• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

猛暑!ソロキャンプツーリング

猛暑!ソロキャンプツーリング猛暑お見舞い申し上げます!
8月に入っての初めての土日
鳥取と兵庫県の県境、新温泉町、浜坂へ
猛暑にも関わらず
ソロ!キャンツー
(恥かしながらソロでは初めてです)

3日の夜仕事から帰ってきて
来週はもうお盆か…
暑い家でゴロゴロしているのもなあ~
なんて思いが顔に出ていたのか、
息子、妻がキャンプでも行って来たらとお墨付きが出たので…

先週のオッサンキャンプで準備はできていたのであとは積み込みのみ
とは言え出発は10時前に
午後3時にはキャンプ場につきたい

周山街道を北上美山から府道12号で27号の和知へ、
ここから京都縦貫道に乗り一気に丹後の峰山へ
(便利になったものです!)
178号を鳥取方面へ、キャンプ場へ早くつきたいので
日本海のコーストライディングは明日のお楽しみにします
178号も新温泉町まで自動車道が伸びていて
あっと言う間についてしまいました。
(ほとんどトンネルで景色を楽しめないのが残念ですが…)
かなり時短できます!



といううわけで、浜坂のキャンプ場に予定時刻3時に到着できました。
距離は約210㌔

ここは海水浴場に面した松林の中にあるキャンプ場
フリーサイトにて利用人数分の料金を払うシステム
(ただ、海水浴シーズンは駐車料金、バイクで2日分1000円が必要)
近くには、スーパーや温泉もあり、お気に入りの場所なのですが
前に来たのは息子が中学生の時だったか(?)



約1時間ほどでテント設営、夜のソロ宴会の準備を整え…
ツーリングと設営の汗落としに温泉へ向かいます
キャンプ場からすぐ近所にも温泉(300円)があるのですが
あえて車で約15分ほどのところにある
七釜温泉『ゆ~らく館』へ
源泉かけ流しの、こじんまりとこぎれいな銭湯で
料金も500円と、ご存じなければおすすめです!



温泉でさっぱりした後は、スーパーにて
今夜のお酒と食材の買い出しです
ビールに酎ハイ、サザエ、牡蠣、お肉…、とわくわくしながら
買い出しも楽しみます💛
ついでにNC君のおなかも満たしておきます
5.6ℓを給油 燃費は37.5ℓ
(お利口なNC君です)

キャンプ場に戻り焚火台に火をおこします
廃棄されていた消炭をいただき(私一人ならこれで十分)
炭火が安定するのを待つ間、
次はユニフレームのライスクッカーで飯炊きの準備
(私の自慢のキャンプアイテムの一つで、簡単にうまくご飯が炊けます)



さて炭火も安定してソロ宴会の始まり
サザエとビールでスタート
仲間との会話がないのでひたすら焼いては食べ、食べては飲む
買いすぎたと思った食材も平らげてなおかつ、
一合炊いたご飯も平らげてしまいました。



お酒が底を尽きなかったのは幸いで…
あとは、音楽と、焚火と、お酒で夜は更けるのです
オッサンたちとも、ソロでもやっていることは基本同じです!
酔いつぶれて、テントに転がり込むだけ・・・

翌朝、
暑さと、ビーチバレー大会の騒々しさで、早々に撤収を済ませ帰路へ
浜坂から気の先まで、海岸沿いの道のライディングを楽しんで帰ります。

まずは浜坂から余部までの県道260号
余部灯台まで、すれ違う車もなく、断崖の上の道をダートではないものの
経験の少ない私にはまさしくアドベンチャー!



余部灯台に着くと1台のバイク
カッコイイ、トライアンフの若いライダーが休憩していました
なんかほっとした感じで会話を楽しみます
灯台から余部までは普通の道で10分ぐらいとか・・・


(安堵しました)


山道を下ると、橋梁で有名な『余部』
道の駅が整備され、余部鉄橋の上まで上がれる展望エレベーターがありました
以外でしたがおすすめスポットです!





香住から城崎までお次は府道11号
綺麗な夏の日本海を眺めながらのクルージング!
快適でした、昔妻と海水浴に来て以来。



峰山からは、来た時と同じ経路で
16時半に帰宅しました。
猛暑のため約1時間ごとにクールダウンが必要で…
ソロキャップツーリング、楽しみましたが
猛暑の中のバイク考え物ですね!

また長々とお付き合いありがとうございました。
猛暑なのにこんな長いブログ
『やめてくれ~』
ごもっともスミマセンでした!
Posted at 2019/08/07 08:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月30日 イイね!

ZX-6R見参!/ 夏の河鹿荘

ZX-6R見参!/ 夏の河鹿荘7月28日
キャンプ中止で
私のNC700は息子とともに鈴鹿へと出かけていき
私は家で8耐テレビ観戦・・・


ガレージではETCが作動しなかった6Rが
出番を逃し寂しそうにしています

8耐のスタートシーンに刺激され
春以来、❝6R❞ で出かけてみることにしました



美山『河鹿荘』まで約100㌔の往復



NC700とは全く違うポジション、エンジン、ライディング・・・
ただ走るためのマシーン
6R!
贅沢やな~!



キャンプ中止のうっ憤も吹っ飛び
楽しみました
Posted at 2019/07/30 08:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

台風に吹き飛ばされた!オッサンキャンプ

台風に吹き飛ばされた!オッサンキャンプひさしぶの投稿なのですが・・・
今、28日のAM9時
台風6号がなければ、
梅雨明けしたさわやかな朝を山頂のキャンプ場で迎えていたのでしょうか?




そうです去年に続き今年もまた
恒例のオジサンたちの熱きキャンプが流れてしまったのです!

それもまた台風のせいで!
ただ春に引き続き参加予定者の少なかった今回のキャンプ
(今回は中心メンバーの2人を欠く状態)
ある意味良かったのではないか?
そうまた仕切り直して
全員集合でにぎやかに騒ぎたい!
そうゆく夏を楽しもう
それまで体力を温存しておきます!


Posted at 2019/07/28 08:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月21日 イイね!

続編!NC700X 南信州へ…/定例 長野キャンプ

続編!NC700X 南信州へ…/定例 長野キャンプいまさらスミマセン!が…
そろそろネタ不足のため
4月20、21日のキャンツー続編です。




関東からオッサン3人
AX-1のチャーリーさん
リアショックをレストアして今日はバッチリの走行だったようです

アドレス125のティーさん
さて今日はどんなキャンプめしで盛り上げてくれるのか楽しみです

スイフトのイソさん
冷静な毒舌突込みでティーさんとのからみ期待しています

関西からはごくフツ~の人
の私
を含めた4人!



無事、15時には集合場所のスーパーに到着
少し寂しい人数なのですが
キャラのコイ~イオッサンたち
10人ぐらいのボリュウームはある

さて、本日の宴会場は?
私を含めた3人は山の上のキャンプ場を想定していた
ところが…
一人のオッサン(イソさん)の
『ゼッタイ!寒くて寝れね~よ!』
との意見にあっさり負けて



渓谷の底にある川べりのキャンプ場
『和知野川キャンプ場』に移動

この日は晴天でホントよかった!
屋根付き宴会場のある山頂のキャンプ場を想定していたので
ティーさんも私もタープを持ってきませんでした
星空を眺めての酒宴に・・・

シマッタ!ヘッドライト忘れてしまった



酒宴は4人でも相変わらずの状態!
キャンプ場のどこからか女性の声で

『静かにしてください!』・・・

ティーさん
『俺たちじゃね~よ!』

(たぶん、ティーさん!あなたです⁉)
その後は就寝まで相変わらず
酒宴は続いてしまいました。

今夜の献立はTさんの
『サッポロ塩ラーメン鍋』
そう! ご存じのインスタント麵を使っての鍋です
袋麺のスープを使ってフツ~に鍋をして
締めにインスタント麵を投入して…
と言いう具合なのですが
安上がりでキャンプめしには
なかなかのアイデアなのですが…
野菜の投入分、スープが薄くなるので要注意!

翌朝
昨夜の残り物を鍋に投入しての朝ごはん
『ワイルド! だぜぇ』
今日も良い天気、
ただキャンプ場は渓谷の底のためなかなか日がさしてきません





下道走行のティーさんはテントを乾かす間もなく旅立っていきました
チャーリーさん、イソさん、私がキャンプ場を出たのは10時


集合場所のスーパーでお土産を買い


地元の人たちと触れ合う・・・イソさんとチャーリーさん
11時に夏の再会を約束して解散!

帰路は瑞浪市までは


道の駅『おばあちゃん市・山岡』のそばの小里川ダムの眺め

山道を楽しみ、高速のつもりが…
NCでロマンチック街道を走行したくて21号線へ
各務原市~大垣~米原~彦根~さざなみ街道
琵琶湖大橋~京都大原と
結局下道走行での帰宅になってしまった

17時チャーリーさんから帰宅連絡が

私はまだ琵琶湖大橋に

茨木からのイソさんも18時まえには帰宅
アドレスのティーさんも無事18時半には帰宅とか
私はどん尻で19時過ぎに帰宅



NCでの走行はとても楽しく
走行は二日間で465kmでした
燃費は約36㌔/ℓ








Posted at 2019/05/23 07:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

佐々里越え

佐々里越え5月12日
昨日、半年区切りの
QC発表(できればなくなってしまえ!)を終え
つかの間の気分爽快な日曜日

先月思わぬ雪に遭遇した
『佐々里越え、リベンジー』をしてきました!

今日は、鞍馬~花脊~佐々里~美山のこの前とは逆の南から攻め

花脊峠、佐々里峠と綴れ織りの
二つの大きな峠越えが楽しみです
こんな峠越えを楽しませてくれるのもNCのおかげでしょうか⁉
取り回しの良さと低速でのトルク感が
ハードな峠越えも苦になりません!

まずは花脊峠



モーターバイクよりは
生身のツーシリンダーで峠にアタックする
バイク乗り(チャリダー)の多いこと、すごい!
鞍馬からの上りはなかなかの綴れなのですが
北側は大きめのコーナーが続く爽快路

花脊集落から佐々里峠の南側の広河原





さあ本日のメインイベント
『佐々里越え』
おそらく京都府下で普通に車で走行できる最高標高の峠でしょうか(?)
ビックリするのはここでも峠にアタックする
『自転車乗り』が、スゴイ‼



チョット遅いのですがまだ桜の花が…
もう少し早ければ『桜の峠』


来年は狙ってみましょう!

佐々里の集落





よく見ると『佐々里スキー場』の案内が
しりませんでしたこんなところにスキー場がある(あった)なんて…
また次回探索してみます。
佐々里の里から~美山『河鹿荘』へ
以外ときょりがあるといいう感想(疲れてきたのかも)

お決まりの『河鹿荘』でのアイスクリーム休憩
ほんとここはくつろげます
出来れば次回は心音レストランで、ジビエ料理を味わってみたい
お値段はカレーや、どんぶりなら1000円からあります。



最近知ったのですが、
ここのキャンプ場が昨年の大雨の被害にによって閉鎖されていること
河鹿荘の人に尋ねてみると、再開は早くて来年の夏とか⁉
河川の安全を含めた改善工事がされるのかもしれませんが
あまり自然が損なわれないことを期待しつつ、
キャンプ場の再会を待ちたいです。




美山赤橋から162号で帰宅
1時半に出発して5時過ぎに到着
走行は約120㌔でした。
Posted at 2019/05/14 08:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation