• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

バイク試乗会~朽木ミニツー

バイク試乗会~朽木ミニツー 地元、京都の大手バイクショップ『 レオタニモト 』さん主催のバイク試乗会に行ってきました。
毎年開催されているのですが、去年は参加出来ず2年ぶりとなりました。
この試乗会のいいところは、普通二輪免許でも大型バイクの試乗ができるところと、自動車教習所のコースを使うのでそこそこ運転できることがあげられます。
試乗車も国内3社プラスハーレーが用意されており車種も豊富です。

2年前はまだまだ免許取り立てでバイクにまたがったとい言う程度、今回はリッタークラスを楽しむぞ!と開場の1時間前に家を出て行きました。
開場の宝ヶ池教習所に早めに着いてしまったためスタッフの皆さんもまだミーティング中というう状態でほぼ一番乗りでした。

試乗車のラインナップを見て、試乗は3回までなので色々思いが巡るのですが、
まずは、ヤマハのR3・・・ヤマハならではのスタイリッシュなフルカウル
あと残り二回は、リッターバイクということで、スズキのフルカウルGSX1000R
そして最後にカワサキニンジャZX14R、ツアラーのフルカウル

よしこれでいくぞと試乗が始まりました。

まず1台目のヤマハR3・・・350ccだが取り回しがしやすく楽しそう!
さあいよいよ2台目のGSX1000・・・
ここでマッタが・・・、
今回は普通免許の人はリッタークラスは乗れないとのこと
2年前は、Z1000に乗ったのに残念です!

でも、800クラスまではOKなのでまずGSX1000はSV650に、ニンジャZX14RはホンダのVFR800に変更しました。


でも、大型に乗れてよかったです。スズキのSVはスッキリとしたネイッキドでなかなかカッコよく。VFRは原チャ乗りの私でも教習所の狭いコースを(まあスピードが遅いので)取り回しがしやすいバイクでした。
3台試乗して時間は11時まえ
午前中は台風の影響を予想してか意外と人出が少なめで、特に若いお客さんが少ないのが特徴でした。

天気は、意外と良くこのまま帰るのが惜しくなり、大原を北上し朽木まで走り帰宅しました。

今回2度目のびっくり、朽木のローソン、休憩でガリガリ君を食べようと
選んだのがグレープ味、レジで用意していた75円を渡すと108円ですと店員さん・・・知らなかったのですがガリガリ君上級バージョンが有るのですね! でも確かにおいしかったです!
国道の脇では稲刈りをする農家の方も見かけましたが、川ではまだ水遊びを楽しむ家族ずれも・・・


夏から秋への一日のお話でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/05 08:41:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation