• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

B4で・・・ 妻のご機嫌とり?

B4で・・・ 妻のご機嫌とり?
体育の日がらみのお休み
お仕事の人もおられたかとは思いますが
私は6,7,8日と3連休でした
台風の影響がまたしても
6日に予定していた、ツーリングを兼ねた名古屋の叔父さん宅の訪問を中止し
台風が過ぎた7日は延期された区民運動会の参加(町内会の役のため仕方なく)


最後の8日
さすが体育の日、素晴らしい天気!
となるとバイクツーリング!
となるのですが・・・
この日は妻も仕事はなく、
ここは自分を殺して、・・・B4で嫁孝行です!

妻の希望で次の派遣先、京田辺の同志社大の下見のあと
その流れで、宇治田原~宇治川ライン~南郷~琵琶湖へ・・・
なんと!妻と二人きりのドライブです!!!
何年ぶりかな~て、ぐらいです。

とりあえず、9日は素晴らしいお天気、ドライブ日和。

宇治川ラインを走るのもかなり久しぶりです。

alt 
南郷手前にある、川沿いのカフェ、(オシャレで何度か入ったことがある)

数年前に通りかかったときは閉鎖されていたが・・・
バイクや車が駐車されていて店がオープンしているみたい
休憩を兼ねて入ってみることに
妻とファミレス以外に入るのも何年ぶりだろう???

『ライダーズカフェ M&M』
出迎えてくれたのは、

alt

『ウォルターウルフRGγ400』 !!
珍しー、エンジンかかるのかな?

alt
カフェ内からの宇治川の眺め絶好のロケーションです!
店内は・・・

alt  
昔のオシャレなカフェではなく、

alt

ごちゃごちゃっと!
まにゅあっくなオッサンたちの秘密基地!て、感じです

カフェを後に、南郷洗堰を東側に渡り湖岸道路を北上

alt

alt
 
湖西の比良山系を眺めながら琵琶湖大橋を越え
鮎の甘露煮で有名な『鮎屋の里』へ
お土産物の試食をたのしみました

琵琶湖大橋から湖西に渡り堅田~峠~大原経由で
無事帰宅

最近遊びで出かけることがめっぽう少なくなった妻、
少しはリフレッシュしてくれたでしょうか???
まあ、とりあえずいいお天気でした!

alt
 
B4君お疲れ様!


Posted at 2018/10/13 07:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

再び6Rで・・・/鯖街道

再び6Rで・・・/鯖街道
あれだけ雨が欲しいと思っていた8月に対して
9月に入ってもう雨はうんざりって感じですね・・・
この休み(23,24日)は久しぶりの太陽が顔をみせてくれた感じでしたが
さて皆さんはいかがですか?

昨日、息子にZX-6Rを借り出かけることに
せっかくの6Rなのでスピードの出せる道を選んで・・・
湖西道路から鯖街道へ
朽木の道の駅を往復する約100㌔を走行しました。

alt


最近息子は国家試験の勉強で、6R君はガレージで退屈にしています
よ~し!
今日は俺がぶっ飛ばしてやる ゼッ!
(6R君なかなかユニークな顔つきです)

まず、近くのGSでタンクを満たします。
燃費計算すると17㌔・・・

alt
湖西自動車道路で
「もっと回してくれないの・・・」って感じでしょうか

alt
堅田から途中峠へ
家の近所では見なくなった彼岸花が、もう秋なんだな~!

alt
鯖街道のとある橋の上

朽木の道の駅で折り返し京都市内へ
大原を抜けて帰りましたが、帰宅の車が結構走っていて混んでいました。

家の近くでガソリンを満タンに
走行は107㌔で4.4ℓ給油  燃費は24㌔
やはりオッサンのライディングでは6Rくんは退屈だったことでしょう!

帰宅後ボディーを吹き上げ、ワックスがけをして息子に返却。
いつも、ありがとう!

  
Posted at 2018/09/25 07:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

ソロツー&オッサンたちのサマーキャンプ2018 in 飯田

ソロツー&オッサンたちのサマーキャンプ2018 in 飯田
台風の影響影はなく皆さんは夏を楽しまれているでしょうか?
今回は夏を締めくくるべく、25~26日
台風の影響で1ヶ月延期されたオジサンたちのキャンプに参加してきました。

じつはこの8月は、いろいろありました・・・
8月に入り母を天国に送ったばかりでこのキャンプはやめようかと思っていたのですが・・・、
7月の下旬に心臓のバイパス手術をした友人を見舞ったとき彼が
『お母さんは自分のために楽しみを犠牲にするのは、喜ばないよ
都合が合うなら思いっきり楽しんできた方がお母さんは喜んでくれるよ!』と
私を、励ましてくれました。
彼も数年前に母親を亡くしていて、
彼のお見舞いに行ったつもりが逆に私の方が元気づけられてしまいました。
おかげで、お盆休みに大型2輪免許も無事取得しました。

さてキャンツーの話に戻ります。
alt

長野(飯田)のキャンプも春夏あわせてこれで確か4回目でしょうか(?)
春の浜松に続き、ZZR250での長野は初めて・・・
ソロツーリングを楽しみ、そしてお馴染みの仲間との楽しいキャンプ!
今回も快く私を仲間に加えてくださる『有頂天親父さんとその友人たち』・・・
ほんとに毎回ありがとうございます!

さて私は、21号線をメインに岐阜を横切る『有頂天さん』のルートに対し
名古屋方面から153号を北上するルートを取ります。

CB125Tの時は有頂天さんのサポートを受けていましたが、
今回は春に続きソロツーでの参加です!
ご近所にいながらソロにてバイクを走らすのは変な感じもしますが
目的地にそれぞれの方法、ペースで集う醍醐味もこのキャンプにはあるのです。
ソロの経験の少ない私は少し不安もありますが、
頼もしい仲間とのキャンプが待っていると思うとソロでのロングツーリングもたのしくなります。

7時自宅を出発、高速を使って京都東から新名神土山まで
信号の多いところをパスします

alt
今回も携帯型ETCが活躍 
あとは
1号→23号→155号→153号→418号→151号→集合場所スーパー『ナピカ』へと
下道走行です。
高速走行でおなかが冷えたのか
鈴鹿峠を過ぎた関の道の駅でトイレに駆け込んでしまいました
alt
 
23号へ入りだんだんと日が高くなり
155を走るころには暑さが応えてきて、豊田市のコンビニで水分補給です。
有頂天さんは可児市で休憩とか時々状況をラインします。

少し道を間違えながらも大きなロスなく153号に
alt

豊田スタジアムです・・・素晴らしい!
ようやくバイクを走らせていて楽しい道になりました。

alt

お昼休憩に入った道の駅  『どんぐりの里いなぶ』
ライダーたちもたくさんいます

alt
『五平餅とうどんのセット』をいただきました
夏休み最後の土日のせいか結構な人出です。
この153号は道幅も広く適度なワインディングで馬力のあるバイクだと楽しいだろうなと思います。

alt

ようやく418号へ平谷峠を越え長野入りです
(有頂天さんは私より少し先に通過されたようです。)

151号へこの標高、ワインディングは長野ならでは、
集合場所『ナピカ』まで走行を楽しみます。
(いつもは有頂天さんについていけず焦っていましたが・・・)

alt 
14時過ぎ、有頂天親父さん、チャーリーパパさんに次いで
私は3着でナピカに到着です。
半年ぶりの関東のチャーリーさんや有頂天さんとツーリングの疲れを癒します。

次いで、京都から参加のトクちゃん今日はドウカティーでなく、
最近乗り換えたらしいCX3で登場です。
関東組の濃いいオッサンたち3人も到着・・・
いつものキャンプ地がこの台風で無事か心配されましたが・・・

alt
 
無事酒宴の準備も整い楽しい時間の始まりです
詳細は『有頂天親父さんのブログを参照していただき割愛させていただきます!

alt

一夜明けて、今日(26日)は素晴らしい晴天になりました
帰路に就くまで、集ったキャンプ仲間たちとのたわいもない楽しい時間を過ごします

alt

帰路は同じルートをたどります。
有頂天さんとキャンプ地を出発し153号でお別れします。
(自宅は徒歩で5分ほどのご近所なので、なにか不思議な感じですが・・・)

alt
153号南下してすぐの休憩スポット『ネバーランド』
残念ながらながらお昼にはまだ早くトイレ休憩とお土産を購入
 
ただ私のルートで残念なのが
いつも帰りのお昼に寄っていた瑞浪市のラーメン屋『藤一番』に寄れないことです。
何処かよいお店を発掘できるとよいのですが・・・

残念ながらとくに目ぼしいお店を発見することもなく
暑い豊田市内を走っているとお昼を過ぎ1時になってしまいました
あたまがくらくらしてきたのでまたも手じかなコンビニに駆け込み
水分補給とパンをかじり、お昼ご飯は簡単に済ませてしいました。

23号を西へ下道走行か?
あつさにまけて、伊勢湾岸の豊田東から高速にはいってしまいました。
伊勢湾岸は風が強く、軽量のZZRでは怖い思いをしながらの走行で結構疲れます。
高速を『みえ川越』でおり、23号に戻ります
早めに気づいたものの、1号に入るのを間違え、鈴鹿市内を走る羽目に、
1号線に入り、関の道の駅で休憩、
そのまま下道走行で帰るか?
時間はまだ早く十分ですがやはりこの暑さでの街中走行は避けようと
新名神土山から京都東まで高速を選択してしまいました。
最後にトイレ休憩で大津のサービスエリアへとてもきれいに改修されていて、
フードコートの冷やされた水で喉を潤しとても心地よかったです。

家に着いたのは5時前、無事走り切り
帰路は高速走行でかなり楽ができました。
(携帯型ETCそろそろ元がとれそうです、助かったよ!)
走行は575km
燃費は約31㌔でした

こんな素晴らしい体験ができるのも、いろいろな人のおかげです
有頂天親父さんをはじめ私にかかわる人たちに、感謝の気持ちで締めくくります。

alt
  

本当に有難いことです!


Posted at 2018/08/31 07:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

今年(近年)で一番うれしかったこと

今年(近年)で一番うれしかったこと
猛暑もひと段落したでしょうか?
ブログご覧いただきありがとうございます。

さて、わたくし恥かしながら7月のあいだ
(いい歳をして)
教習所に通っていたのです。

そうです!大型二輪の教習です。

確かに実用面で見ると
『普通2輪』を持っていれば何の不自由もないのですが・・・
また、大型バイクを購入できる見込みなどないのですが
大型バイクに『乗れる、乗れない』という部分に
あるコンプレックスみたいなものを感じていて、ずっとモヤモヤしていたのです。
この気持ちに終止符を打つべく資金を工面して
教習所通いを始めました。

いろいろと事情があり、最短で行くと10日ほどで免許取得できるのですが
このお盆休み、12日にに卒業検定を受け翌日13日免許センターに行き
新しい大型二輪が追加された免許の交付を受けました。

しあわせなことに息子が『ZX-6R』を所有しているので
早速、かれのバイクを借りることに・・・
(息子は優しい奴で、大切なバイクを哀れな親父に貸し出してくれました。)

alt

14日ちょうど、美山でキャンプをされている有頂天さんを訪ねることに
往復100㌔強ちょうどいい距離です。

以前、息子がこの6Rを入手したとき
またがらしてもらってこのポジションはとても無理だと・・・
思っていましたが、いざ走らせてみるとこのポジションがいいのです
6Rいいバイクです・・・

alt

思いっ切って大型二輪取得して本当によかったです
大型に乗る人たちとすれ違うたび感じていた(恥かしながら)
ある『コンプレックス』を払しょくできました!
今回受けた免許書の色は、初めてのゴールド・・・
改めて気を引き締めセーフティードライブ(ライド)を心掛けねばなりません!

でも『卒検』のあのドキドキ感はもう経験したくないです
ホントに
一回で合格(かなりオマケだったかも)出来てよかったです

50代後半になった親父のお恥ずかしい話でした!


Posted at 2018/08/15 07:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月30日 イイね!

台風12号 吹き飛ばされたおさんライダー

みなさん!
台風の影響はなかったでしょうか?
私は予定していた『長野キャンツー』が中止延期になってしまいました!
残でしたが、正直この猛暑に実はバテバテで・・・
この猛暑の中、往復600㌔を走り切れるかほっとしてる面もありました。
この有頂天さんたちとの長野キャンツー
毎年、7月下旬の週末に開催され、かのバイク乗りの真夏の祭典『鈴鹿8耐』と
かぶり私は会社や知人によく『オッサン8耐ツーリング』などといっています。

さて、ぽかっと空いたこの土日
気持ちは鈴鹿の8耐に向きます。
久しぶりに、息子と鈴鹿へ行ってみようか・・・
土曜日、雨を予想していたが夕方までは持ちそうで
6Rで鈴鹿へ出かける息子が、
『どう、鈴鹿まで一緒に走る?』と誘ってくれましたが
家でネコたちとゴロゴロとしてしまいました。

日曜、息子は6Rでの8耐もうでをあきらめ、友人と車で出かけていきました。
家に残された私は、そうだ確かBSで中継があるはずと
テレビで8耐観戦です。
実は、鈴鹿へ行ってまる一日サーキットをうろうろする気力が無いのです。
テレビを見ながら、半分は寝ていたのでは
でも、8時間を走り切りチェッカを受けるライダーたちをみると
感動が沸き上がってきます!

鈴鹿から帰った息子の話だと
台風の影響で、涼しいレース観戦だったが
荒れたレースでセーフティカーがやたら目立った、
出店ブースがほとんどなく例年の8耐の盛り上がりが無く
少し寂しかったと話していました。

7月頭からの猛暑、豪雨、逆走台風、今年の夏は大変!ですね




Posted at 2018/07/30 08:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation