• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月19日

GW快走(回想) 第3巻 富士SW SGT観戦レポート

GW快走(回想) 第3巻 富士SW SGT観戦レポート 5月3~4日

スーパーGT 第2戦
富士スピードウェイ 500km耐久レース

今年は、開幕戦の岡山に行くことができず、今季初のレース観戦です。
(今年のレース観戦は、Yパチ君の仕事の都合でおそらくここのみになるでしょう)
今年は、GW休みの日程、レース開催日がちょうどよくマッチングし2泊3日の行程で行って来れました。

今年のスーパーGTは、300クラスの車両の種類が増え楽しみなポイントです。

今季初お目見えの『ランボルギーニ ウラカン』

また、パッドクパスも購入したので、ピット裏でレーサーや監督さんなんかに出会えるのも楽し
です。
(レースクイーンの美しい女の子たちも真近で見れます、あきらかに車よりこの子たち目当てで来ているオッサンたちも沢山いるようで・・・・・・・私は違いますが!? )

GT500 話題の若きレーサー 『千代勝正』

パッドクパスは少々お高いのですが、ピットウォークに参加出来たり、当然レースの舞台裏を楽しめるのですが、観戦ポイントの移動のショートカットにも使え(特に岡山では)メリットが有ります。

3日予選日
同時開催の F4、ポルシェカップの方はキャンプテント設営のための機材運搬で見ることはできませんでしたが、SGTの方はグランドスタンドにてしっかり見守りました。
第1戦の岡山に引き続き日産、トヨタが優勢で、昨年からのホンダ勢の不調が目立ちます。

予選、ポールポジションを獲得したのは星野監督率いるカルソニックGTR・・・


大型ビジョンに映し出された喜びを前面に出す星野さんの姿をみて、サーキットに来ている多くの星野さんファンが歓喜に沸いていました。
(私やYパチ君を含め、いまだに多くのファンがいる星野さんはすごい人です!)



4日決勝レース終盤・・・・・
星野さん(カルソニックGTR)がポールトゥーウィン、300クラスの星野一樹との親子優勝を目前に・・・・・・あと5週でリタイヤという地獄に落ちてしまった!
レースの神様の非情さ、ドラマ・・・・・・
星野一義というレジェンドとかぶさって、サーキットに居るファンが一喜一憂できる、そんなテレビでは感じられない生の感覚が伝わるのががサーキットに行く魅力なのでしょう。

このスーパーGTは、日本の4輪レースそのものだと思います。

日本人が作り出す世界に負けないレースカー、
その車をドライブする現役のレーサーたち
レースカーをささえるメカニックたち
そのチームをささえる監督(日本のレースレジェンドたち)

高橋国光、星野一義、、関谷正徳、中嶋悟、長谷見昌弘、鈴木亜久里、片山右京、
まだまだ書ききれません・・・・・・


 
ピットウォークでファンサービスに出ていた『中島 悟監督』

そして、レースをサポートする3大自動車メーカー、
トヨタ、日産、ホンダ

少し、話がそれますが、
日本の経済を支える自動車産業が取り組む日本国内最大のレースイベントなのに・・・・
テレビのスポーツ番組で取り上げられないのが不思議です。

やはりモータースポーツは一部のマニアックなスポーツなのか?
Yパチ君がよく言うのですが、

    『 生まれてくる時代を間違えた・・・・・・』と

今の若い人たちにもっともっと、車、バイクに興味を持ってもらいたいものです。

なんか変なシメになってしまいましたが
今年最初で最後のレース観戦になりそうな今回の富士SW、いい天気の中、おもしろい展開のレースの現場に参加出来て良かったです。
ちなみに今回の富士SW、スーパーGTの入場者数は
8万5千人だったとか・・・・
結構根強い人気が有るのでしょうか?



次は最終回 浜松 『タキーズ』訪問と寄り道のレポートです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/23 00:38:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

素敵な3輪
バーバンさん

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

0826
どどまいやさん

代車のルーテシアで房総散歩♪
福田屋さん

ABARTH595の暑さ対策
shimookaさん

サブマリーナ帰還と新たなる旅立ち
woody中尉さん

この記事へのコメント

2016年5月23日 12:44
ご子息さんとの楽しいGWだったようですね。
文面がレース好きを表していますね。
確かにスポーツなのにほとんどTVでは放映されませんね。
競馬は放映されるのに・・・。
車好き=レース好きとは限りませんからね~。
そういう私もバイクに乗って長くなりますがレースにはほとんど興味がありませんでしたね~。
鈴鹿の8耐・F1とありますが、全く気にせずです。
ただ、過去には パリダカ(TV観戦)、スーパークロス(後楽園球場の時)、バトルオブザツイン(筑波サーキット、シングルとツインエンジンのみのレース。有頂天親父さんとも行きました)くらいです。
確かに目の前で見るレースは迫力が違いますね。
もう少しTV放映すればモーターレース・バイクや車の人気につながるんですがね~。
コメントへの返答
2016年5月23日 22:23
コメントありがとうございます。

わたしも息子と出かけるまでは、車は好きでしたがあえてサーキットに行くとかはありませんでしたし、いまではレース場の勝手もそこそこ分かってきたのですが、あれだけ沢山の人が集まるところは飛び込むまでがなかなか面倒なものです。

でも、私たちの若かったころの様に今の若い人たちが車やバイクに興味を持たないと、道具でしかないつまらないものになって行くのでしょうか・・・・

今年は、F1中継も普通の番組で見れなくなってしまいましたね。
せっかくホンダが参戦しているといううのにつまらないです。
2016年5月23日 22:58
ニキさんご無沙汰しています。
私は、2007年・2008年に行われた富士スピードウェイのF1に行きましたよ。
シャトルバス以外での入場は禁止で、2007年には急造のバス通路の路面が陥没し、決勝日の帰りは雨の中駐車場行きのバス待ちで4時間待たされました。その間、係員は定時の6時頃にはいなくなってしまい、暴動が起きそうな雰囲気の中延々行列に並ばされました。今となっては良い思い出ですが。
2008年は輸送方法も改善され、観客も減り、快適に観戦できました。
F1は2006年以来毎年行っています。鈴鹿もショートカット通路がたくさん出来て、西コースでも比較的歩かずにいけるようになっていますよ。
コメントへの返答
2016年5月24日 7:53
おはようございます
コメントありがとうございます。
富士もかなり改修されているのですね。
私の様なにわかレースファンは昔の状況を知らずはずかしいです。
サーキットはどちらかといううとへんぴな場所にあるので、中嶋、セナ、プロストが走っていたころのレース人気全盛期の頃はレース観戦は結構大変だったのでしょうね。

毎年、F1観戦されているのですか、すごいですね。チッケトが高くていまだ経験が有りませんが、F1のときのサーキットはどんな雰囲気なんでしょうね?

マクラーレン・ホンダの2年目の動向が気になるのですが・・・・
BSフジでF1の放送がなくなったのが残念で、時々ベンツピットにいる『ニキ・ラウダ』さんのお姿が見れないのもさびしいです。

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation