• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

スキーフル! ホワイトデー

スキーフル! ホワイトデーホワイトデー

どんどん春めいていくここ最近
うれしいけど…
スキーは?
もう、お隣滋賀県のゲレンデはも
終わり感がただよう


まともに滑るには
福井県の勝山まで足を延さねば!

alt
ジャムカツ 法恩寺山頂から白山方面の眺め

スキーシーズンも
今週がラストか…と思っていた矢先
土曜日は
全国的に春の嵐が駆け抜け
ラストスキーをつぶされた感じ

ホワイトデーの朝
5時に目が覚めた…
天気は良くなるのに家でボ~とするのは
もったいない…、
少し遅れたけどまだイケル!
朝の日課(ニャンコたちのお世話)を済ませ、
B4にスキー道具を放り込み

まだ寝ている妻に
『 勝山(スキー)に行ってくるし…  』とライン連絡
(注釈:京言葉です)

30分で出れると思ったけど
5時45分
福井の『スキージャム勝山』、10時までには着けるかな?

湖西自動車道~北陸道敦賀~福井北~中部縦貫道で勝山へ
途中コンビニ併設のサービスエリアでの
おにぎり購入とトイレ休憩以外
早くゲレンデに付きたい一心で
ノンストップ

alt

自宅から約200㎞の『 ジャムカツ 』
(注;食べ物ではありません、スキージャム勝山の略称)
に着いたのは9時!
Σ(・□・;)
3時間強、自分自身では新記録
湖西の自動車道、中部縦貫がかなり効いている
ようです

ともかくこの時間からなら
午前券(13時まで)で十分!
さあ~

エンジョイ! ラストスキー、スキー、スキー…

『 スキーフルホワイトデー 』

ちょっと、ひつこかったですね…
さてゲレンデの様子は?

alt
センターハウス 第一リフト前の様子

標高が高いためか積雪はまだまだあり
山頂からの中腹のコースは、雪面も固く
グットコンディション!
山頂にかかっていた雲も取れ、
明るい日差しの下でいいスキーができる

ここジャムカツは50才からシニア券(4千3百円)がかえる
60才以上だとさらに安いグランドシニア券ていうのがある

だが、ここ福井でのスキーは
ガソリン代、高速代、駐車料、リフト代と
ザックリ計算しても、
1万円は超えてきます…
贅沢にゲレンデレストラン、帰りに地方の名物なんかを
たのしもうものなら
結構お金のかかるスポーツ(遊び)なのです

年に一回のレジャーなら
「 それでオッサンが一日遊べるなら安い 」 となるのですが…

実は今期、私は三回目!
家にいる妻には申し訳ない
せめて、息子が小さかったころのように
一緒に来ればよいのですが…、
妻はアウトドアが苦手で、
私の趣味とは真逆なのです

スキーをつけて
いざ、ゲレンデへ
ふもとの第一リフトに乗れたのは9時半を過ぎてしまった

alt

ジャムカツのゲレンデは三つのゾーンに分かれています
第一リフトを降りてから下へ向かう初心者向け
第二リフトで山頂からの中級者向け
さらに奥の山頂からの急斜面が続く上級、中級向けゾーン

alt
中央部分が中級コース、雲に隠れた法恩寺山頂からの中上級コース

コースもバラエティーがあり、山頂からふもとまで
結構な距離を滑走できるのです
信州、岐阜エリアにも負けない
関西圏ではやはり一番のスキー場でしょう
ただ難点は、土日は集客が多いため
第一、第二リフトで待ち時間が長くなってしまうこと
確か20~30分待ちになることも…
あったな~
スキー最盛期のころはジャムカツを無視って
石川県にあるスキー場を目指したものでした
が、
近年は、雪不足、スキー離れとくわえて
今季はさらにコロナ禍
そんなリフト待ちの欠点はない状態!

alt

第二ゾーンの中級エリアでまず4本
ウオームアップと基本を確認 後
上中級ゾーンに移動

alt

ここにあるレストランテラスで
水分補給、小休憩して、
最後リフトに乗れる13時まで
7本・・・

alt

たっぷり、ラストスキーを楽しみました。
長い山頂からの下山コースを降りてくると
第一ゾーンの初心者コースの雪は
春の日差しでだいぶ柔らかくなっていました。

alt
写真がいまいちですが山頂は青空に樹氷がとてもきれい!

駐車場で待っているB4のもとへ
約4時間だったけど、もう足と体力は限界です
一日券にしなくて正解です
変な欲が出ると、怪我のもと
これでちょうどいい!

alt

かたづけをして、
運転席でコンビニおにぎりを食べて
帰路に…
福井のソースカツ丼は我慢です
時間はちょうど2時過ぎ
家には18時ぐらいに着けばいいので、
帰りは北陸道も節約して
8号線を走る
京都まで下道走行だったので
4時間強かかったけれど
家には18時過ぎ、予定どうりの帰宅
いい天気で気持ちの良い今季ラストスキーでした!

でも…

alt

リフト券売り場でもらった
この割引券
23日に還暦を迎える私
3,300円でグランドシニア券が買える・・・ゼッ!

スキー道具片付けるか、
迷っている…

ええええええ…
ラストスキー じゃ…ないんかい! 』 (妻の声)

alt


Posted at 2021/03/18 07:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月05日 イイね!

オールマイティーな優秀バイク

大型車バイクの楽しみもありつつ、チョイノリからロングツーリングまでいろいろなシーンで使えるまさしく『 ナイスミドル 』という表現が当てはまると思う
Posted at 2021/03/05 08:22:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月17日 イイね!

スキー、スキー、スキ~フル!バレンタイン 

スキー、スキー、スキ~フル!バレンタイン 
11日今季初のスキーは無念の途中撤退だったけど
この時出会ったウインドサーファーの影響は大きい

13日(土)は仕事だったので
いつもだったら次週の土曜日に延期している
でも…
先週のバレンタインデー

今日はちがうで~

6時半にはB4を滋賀県へ向け走らせています
鯖街道を北上して
『 余呉高原スキー場 』 を目指しています
無意識のうちに
琵琶湖大橋を避けてしまった感じででしょうか…

朽木経由で湖北へ
余呉へは北陸道 木之本インターが目印
インター入り口を北へ右折すればあと少し

小春日和の今日は本当に暖かい
ツーリングライダーを多く見ました
スキー場のコンディションが心配

alt


9時過ぎには余呉高原スキー場に到着してしまった
早めのお昼ご飯をし
午後券で安く上げるつもりだったが
お昼までにはタップリ時間がある
千円高なら…
またいつ来るかわからないから…
いううことで
1日券を購入 午前も楽しむことに

白いゲレンデ!
快晴の空!
おNEWのブーツに
息子から借りてきたカッ飛びスキー板!

alt

自然と気持ちも前向きになります

雪は柔いけど、積雪は十分
ここ 『 余呉高原スキー場 』 は
息子が小学生のころ以来、かなり久しぶりです

メインリフトは3本すべてペア
設備は確かに古い…
けど
コンパクトなゲレンデなので、お客さんが少なければ十分です
長いクルージングが楽しめるコースがないだけで
メインの2本のコースは適度な滑走距離があり
初級にも上級の人にも練習にはもってこいのゲレンデ!
と再認識しました

京都からは高速を使わず3時間弱
リフト券も比較的安価
(シニア券は55才から)

あくまでも混雑していないことが条件なのですが…
積雪が十分あるハイシーズン時には
練習には最適なスキー場です!

alt


とスキー場のインプレッションはこんなもので…

さてこの日の私は…

ゲレンデが空いているのに合わせて、
適度な 『 コブ斜面 』 が作られている
いまだにコブ斜を克服できない私
今日はここを重点的にやる!

心意気は『リッパ!』だったのですが…

午前中 
スキー感覚を取り戻したあと、5本をコブ練に…
10本滑走してお昼

B4に戻り
用意してきた、
袋麺『 うまかっちゃん 』と

alt

焼き鳥缶詰を温めて『 焼き鳥丼 』

alt


あ~できればビール用意しておくべきだった
あたたかな小春日和の日差しの中
『うまいやろな~』

午後
苦手から逃げてはいけない!
またコブ斜面にいどみます

alt


3時前に11本を滑走し
足も体もヘロヘロ…
本日のスキーは終了しました

はたしてコブ斜は克服できたのか?
やっぱりスキーは奥深い…
基本のショートターンからやり直さねば!
これに気付かされた一日でした

初心者のごとく
今日はカッコ悪いほどいっぱい転び
スキーが刺さって身動き取れないことも何度か…
グローブの中がべとべとになるほど
雪にまみれました

alt


まだまだ挑戦できることがあるのは
とても楽しい
でも
明日からの仕事は筋肉痛でどうなることやら…

alt

『 山頂からの敦賀湾の眺め 』

筋肉痛の一週間を乗り切りブログしています
まだまだ今季は積雪が豊富

出来れば今季こそは、コブ斜面のコツをつかみたい!
ものです
Posted at 2021/02/20 10:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

琵琶湖で出会った同年代の人

琵琶湖で出会った同年代の人










昨日(11日)
新調したスキーブーツを試してみたくて
奥伊吹スキー場へ
出かけた
のですが…、
出かける時間が悪かった
またいつもの失敗
お隣の滋賀県だからと…
甘かったです

家を出たのが10時前
コロナ禍とはいえ
行楽地に向かう道はちょうど込み合う時間帯
12時過ぎにはスキー場に着きたかった
のですが
下道走行を選んだのも大失敗
琵琶湖大橋を渡ったところで12時まえ
湖東の湖岸道路に入って
工事渋滞か?
車の長い列

「今日は…あきらめよう~」

琵琶湖畔の公園に車を止め
琵琶湖を眺めて
カップラーメンをすすろう

alt


B4の横を見ると
ウエットスーツを着た同年代と思われる人が
(あくまでも私感ですが)

「 なんでこんなに(道が)混んでいるですかね? 」

と…思わず、見知らぬ人にボヤイてしまった

「まあ~、休日だからこんなもんじゃないですか・・・ 」

その人からの返答でした
釣りかと思っていたその人は
ウインドサーフィンを楽しみに奈良から来ていた
今日は暖かいとはいえ
この2月にその年齢で湖に入るのか・・・

alt


私も、20代のころ
サーフィン全盛期には冬の日本海に浸かっていたけど
今ではとてもそんな気にはならない!
(温泉にはつかりたいけど…)

その人は
「10℃越えるとここに来るんですよ 」

「さすがですね~!40年ぐらいのキャリアですか 」
と私が尋ねると

『 始めたのは、10年ほど前です 』

逆に、驚かされてしまった!
40代後半から初めて、この時期に湖に入るのか…

alt


確かに、強風の吹く
冬の琵琶湖はウインドサーフィンには
かっこうの「ポイント」って
昔、ウインドサーフィンをやっていた友達に聞いた

かっこうイイ~!
シブ!!

それに引き換え、
渋滞にはまって
スキーを断念して
カップ麺を食べてる
私…

カッコワル~!

素敵な同年代に出会えてよかった
なんだか
忘れていたパワーをもらった感じです!

Posted at 2021/02/12 21:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月03日 イイね!

寒くなると ウズク・・・

寒くなると ウズク・・・









寒くなるとうずく・・・

今期の冬は特に
バイクのグリップを握る手は
ヒーターのおかげで、何とかしのいでいますが・・・
ブーツの中はまともに寒風を受け
足のしもやけ に悩まされています

では なくて!!

寒くなってうずくのは

『 スキーごころ 』  なのです!

alt


山の上から、滑降する感覚は
バイクにも通じるものがありますね
昨シーズンは、雪不足で
結局ゲレンデを楽しんだのは一回だけでした

alt


今年はたっぷり雪があるのに・・・
コロナ禍

なのに
ついこの前、NCの車検で
けっこうな出費をしたばかり
なのに・・・

PCを開けると、ヤフオクでスキーブーツを
もう2年前にダメになってしまった
愛器『サロモン』の代わりをさがして・・・
物色していました

alt


そう! 「寒くなるとうずく! スキーごころ」 
また妻にわがままを・・・

おニューのスキーブーツ をポチってしまいました! 

alt


また妻には頭が上がらないな~

Posted at 2021/02/03 08:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation