• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRチューニング日記のブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

読んでみた、番外編

今回、紹介するのは小説やコミックではありません。
ネットのエレファント速報に掲載されているssを紹介します。
タイトルは『東洲斎写楽の正体』で、アイドルマスターとギャラリーフェイクのクロスssです。
内容事態は東洲斎写楽の正体に迫るという内容ですが、最初に次の事を書きます。最近の研究結果により阿波徳島藩蜂須賀家の御抱え能役者、斎藤十郎兵衛で九割方ほぼ間違いありませんが、写楽に関しては未だに解明されてない謎が多々あります。活動期間は何故10カ月程度だったのか?何故写楽の作品数が140点程も有るのに春画が1点も無いのか?(春信、歌麿、広重、北斎等の歴史に名を残している浮世絵師は春画を手掛けていますが、どういう理由か写楽だけは春画に手掛けていません)、第1期の作品は役者の演技を芝居小屋でじっくり観察してから描きましたが余りにも役者の表情が間に迫っていた為に描かれた役者の方から文句が出たそうですが、何故それほど迄に間に迫った表情が描けたのか?そして第2期、第3期、第4期迄の間でどうして画風が変化してしまったのか?一説によれば役者の描き方が理想的では無かった為に変化をさせたそうですが、同じ人間が描いたとは思えない程の画風の変化です。そうだとすると版元の蔦屋重三郎は何故、写楽を起用したのかという疑問が出てきます。当時の蔦屋重三郎は幕府から財産半分没収という状態に有り。財政状況はお世辞にも良いとは言えない状況で写楽という新人を起用したのか?
それらの疑問に対して、今回紹介するssは全く新しい視点から写楽の正体を書いておりますので、美術に興味のある方は1度ご覧になって下さい。自分もそんな解釈も有ったのかと驚き、その解釈には本気で検討してみる価値が十分有りますので是非とも読んでください。
追記、コメント欄を見ていたら。高見澤遠治の事が書いてあるのには驚いた。高見澤遠治なんて日本美術に結構詳しい人間でないと知りません。何せ余りにもマイナーな人物な為にウィキペディアにも掲載されてない人物です。
Posted at 2016/03/12 15:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

忘れないで

振り返れば仲間がいて
気がつけば優しく包まれてた
何もかもが歪んだ世界で
唯一信じれるここが救いだった
喜びも悲しみもわけあえば強まる思い
この声が届くのなら
きっと奇蹟はおこせるだろう
交わした約束忘れないよ
目を閉じ確かめる
押し寄せた闇振り払って進むよ
どんなに大きな壁があっても
越えてみせるからきっと
明日信じて祈って
上記の文章はClariSが歌う曲コネクトの歌詞の1部です。そしてコネクトの意味は繋がるという意味です。
どうして、コネクトの歌詞の1部を掲載したのかというとニコニコ動画でコネクトは東日本大震災復興支援ソングとしてオフボーカルバージョンの動画がupされ、それと同時にYouTubeの方にも同じ動画がupされました。
その動画の事を昨年のブログで紹介しました。
2011年3月11日に発生した未曾有の大災害、東日本大震災から5年が経過しますが、未だに仮設住宅で暮らしている方々、親しい人を亡くし心の傷がまだ完全に治っていない人達もおり、津波で被害を受けた町の復興も未々です。
あの日から5年、そう、まだ5年しかたっていないにも関わらずあの時の記憶が風化しようとしているのでは、ないかと思いコネクトの歌詞の1部を掲載しました。
あの日の惨劇は決して風化させてはいけません。それと同時に多くの人達からの善意が世界中から集まった事も忘れないで下さい。上記の動画には津波発生時の映像と被害、そして世界中からの支援とメッセージが有りますので、どうか観てください。そして、あの日の出来事を忘れないで下さい。
最後に被災地、いや復興地が1日も早く復興する事を祈り。
そして5年前の東日本大震災でお亡くなりになった方々の御冥福を心よりお祈りします。


Posted at 2016/03/11 18:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

ガールズ&パンツァー劇場版4DX in 沼津

ガールズ&パンツァー劇場版4DX in 沼津昨日定時で仕事が終了したので劇場版ガールズ&パンツァー4DXバージョンを観てきました。
感想は凄いの一言です。戦車の動きに合わせて座席が動き砲弾の掠める感触、水しぶきに雨の効果、着弾時に生じる白煙等など絶対に観て損はないと思いますので、興味のある方は4DXを1度ご覧になって下さい。
それにしても地元で観れて良かったですが、平日夜にも関わらず客席は結構満員状態でしたので、観るのでしたらお早めに。
Posted at 2016/03/10 11:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

メカについてのss アフターパーツプレミアムパーティその3

鈴鹿サーキットメインストレート上 FD2 車内
先程迄のロータリー部門のレースで佐倉和人がドライブする。ぴにゃこら太号RX-8がまさかまさかの3位でフィニッシュしたのには正直言って驚いた物だ。そのぴにゃこら太が運転するターボチューンNC型ロードスターを見ながら此から開始されるレース、ローリングスタート形式の1ラップレースに野島大樹は集中力を高めながら内心である事を考えていた。
『和人君がレース前に散々言われて笑い話の種になっていたRX-8が3位に入った以上、前を走るぴにゃこら太ロードスターを絶対抜かないと今度は此方が笑われる番だが問題なのは』そこまで思考すると助手席に座って四点式シートベルトで身体を固定して緊張している鷺沢文香を見ながら考える。
『こうも、緊張していると此方の運転も結構セーブしないといけないから此処は1つ彼女の趣味に賭けて緊張をほぐすとするか、話のネタは幾つか有るからな』そう考えると前に止まっている白のNC型ロードスターを見ながら野島大樹は言う。
「ガレージユニコーンか面白い店名にしたよな東山さん、そこがチューンしたロードスターターボをぴにゃこら太が運転するとは本当に面白いや、そうだ確かユニコーンの事をある作家は可能性の獣、希望の象徴と表現してリルケの詩集オルフィネスに寄せるソネットの1節、これは現実には存在しない獣。人々はこれを知らず、それでも愛してきた。そのさまよう様な、その姿勢、その頸を、静かなその瞳の輝きを」そこまで言うと、鷺沢文香がその後を続けて言う。
「本当にいなかった。だが人々がそれを愛したという事から純粋無垢の一匹の獣が生まれた。人々はいつも余地をあけていた。その澄明な取っておきの空間の中でその獣は軽やかに首をもたげ、ほとんど存在する必要すら持たなかった。人々は穀物ではなく、いつもただ存在の可能性だけでそれを養った」
「それがその獣に大きな力を与え、獣の額から角が生まれてきた。一本の角だった」そこまで言うと、スタートのシグナルが灯り野島大樹はFD2をスタートさせウォームアップ走行を行い、その後を鷺沢文香が先程迄の緊張感が嘘の様に消えた状態で続ける。
「一人の乙女のもとへ、それは白々と近寄って来た」
「「そのときそれは銀の鏡の中に、また乙女の中に真実な存在を得ていたのだった」」最後の1節を二人同時に言い、言い終えると野島大樹は鷺沢文香に話し掛ける。
「リルケのオルフィネスに寄せるソネットのユニコーンの1節今ので良いかな?」
「はい、良いと思います」
「それは良かった。結構緊張していたから変な事を言ったら逆効果だと思ってね。覚えていたヤツを言ってみたんだ。もし此が駄目だったら別の案を考えていたから」
「…どんな案ですか?」
「鷺沢さんは確かクローネのメンバーで橘ありすという子と組んでいますけど両親はチャールズ・ラトウィッジ・ドジスン原作の地下の国のアリスから名前をとったんじゃないかと思ってね」その発言に鷺沢文香は少し驚きながら返答する。
「そうです。オックスフォード大学で数学を教えていた。チャールズ・ラトウィッジ・ドジスンがある夏の日に学長のヘンリー・ジョージ・リデルの娘、三姉妹のロリーナ、アリス、イーディスの前でアリスという女の子を主役にした即興で作った話を読み聞かせ、その話を聞いた次女のアリスがその話を大変気に入って本にしてとせがんだ結果、地下の国のアリスという題名で手稿本を作りアリスにクリスマスプレゼントで贈りました。その後に大幅に加筆して題名も地下の国のアリスから不思議の国のアリスに変えて出版、販売されました。一般的に知られている原作者の名前、ルイス・キャロルはペンネームです。そして不思議の国のアリスには続編が存在します。鏡の国のアリス、子供部屋のアリスが有ります」
「そして数学者として本を出版する時には本名のチャールズ・ラトウィッジ・ドジスンで出版し、文学者として出版する際にはルイス・キャロルの名で出版しており、キャロル名義で出した本は子供や大人も夢中になる内容で書かれている。特に言葉遊びの使い方は秀逸で1つの言葉の中に複数の意味を込めて表現しているのは見事の一言だ。それに近い例ならダン・ブラウン作のダ・ヴィンチコードが有名だ1つの単語にもう1つ別の意味を持たせて書かれている。特に終盤に書かれている。法王が葬りし騎士の墓を探せという件では、主人公達が法王が葬りし騎士の墓を探そうとして図書館のデータベースで検索していたが、答えが全くヒットしない中、新時代の騎士という題名の作品がヒットした、主人公達の1人ロバート・ブラウニング教授は、それを見た途端に騎士の墓の意味が判った」
「…確か、騎士の称号を授かり亡くなったアイザック・ニュートンの為に弔辞を読んだ友人のアレキサンダー・ポープの事を指しています。ポープというのは法王の意味があり同時にニュートンの墓の有る。ウェストミュンスター寺院の事を表していましたね」
「その通り、鷺沢さんが言った様にそういう言葉の使い方は本当に上手かったからねルイス・キャロルは、話しは少し脱線したが不思議の国のアリスの後半部分で本来なら赤い薔薇を植える所を間違って白い薔薇を植えてしまった。トランプの兵隊を処刑する様に命令を出したハートの女王にアリスが正面切って堂々と自分の意見でハートの女王に糾弾するシーンは見所の1つで、そういう事も踏まえて考えると両親は自分の意見をしっかり持つ子になってほしいという意味合いを込めて。ありすという名前を付けたんじゃないのかなと思ってね」そう言うと複合型コーナのスプーンをクリアし西ストレートを走る。
「確かに言われてみればそうかも知れませんね。ありすちゃんは自分の事を『ありすと言わないでください。橘と言ってください』とよく言ってますけど、もしそういう意味合いで名前を付けたんだったら。ありすと言う名前をもっと好きになるかも知れませんね」
「後それからルイス・キャロルが不思議の国のアリスを出版した頃のイギリスは丁度ラファエル前派運動と重なっていて時期的には結構面白くてラファエル前派運動の中心メンバーのハントやミレイ、ロセッティ等ともルイス・キャロルは親交が有り、特にロセッティに関してはイギリス流のジョークなのかなと時たま思う事があるよ」そう言いながらシケインをクリアし最終コーナを立ち上がる。
「…あ、もしかしてイタリアの作家ダンテ・アリギエーリ作三部作の叙事詩『神曲』の事ですか?イギリスで神曲を英訳に翻訳したのはダンテ・ゲイブリエル・ロセッティですから。ロセッティは日本では画家として有名で主な作品は『プロセルピナ』、『ベアータ・ベアトリクス』等が有りますけど本国イギリスでは詩人として有名です。それから明治期にもイギリス留学をした夏目漱石や島崎藤村の紹介で日本にもロセッティの詩集が入って来ています」その答えを聞きながら最終コーナを立ち上がりつつメインストレートに戻ってくる。コントロールラインを過ぎたらスタートだと確認しながら返答する。
「そうそう、その通りでね。ダンテがダンテの『神曲』を翻訳したのは何のジョークかと思ったよ。後1つ言い忘れてたけど、不思議の国のアリスの原作をディズニーだと勘違いしている人間いるからね」
「そうなんですか?」
「本当にそうなんだよ。真顔で原作は『ディズニーじゃないのか』と言った人間もいるよ」
「本当ですか?」驚きを隠せない声で尋ねる。
「思いきっり実話です。ディズニーの不思議の国のアリスの完成度が余りにも高い為に勘違いしている人間結構いますから」そう言い終えるとコントロールラインを通過してレースが始まるが野島大樹は一言言う。
「さてと、前を行くウサギを不思議の国のアリスの如く追いかけますか」
「でも夢中になってウサギを追いかけて穴に落ちないで下さいね。それにウサギじゃなくて、ぴにゃこら太ですよ」その返答を聞きながら野島大樹は鷺沢文香がそれ程、怖がってないことを確認すると少し楽しげな声で答える。
「了解しました。それでは穴に落ちない程度でウサギを追いかけますか」そう言いながらも、ふと、あることに気が付き鷺沢文香に聞く。
「確か、荻村さんの車に乗っているのは古澤頼子って子で絵画とか観るのが結構好きだと言ってましたね」
「そうです」
「だったら今頃、車内では絵画談義で話が盛り上がっているな荻村さんは結構絵が好きでね。興味のある絵画展なら何でも観に行っているからね」
「そうなんですか。それでしたらきっと話がはずんでますね」その返答を聞きながら第1コーナへのアプローチラインを取る為に愛車のFD2をドライブする。野島大樹だった。

メカについてのss アフターパーツプレミアムパーティその4に続きます。





 
Posted at 2016/03/10 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「訂正ミュシャ展入場待ち140分待ち」
何シテル?   06/04 10:33
タイプRに乗っているので、サーキットを走りたくなりシビックを、チューニングしてサーキットデビューをすると同時に、愛車のチューニングも紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789 10 11 12
1314151617 1819
202122 2324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

相棒シーズン14 感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 22:30:57
あしたは、洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 21:11:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車で買って、七年目になるシルバーのFD2シビックタイプRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation