだとホイールを18インチ化しても履けるホイールが限られてくるけど、5個にする事で履けるホイールの選択肢が大きく広がる。ちなみに今、デルソルが履いているホイールはレイ〇のTE〇7を前後に履かせて有る」
「ふ~ん、大体分かったけど、もう一つ聞いていい?フロントのタイヤサイズが265/35の18は、曲がりやすくする以外にも理由が有って付けているの?」
「そう、FF車の場合はフロントタイヤで駆動、操舵、トラクション、ブレーキ時の安定性など、様々な事をフロントタイヤでこなすから、それらの事を行いながら確実なグリップ力と速さを両立させるとしたら265/35の18インチサイズが必要になってくる。最も最近のトレンドは285もしくは295というGTRクラスのタイヤサイズを履かせるのが主流に成りつつ有る」そこまで言うと、後からパッシングが3回されると荻村瑞希はドアミラーを確認すると一言呟く。
「パッシング3回、野島君の後ろに本日のターゲット、アルテッツアターボのお出ましか。店長頼みますよ」そう言うと、デルソルが走行車線から追い越し車線に移るとデルソルはリアバンパーに貼って有るMPTFプロトタイプステッカーを見せつける要に走らせると、それを確認したアルテッツアターボがFD2の後から追い越し車線に移った。2130時首都高内回り、神田橋付近にて、デルソルVSアルテッツアターボの対決の幕が上がった。
レクチャーその9に続きます。
追記、最近仕事の方がデスロード状態でssの更新も遅くなっていますが、アルテッツアターボとの対決は数話程度で終わらせる予定です。



Posted at 2015/11/13 23:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「訂正ミュシャ展入場待ち140分待ち」
何シテル?   06/04 10:33
タイプRに乗っているので、サーキットを走りたくなりシビックを、チューニングしてサーキットデビューをすると同時に、愛車のチューニングも紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8 91011121314
15 1617 18192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

相棒シーズン14 感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 22:30:57
あしたは、洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 21:11:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車で買って、七年目になるシルバーのFD2シビックタイプRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation