• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

佐々里・・・終い

佐々里・・・終い師走に入っての土日、
暖かい2日間でしたね!

さて私は6日(日曜)、
お気に入りのツーリングコース
花脊~佐々里越え~美山

『 佐々里 終い 』
NCを走らせてきました。



快晴の二条城まえ



12月を過ぎると京都市以北は
雨、標高の峠は雪が多くなり
バイク走行も辛くなる
この日は北部まできれいに晴れ!
今年最後の佐々里峠を楽しみました

このコースの入り口
『 鞍馬寺 』



北に向かう
花脊の綴れ



峠を下ると
『 花脊山の家 』



やはり山の中は10℃を下回っています
グリップを握る手が…、痛くなって
今季の新兵器、グリップヒーターの
スイッチ オン!

佐々里越えです
路面はほとんどドライ!
コーナーをガンガン攻める!
というか・・・いるつもり



家を出て約2時間
美山の『 河鹿荘 』



人気はほとんどなく
暖炉にはもう火が
炎をを見つめてホッコリと
静かにアイスクリームをほおばり
しばし休憩



この先にあるかやぶきの里の道の駅はバイクも駐車料金が必要になったとか
河鹿荘のロビーは穴場です
キャンプ場にキャンパーはなし
静かな山里の冬



また、来春まで
『 佐々里 終い 』でした

Posted at 2020/12/08 08:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月17日 イイね!

赤穂へデュオツーリング

赤穂へデュオツーリング11月15日
暖かく秋晴れの一日
今日はNCで日帰りツーリング!






朝、妻を仕事先へ送り家に戻ると仕事と思っていた息子が…、
休みを取っていたようでしかも夕方まで予定はないらしく
お盆の長野以来いらい久しぶりに
息子のハーレーと
デュオ・ツーリングとなりました。



今日の目的地は、南へ日本の地中海へと向かいます
以前紹介した『ミスター・シュー』さんの動画に出てくる
赤穂市の『丸山県民サンビーチ』へ
京都人にとって海といえばやはり日本海は小浜湾
南は大阪湾近辺
播州灘は未知の世界でワクワクする



亀岡からR372にて姫路まで下道走行
家を出たのは10時
赤穂市まで3時間で行けるなんて
少し甘く見ていました
R372は交通量も少なく紅葉の山々の眺めも素晴らしい!
のですが
目的地を考えると…
加古川あたりですでに12時半!



姫路からR250に入り播州灘の海岸線を楽しむつもりだったが
ルート変更です
山陽道姫路東から龍野西まで
高速にて時短
龍野西を降りてR250へ向かいます

R250に入ると一気に播州灘が目に飛び込んできます



なじみの日本海とはまた違う
素晴らしいコーストライン!
時間が遅くなったことが悔やまれる…
姫路まで高速を使うべきだった!
(心の叫び)
ともあれ、目的地『丸山県民サンビーチ』はあとわずか
数キロ手前の道の駅でやっとお昼休憩



でも時刻は2時
あまりゆっくりはできないのですが
取りあえずお昼御飯

ビーチで赤穂特産の『牡蠣』を食べようと
用意していたキャンプ道具
ハッキリ言って
無駄でした!

牡蠣の入ったお好み焼き
『カキオコ』を



味わうのが精一杯!
牡蠣がタップリ入っていて、
まずは赤穂の海の幸を堪能出来てよかった!
5時半には帰宅しなくてはいけないので
目的地へいそぎます。
丸山県民サンビーチへの目印は1キロほど手前にある
『アース製薬』の工場の入り口



あと少しと…
ナ!なんと
『土、日、祝日 2輪通行禁止』の標識!!!
あとあのコーナーを回れば…




残念ながら時間的にも今日はここまで
あきらめて、帰路につきます。
高速を使って龍野西から一気に京都大山崎までノンストップ走行
5時過ぎには帰宅できよかったのですが
また時間配分を考えて



次回は播州灘のコーストラインを、赤穂の牡蠣を堪能
するゼッ!


この日の走行距離は360km でした!
Posted at 2020/11/20 08:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

NCでコーストライン162

NCでコーストライン162












25日は近畿圏で久しぶりの好天
色々と楽しい話題がブログUPされています。

わたしもこの天気を逃してはいけないとばかり
夏前にB4ではしった
162号コーストラインへ出かけてきました。

山道は15度前後、チャイネーゼの中を
もっと厚手のものにしなかったことが悔やまれるぐらい

大原、朽木経由にて福井の三方から162コーストラインへ

レインボーラインの入り口の手前小さな峠を越えると



常神半島を望む日本海があらわれます
季節風が強く海は波があがり冬の海っぽい眺め

三方のスーパーで買い出しした『うどん鍋、おにぎり』を



三方マリンパーク前のビーチで食べることに
チェアー、テーブル、を出して



海を眺めつつ


ひとりカンパーイ!
(トウーゼン ノンアルコールです)
少しか風はあるもののなんとも心地よい!
ノンアルコールなのに少し酔ったのか?



一時間半ほどまったりして、西に向けて
再びコーストライン
B4の時はあっというう間というう感じでしたが
バイクで走ると結構楽しめました



帰路は大飯から162号で我が家へ
山道はほとんど日陰で、家に着いたときは
身体はコチコチ
マジ寒かったです。
もう山道はしっかりした寒さ対策が必要!
8月末のキャンツー以来
天候に恵まれずくすぶっていましたが、
出かけて良かったです。
Posted at 2020/10/28 08:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

ひるがの高原キャンプ場&桜香温泉

ひるがの高原キャンプ場&桜香温泉こんにちは
楽しかった岐阜キャンツーから、
早くも1カ月になろうとしています
が、・・・

まだこのネタでお付き合い願います!

キャンツーで利用した
『ひるがの高原キャンプ場』と
飛騨の温泉『桜香の温』

前ブログが長くなるので省略しました各施設
ご紹介します!

『 ひるがの高原キャンプ場 』



まずはアクセス
高速道路の東海北陸を使えば
『ひるがのSAのETCゲート』から
わずか20分
高速の渋滞さえなければ京都から3時間ぐらい
大型スーパーのある『白鳥』で高速を降り、
買い出しを兼ねての下道アクセスでも、
買い物の時間をプラスするぐらいでしょうか
白鳥にはこの辺りではおそらく最安セルフのガソスタもあり
給油も含めてここからアクセスがおすすめ。


バロー白鳥店

次はキャンプ場の料金(1泊)
サイト料は特になく、
大人1000円、子供700円の人数分
あとは駐車料金、車1100円、バイク400円
注目は、アーリー・レイト料金があること!
300円(×人数)を支払えば、
チェックイン13時以前に入場できる

これは使えるシステムです!
設営を早く済ませて、周辺の観光、買い出し等ができる
温泉に出かけるもよし・・・
レイト料金も払えば一泊キャンプでも
十二分に楽しめるのではないでしょうか!

キャンプ場内施設
トイレ、洗い場が広いキャンプ場の要所に点在していて
どのサイトからも便利に利用できる、
トイレはとても清潔でウオシュレット完備!
コインシャワーもあり、サニタリー系は充実していています
(女性には喜ばれそうです)
総合的には、
サイト間も十分プライバシーが保たれていて
場内の中央に小川があり子供たちは水遊びを楽しめる
ファミリーキャンパー向けのキャンプ場だと思います。
ただし、人気のキャンプ場のようで必ず予約要です!



『 桜香の温 』



なぜこの温泉に行ったかといううと、
クレジットが使えるからというう単純な理由でしたが
結果としてはとてもいい温泉でした
料金は、大人730円 この辺りでは少し高い目ですが、
バスタオル、ハンドタオルがついているので納得です

アクセスは
東海北陸道の荘川を出てすぐ
ひるがの高原からだと156号を北上
158号を高山方面へ約20分ほどの道のり
途中五連の水車の観光スッポトもあります



泉質 ナトリュウム・炭酸水素温泉
お肌スベスベ系のお湯です



温泉のあとは座敷の休憩所でくつろぎ
施設内にあるレストランで、湯上りのあと
地元ののグルメでお腹を満たすのもいいなぁ~と思いました



キャンプ場、温泉どちらも良かったので
紹介させていただきました。

『ひるがの高原キャンプ場』は夏の避暑地として
大型のテントで2~3泊して、
そのほかの温泉も楽しんでみたいものです。



Posted at 2020/09/27 08:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/キャンプ編 続き

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/キャンプ編 続き











岐阜キャンプの続き
長々とお付き合いありがとうございます。



『 桜香温泉 』で旅の汗を洗い流し
キャンプサイトに戻るともう6時過ぎ

ひるがのスキーゲレンデ、昼間はリフトに乗るお客さんでいっぱいでした


出かける前に心配していた雨がやってくるようで
お隣のサイトから『もうすぐ雨になるよ』というう声が…

タープをセットしておいて正解でした
私のテントは前室が小さくエライことになるところ
息子のモンベルタープを借りてきてよかったです。

『 ソロ・エンカイ 』のスタート!

まずはお風呂に出かける前に浸漬しておいたお米を炊飯
わお~、
ソロストーブのごとくが1っ本出ていずクッカーをこかして
お米の3割ぐらいを地面にぶちまけてしまった
いきなりやっちまった!
まあソロなので…
適当にに水を足し炊飯は完了

いよいよビールの登場!
焼物 『けいちゃん 』でソロ・乾杯



お次はクッカーに突っ込んで煮れば出来上がりの
ナベ料理 本日は 『 豚肉で豚骨醤油ナベ 』
ソロなので野菜はスーパーで売っている炒め物用パックで十分



具がなくなった時点で、家から持ってきたインスタント麵
『ラ王』を投入



ご飯はやはり失敗でしたが…、ソロなのでいいのです!

次は、『 焚き火 タイム 』
今回も、息子のユニフレーム『 薪グリル 』の登場



雨で、準備していた落ち木が濡れてしまったが
ガストーチで燃やしていきます
残った酎ハイとジャズでキャンプの夜は更けるのでした・・・

雨は夜明けぐらいまで降り続きましたが
心地よい夜でシュラフに入ることなく朝を迎えました



まずはコーヒーを楽しみみながらご飯の準備
コメ1合は多いと思っていましたが・・・
『けいちゃん』の残りで、焼鳥丼、



残りのご飯に納豆をぶち込んで…
瞬く間にご飯を平らげてしまった!
汁物は昨夜の一晩熟成(?)しておいたナベスープで

これできれいに食材もなくなりました!

7時ぐらいには杉木立の間から朝日が差し込んできます
ありがたい、これでテントも乾かし撤収できる!



このキャンプ場のチェックアウトは12時
時間はたっぷりとあるのですが
残りのツーリングのことを考えると
ぐずぐずはできません

テント、タープ、シュラフを乾かしながら
撤収をしていると
どんどん時間が過ぎていく・・・
結局、キャンプ場を出たのは
11時を回ってしまった!



1年ぶりのソロキャンプ
雨にもめげず
飲んで
食べて・・・

Mr.Syuさんのように
一人でしゃべって
突っ込んで・・・
とても楽しみました。


さあ、未知のロードへ、ソロツーリング
(ツリーリング編参照)

Posted at 2020/09/15 07:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation