• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

ETC取り付け / おバカなテンマツ

ETC取り付け / おバカなテンマツ
恥かしながら
おバカなお話にお付き合いを・・・
浜松キャンツーにて、何度か高速走行をしました
わかってはいたものの料金所のわずらわしさ・・・
割引料金のこと
やはりETCのことを考えずにはいられません。
 
 
 
確か家に息子が以前オートバックスで買った車載器が・・・
放置してある
 alt
  
あれをZZRに取り付けたらと思いっ立ったのです。
GWの初日、息子に了解を得て
取り付けにかかったのです
 
alt 

alt
 
alt

配線の取り回しやカードの出し入れなど考え本体の位置決めに
結構時間をかけてしまいなんやかんやでお昼からの時間をついやってしまいましたが無事取り付けに成功!
 
alt
  
あとはセットアップのみ・・・
息子の工場で頼めば社員割引でできる。
ここまでは良かったのですが、
まず息子の工場では、2輪はセットアップできない。
では近くの大手バイクショップに行ってみると・・・
一軒目、
セットアップはするがお店で扱っている
メーカーの車載機器でないとできない
  
ではETCを買ったオートバックス
2輪は出来ません
 
ダメもとで近所のホンダドリームへ
配線と取り付けを確認(費用6千円必要)しないとセットアップできません
 
バイク屋はがだめならと・・・
用品店は、RSタイチで聞いてみると・・・
 
ようやく理解できました!!
4輪用ETCと2輪用ETCは機械が違うのです
取り付けが、機械のメーカーがうんぬんよりも
2輪のセットアップは2輪用車載機器しかできないのです!
ガアア~ッン!!
おバカでした
そんなことも知らず半日の苦労を棒に振ってしまった
お恥ずかしい話でした
お付き合いありがとうございました。
 
Posted at 2018/05/03 10:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月26日 イイね!

浜松キャンツー part1/ 浜松へソロツーリング

浜松キャンツー part1/  浜松へソロツーリング
4月21、22日
有頂天さんたちとの『おっさんキャンプ』に参加
今回は浜松にて開催です
私にとっては初めてのキャンプ地までの
往復のソロツーリングのお話です・・・
今まで、キャンツーの往復は有頂天さんのサポートを受けてきましたが
今回は、ZZR250での参加を機にソロツーでの参加です。
単純に国道1号線を東に走行すればOKなのですが・・・
2ハンでの走行なので高速道路もうまく利用してみたいものです
 
やっと1年ほど前に買ったツーリングマップルが役に立ちます
ルートをチャートに
 
名神高速   『京都東~八日市インター』
R421      『八日市~桑名市』
伊勢湾岸高速 『四日市~豊明インター』
R1       『豊明~豊川』  
R362     『豊橋~三ケ日~浜名湖 気賀~浜松市』
集合地 『浜北 マックスバリュー』まで
 
距離は約260㎞ 約6時間ほどの行程
朝、7時までに出発できれば十分かと・・・
 
21日出発の朝
昨日仕事からの帰りが遅くなり、荷物の積み込みは朝からになってしまった
高速走行もあるのでしっかりとラッシングします
そんなこんなで出発は6時半 (おそらく有頂天さんは6時出発)
少し出遅れた感はありますが十分です。
まずは名神高速『京都東』から滋賀県の湖東『八日市』へ
今日は良い天気で気温は上がってくるでしょうが、
バイクで風を受けていると結構寒さを感じます
バイクでの高速走行は3度目
下道では感じない4輪車のスピード感、
セオリー道理キープレフフトで遠慮がちの走行です。
その中を、ハーレーのツーリング集団が追い越し車線を爆走していきます
中には奥さんか恋人か、タンデムのハーレーも
さすがの重量級バイク!
100kmオバーのスピードでも素晴らしい安定感です
まあ2ハンのわたしはできるだけお邪魔にならないように走行させてもらいます。
寒さもあってか黒丸パーキングでトイレ休憩・・・
   
 alt
 
有頂天さんにラインしてみると『すでに鈴鹿峠を越えたと』
今回残念なのは、京都組ドカティースクランブラーの『トクちゃん』が不参加とのこと
八日市インターを出てR421『八風街道』へ
愛知川上流の『永源寺ダム』で記念写真
  
 alt 
  
このルートは道幅も広く適度なコーナーがあり気持ち良くバイクを走らせられます
峠の長いトンネルを超えると三重県いなべ市、四日市へ南下し
バイクで初めての伊勢湾岸へ、車でも横風にヒヤヒヤとするのですが
今日は良い天気なので大丈夫でしょう・・・
当初予定の四日市インターをやり過ごしてしまい、『みえ川越インター』から
バイク 初 『伊勢湾岸』へ
 
片側3車線 車のスピードも速く、ほとんどがかなりな高さの橋脚の上
風はないはずでなのですが・・・
軽量バイクにむき出しの体、100kmほどの走行ですがかなりなスピード感!
スリル満点で、とても伊勢湾の景色を楽しむ余裕はないです。
ZZRのちいさいフロントカウルには助けられました
 
豊明インターからR1へ
岡崎あたりから信号待ちの車の列が目立ち始めます。
こんな時はバイクの特権
『すり抜け』を駆使させていただきます(ゴメンナサイ!)。
11時過ぎ朝ごはんが早かったせいかおなかが空いてきました
お昼にはまだ早いのですが・・・
トツゼン! インカムから流れていたミュージックが停止
タンクバックに入れていたスマホがオーバーヒート!!!
クールダウンもかねて音羽蒲郡インタ近くのコンビニで休憩です。
ほんとに良い天気でツーリング日和です・・・
 
alt
  
ここで有頂天さんに状況をライン連絡
豊川市から R362『姫街道』へ
三ケ日、浜名湖の北側をはしり『気賀』を過ぎ、いよいよ浜松市へ
ほとんど直線のつまらないR1からこの姫街道に入りようやく走行を楽しめます
アップダウンありコーナーあり、眺めもよく、浜名湖を横目に
NHK大河ドラマ『直虎』で出てきた、『気賀』、を過ぎると浜松は目の前、
風景を写真に収めることもなく一気に浜松に入ってしまいました。
(少し残念なことをしてしまいました)
時刻は12時半
おっ・・・??
シフト操作をしている左足が・・・
つってしまったのです。
取りあえずバイクをとめ、道端で屈伸運動、 
情けな~!
有頂天さんからライン連絡がはいってました、
どこかで有頂天さんを追い越してしまったみたいです。
集合時間にはまだ早く、『クシタニ本店』へ行くことに
こちらは、『聖地巡礼』編で紹介します。
クシタニ巡礼を終え集合場所『北浜バリューマックス』へ向かいます。
 
 alt 
 
時刻は2時半、
当初下調べしていたルートを『聖地巡礼』大きく逸脱してしまったため
少し、あせりが・・・
道を間違えながらも15時『マックスバリュー』到着
初めてのロングソロツーのゴールです!
 
alt
  
先に到着していた、
関東の『スイ太イ』さん、『ブルート』さんと『有頂天』さんの出迎えをうけました。
近所に住んでながら有頂天さんとも半年ぶりぐらいの再会です!
クシタニに行きたくて、後半の『姫街道』を一気にはしりぬいてしまいました。
もう少しゆっくりと浜名湖の風景を楽しめば良かったです。
気が付くと、コンビニで中途半端にパンをかじってしまったため、
お昼抜きになってしまった。
出来れば、ウナギは無理としても、浜松餃子・・・食してみれば良かったです。
  
そうこうしている間に、関東の残りのオッサン二名
お馴染みAX-1のチャーリーさん、
そして東京からアドレス125でやってきたティーさん
スーパーで今夜の酒宴の買い物を済ませ、いよいよキャンプ場へ
カブ、年代物のオフロード、フルカウル、スクーターのバイク組
小型スポーツ黄色のスイフトと、朽ちかけた(失礼!)爆音ワゴンRの4輪組
変な集団が天竜川を北上ししてゆきます。
 
alt
 
 
いよいよ『オッサンキャンプ』のはじまり、はじまり・・・
 
alt

つづく
Posted at 2018/04/28 19:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

浜松キャンツー/ソロツー・おっさんキャンプ&聖地巡礼 プロローグ旅立ち

浜松キャンツー/ソロツー・おっさんキャンプ&聖地巡礼 プロローグ旅立ち
4月21,22日
       
約1ヶ月まえ有頂天さんから入った
春のキャンツーの連絡
今回は飯田ではなく久しぶりに浜松での開催とか
私にとっては初めてのキャンプ地
『 秋葉神社前キャンプ場 』
(有頂天さんたちの会話の中に時々出てくる・・・)
  
情報をネットで検索するなどぜひ行ってみたい‼
という気持ちで(年甲斐もなく)いっぱいになちました
  
去年の秋CB125Tを廃車して、
今回はZZR250(ニキ次郎君)での参加です
   
alt

浜松の集合地までは有頂天さんのサポートを卒業し
ソロツーにて・・・
何となくやっとイッチョマエ!になった感じでワクワクです。
   
今回の集合地 『浜松』 
ライダーにはいろいろとゆかりのある処
ヤマハ!
スズキ! 
ホンダ(これは違ったかな)?
そしてクシタニ!
  
alt

そう最近息子の関係で京都のクシタニショップに出入りするようになった
貧乏親父にはとても手の出るものではないのですが・・・
でも私はクシタニの大ファンなのです!
私は1個もクシタニ製品を持っていないのに・・・
息子は、ブーツを除いて、冬用ジャッケト、グローブ、夏用の革の上下まで
持っているのです。
うらやましい~!
  
わきみちにそれましたがせっかくの浜松、
『 聖地巡礼! 』  ・・・します。
   
そしていつまでも20代の気持ちを持ち続けるオッサンたちとの
キャンプ、『酒宴!』
楽しみます‼
  
alt

またブログ長々となりますが
お付き合いよろしくお願いします
Posted at 2018/04/24 07:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

6RとR6

6RとR6

大雪の話題が目立った1,2月から一転

急激な春の訪れ

ツーリングに出かけていくライダーたちを見かけるようになりましたが

私的には特にブログネタがありません









今日は息子と彼の友人です


車のディーラーに務める二人

高校時代から志向があいスクーターから始まり

80年代の2ストバイク

昨年はほぼ同時期にSSバイクを手にした。

alt

今年初めて、約300㌔ほど、走行を楽しんできたと、

やっとSSの乗り方がわかってきたと楽しげに話してくれた。


息子は6R(カワサキ)、友人はR6(ヤマハ)


alt




あ~うらやましい!

わたしも当然20代の時期こんなことはあったでしょうが・・・


二人の最終的な目標は

70~80年代のアメ車をもつことらしいです

頑張ってね~‼

Posted at 2018/03/30 08:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日 イイね!

恥かしながら~ / ようやくスマホデビュー


4年半前、息子がiPhoneを持ちたいということで
ドコモからソフトバンクへ乗り換えた
妻もその時点でスマホに乗り換え
私は、

携帯代の節約?
変なこだわりでガラケーにとどまりつづけた

当時はそんなにかんじなかったが、さすがに最近の情勢
通話とメールだけだからガラケーで十分なんていきがっていましたが・・・

去年からメットにスピーカーを仕込みiPodから音楽を楽しんできたが
考えるのはブルーツースによる無線化
先月には息子からもらったインカムがセットされますます

スマホに変えれば色々問題は解決する・・・!

そんな折、
息子の携帯代半分にならないかとのつぶやき


今までの妻に任せて無関心だった
携帯代を見てみると、家族トータルで、二万円弱

私のガラケーですら4千円も払っている⁉
携帯ショップで調べてみると、携帯会社を乗り換えると確実に安くなる!
ターゲットはauへの乗り換え、あとは一番お得なサービスをしてくれるショップ探し
実は息子が務める会社、auショップも経営していて取りあえずはと
飛び込んで聞いてみると、端末の0円提供、ソフトバンク解約に十分なキャッシュバック好条件の提案でした。
20日にはソフトバンクの締め日が近づく中、
大慌てで締め日ぎりぎりで携帯会社乗り換え完了!
そんなこんなで私もようやく、
スマホデビューです
妻と息子はiPhone5をiPhone7へとグレードアップでき
私は、小型の端末がよかったのでiPhon SEを選びました
スマートホン持ってみてわかりましたが
本当に便利なものですね
まだまだ私は慣れが必要ですが・・・それでもそう感じました。





Posted at 2018/02/24 10:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation