• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いやもんのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

インテークポート研磨☆やり直し(汗)

インテークポート研磨☆やり直し(汗)インテークポート研磨加工。。

一度組み上げたシリンダーヘッド、
ポート研磨作業する為に
バラシました(汗)


組む時にやっておけば良かった(泣)

バルブガイド打ち換えとかじゃないんで、

バルブの当たりも変わらないから
そのまま組み直せばイイんだけど、

バルブオイルシールは
買い直さないと(笑)

バラシついでだからインテーク側の
バルブガイドの先端も切削して、
ガイド割れ対策してもイイかも♪


シリンダーヘッドと言えば、

以前カムシャフト交換作業の時に
カムキャップボルトが2ヵ所ほど
固着していて、
えらく苦労した経験があります(笑)

カムキャップを傷つけない様に
注意しながら万力に挟んで
ラチェットで回して
何とか抜いたんですが。。。

外したボルトの回りと
カムキャップのボルト穴の中に、
軽く腐食した感じみたいな
汚れ?ゴミがありました(汗)

コレはマズイかな?と思い
主治医であるメカの師匠に聞いて見ると、



『あぁ~あれな!
カムキャップボルトの張り付きだろ!

26はたまにあるんだよな!

初期の頃の26は特にな!

キャップのボルト穴と
ボルトを綺麗に掃除すれば
大丈夫だよ~』



とのご返事を頂き、

良かった~トラブルじゃ無くて(((^^;)

と、一安心した記憶があります(笑)



今作業している33R後期のエンジンは、
カムキャップボルトの固着とか
特に無かったんで、

やはり個体差か、年代の差で
起こる事例なのかなって思っています。


本当、
主治医であるメカの師匠には
お世話になりっぱなしです(^^ゞ


この場を借りて。。。

師匠、
いつもありがとうございます(*^^*)
Posted at 2015/02/21 22:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年02月19日 イイね!

レーシングカーじゃなくても☆

レーシングカーじゃなくても☆【安全タンク】。。。(´・ω・`)


軽量化の面だけでなく、

ドレスアップ効果や
レストア的な意味合いも兼ねて、

導入の価値アリかな?(*^^*)





キノクニオリジナルの安全タンク。

容量は、

18.9㍑

37.8㍑

56.7㍑

75.6㍑の4種類。

なるべく軽いのにしたい所ですが、
さすがに18.9㍑はチョット(汗)





タンク内のメンテナンスも
容易に出来ますね♪(^^)

長期保管後の復帰作業も楽々(*^^*)

作業が捗る♪





装着車輛の画像。

トランクフロアにガッツリと穴が(汗)

装着するにあたって
最も重要なモノ。。。

覚悟かも知れません(笑)


トランクフロア上に
直置きとゆう方法もアリですが、

重心バランスや
万が一の安全確保の為には
純正タンクの位置が
やはりベスト(´・ω・`)??




レーシングカーじゃないけれども、
導入の価値あるかな♪

資金と覚悟さえクリア出来れば(汗)
Posted at 2015/02/19 20:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年02月18日 イイね!

☆あったかいんだから~♪☆

☆あったかいんだから~♪☆1988年版NISMOのパーツカタログ。





また、面白いパーツを
発見してしまいました(汗)





R200デフ用の、
アルフィンデフカバー(°∀°)

良く見ると、
デフカバー脇に
何か変なのが付いてる(´・ω・`)





【冷却フィン(ヒートパイプ)】


デフオイルポンプ不要の、
言わば空冷式の
簡易オイルクーラーらしいφ(゜゜)ノ゜





写真ぢゃなくイラストなんで
良くワカンナイけど、

パーツの寸法です♪

コンパクトかと思ったら
結構デカイやん(汗)




ヒートパイプが付く辺りの
場所を検証(´・ω・`)

スペース的には問題ナッシング(*^^*)

コレは。。。(^ω^)、、、

新アイテム投入の予感!?(°∀°)




でも今まで一回も

コレを装着してる車見たことナイし、


果たして

このヒートパイプ、

冷却効果はどの位あったのか、

非常に気になります。。。(´・ω・`)
Posted at 2015/02/18 19:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年02月17日 イイね!

ロックンロールウィンドウ~☆

ロックンロールウィンドウ~☆~手巻きウィンドウにしたい、の巻~

31スカに乗り始めてから2回程、
いわゆる【窓落ち】を経験しました(^^ゞ

何故か、2回共に助手席側(汗)

いまだトラブってない
運転席側も、もうそろそろかな(笑)


この際だから、

昔ながらのシンプルな
【手巻きウィンドウ】にしたい(>_<)


でもって確か、31スカ2ドアは
低グレードも含めて
全車パワーウィンドウだった筈。

ってゆうか、オイラの
【X無しの只のGTSターボ】
つまり低グレードじゃんよ(汗)




BNR32グループAの室内。

同じくR32系2ドアも
手巻きの設定はない筈なのに、

グループA車輛、
ちゃっかり手巻きウィンドウ仕様に
なっているジャマイカ(@_@)


なにかの流用か?

はたまたGr.A専用ワンオフ品??


ひょっとして31スカにも?と思い
調べてみると。。。





キターーー(°∀°)(°∀°)(°∀°)

【HR31グループA用マニュアルウィンドウレギュレーターパーツ】

ちゃっかりと、
NISMOのパーツカタログに
載ってました(^^ゞ

しかもパーツの値段が書いてない(汗)
危険な香りがプンプン(笑)

受注生産と書いてあるからして、
Gr.A用のワンオフっぽいφ(゜゜)ノ゜


NISMOに注文したら
造ってくれるかな?(笑)
Posted at 2015/02/17 23:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2015年02月15日 イイね!

何事もバランスが大事☆

何事もバランスが大事☆現在の前後ブレーキサイズ。


前:ER34用310¢ローター。
キャリパーはブラケットを介して装着。



16インチで
ギリギリのクリアランス(>_<)

後:R32純正296¢ローター。




ホイールとのクリアランスは
余裕あり(^^)


キャリパーは前後共に
R32キャリパーです。。

ちなみにマスターは
31スカ純正の1インチ


フロント310¢投入する前は
32タイプM280¢仕様でした。

さすがに純正の組み合わせ(^ω^)
前後のバランスが絶妙で、

ブレーキングにも
安心感がありました(^^)


重たい車重の為に
一抹の不安を感じ、
件のフロントローター大径化に
踏みきった訳ですが、

実はこのチョイス
軽く失敗だったかも(汗)

結果、前後バランスが
狂ってしまったせいか
フルブレーキング時に
前のめりorフロントフルロック気味で
正直扱いづらくなってしまいました(汗)



そこでリアも
大径化の検討中(^ω^)

17、18インチ専門でイクなら
ノーブロブレムなのですが、

TC1000専門で
画像の16インチも履きたい。。。

実際に16インチの
寸法計測してみたら、

BNR34N1の322¢で
セーフっぽい。

それ以上は多分アウト(>_<)

ま、でも
フロントローターとの
バランス考えたら、

丁度良かんべ(°∀°)


何事もバランスが、
大事ですね(汗)


Posted at 2015/02/15 02:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん ☆ ビーエムのロク…🤩 コンディション抜群だけれどもなんだかんだでプライスも旧車バブルを反映してますね😵‍💫」
何シテル?   09/18 23:40
旧い日産車とサーキット走行を こよなく愛する、 なんちゃってサンデーメカニック? いやもんです☆ 廃カム&古コン制御で 厚揚げドーピングした RB26エンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RB26載せ替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 05:15:22
RB26載せ替え② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 05:13:32
RB26載せ替え③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 05:13:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
31スカに乗っています。。。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation