• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

GW回想(快走) 徳島~高知ツーリング 最終回 京都への帰還

GW回想(快走) 徳島~高知ツーリング 最終回 京都への帰還
5月5日 四国ツーリング最終日
室戸岬から、なつかしい若かりし頃サーファーとして通った四国東海岸を北上して再び徳島港へフェリーにて和歌山、そして京都へ・・・・・・ 
夜9時~10時に到着予定
この日は途中ずっとお預けになっていたお風呂にも立ち寄りました


 
室戸夕陽ケ丘キャンプ場の朝
ファミリーキャンプのクセか、とりあえずは焚火から一日の始りです。

テントサイトはこんな感じで、
比較的広くタープとファミリーテントは設営できます。
(1区画1000円は安いです。)
おすすめのキャンプ場です。
Niki号、ホーネットくんゆっくり休めたかな~
今日は京都まで頑張って走ってネ!!

先に目覚めるのは、いつも私の方ですが・・・・
今朝は、Yパチ君も早い起床。実は、前日夜寒かったと言ってた私に彼の寝袋を貸してくれたためたため。今朝は彼が寒くて良く寝れなかったみたいです・・・・ゴメンね!!
(今回、積載量の問題で私は目袋をパスし着こみで乗り切ろうとしたためです、次回はコンパクトで暖かいのを持ってきます!)


管理棟のまえの広場、車、バイクは乗り入れできませんがテントはOK

快晴の日差しを浴びてゆっくりしたかたずけ時刻はすでに10時半を過ぎ、いつもながら遅めの出発になってしまいました。
室戸岬では特に観光をすることもなく。
とりあえず、管理棟に照会のあった入浴のみの利用もOKとあった『シレストむろと』に立ちよりお風呂を楽しむことにしました。

『シレストむろと』ここはホテルなのか?

ロビーに入ってみると、スーパー銭湯の様な受付・・・・・・
ここは室戸沖からくみ上げた深層水を利用したプールで、入浴のみもできる施設でした。ガイドには載っていなく、キャンプ場での案内がなければ通りすぎてしまう所です。
お風呂としては決して大きくはないのですが、特筆すべきはこの深層水の露天風呂で、風呂というよりは小さなリゾートホテルのプール。この日はまばゆいばかりの日差しを浴びて素晴らしい開放感をあじわいました。
入浴だけだと380円でここもおオススメです。

すっかりくつろぎモード』ですが、
帰りのフェリー16:30発のことを考えるとのんびりはできません。
フェリー付き場に1時間前には到着したいとこです。

離れ行く室戸岬、記念写真です

途中、反対車線でしたが、三重県のライダーさんが忠告してくれた『スピード違反の取り締まり』をしていました。
GW中なのでまさかとは思いましたが・・・・
室戸から日和佐にかけての海岸線は、サーフィンのポイントが点在しており時折バイクを止め懐かしく眺めてしまいました。

日和佐の道の駅で休憩、
たくさんのツーリングライダーやドライブの人で賑わっていました


16時前、なんとか徳島港フェリー付き場に到着したものの・・・・・・
『なに~この車とバイク!!』 

なんと、行きのガラスキ状態とは打って変わり、沢山のフェリー乗船を待つ車とバイク。十分16:30に乗れたはずなのに・・・・
次のフェリーは18:55発たっぷりと時間ができたものの
順番待ちの列を離れるわけにもいかず、港で足止め。


とりあえずは、港のコンビニで昼食と夕食を兼ね腹ごしらえ。
あとは、フェリー待ちの色々なバイク(オフロードの皆さん、レストアハーレーの皆さん、etc)を眺めたりし時間つぶし・・・・。

後ろのGPZ900 『カッコイイ~!!』



フェリー出港 きれいな夕暮れ
サヨナラ~四国!!
フェリーのなかはとても込んでいて、船旅を楽しむという感じではなく自分の居場所を確保しておくのが精いっぱいという感じで和歌山港到着。
時刻はすでに21時を過ぎていました。

京都までの道のりは行きと同じ26号から170号線。
道は、ガラスキなものの泉南から京都までの道のりは睡魔との闘いでとても過酷なものになってしまいました。途中何度も休憩を入れ京都にたどりついたのはもう1時を過ぎていました。
事故なく帰還できたことは本当に良かったです。

出かける前の、天気予報でかなり行く気をそがれていたのですが、結果的には天候に恵まれたと思います。
Yパチ君とは初心者ライダー同士、いい経験ができました。

キャンプやツーリングの知識は有頂天親父さん』から得ているものがとても大きいです。あらためて、お礼申し上げます!!

3日間を通しての走行距離は約650キロでした。
Niki号、ホーネット君故障なしで走ってくれてありがとう!!


Posted at 2015/05/29 08:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

GW回想 徳島~高知ツーリング Prat 3 (四国縦断 高知入り)

GW回想 徳島~高知ツーリング Prat 3 (四国縦断 高知入り)5月4日 
 この日の行程は吉野川沿いに32に号線をさかのぼり高知県入り、『四国自動車博物館』を見学、室戸岬手前の安芸市にキャンプの予定・・・・・・・・・・さてさてどうなりましたか?

 朝、5時過ぎテントを這い出てみると雨は上がり天候は回復のきざし。とりあえず、昨夜、暗闇でわからなかったあたりを散策がてら、焚き火用の薪集め。なんと、雄大な光景!大きな岩は、川というよりは、海岸の様です。
(気付いたのですが、我々が設営した場所は、テントサイトではありませんでした。) とりあえず、焚火台に火をおこしモーニングコーヒーを楽しみながらYパチ君が目覚めるまで、ご飯を炊き朝食の準備。

 
 
 

昨夜、この『美濃田の淵』につき暗闇の中設営場所を探しているときに、『この木の下あたりがいいですよ!』と声をかけてくださった三重県からのベテランライダーさん、『昨夜は休めましたか?』 今朝も声をかけていただきました、明日室戸に行くと話すと『岬を徳島方面へ向かうあたりでスピード違反取締しているよ』と情報をいただきました、御親切にありがとうございました。

 
 

そうこうしていると、Yパチ君の遅い御目覚め、寝袋を大きくしたようなコールマンのシングルテント窮屈と思いきやとても快適だったよう。
朝食を済ませるころには明るい日差しが、濡れたテント、メット、グローブetcとすべてを乾かすことができ、雨の中の撤収を予想していたのでとてもうれしく、高地へ向けて心が弾みました。


時間は10時過ぎ、こんなに良い天気になるとは!
さあ~高知へ

 この『美濃田の淵』は良いキャンプ場でした。隣接する吉野川SAには銭湯(今回は利用できませんでしたが)、24時間営業のコンビニが有り、数キロ手前には(徳島側)ホームセンターやスーパーも有ります。昨日、日のあるうちに到着できなかったのが残念です・・・・・。

今日は、今夜のねぐらに明るいうちに着けるよう先を急ぐことに。
192号から32号線へ吉野川をさかのぼると景色はますます雄大に、景勝地『大歩危、小歩危』ここは立ち寄らないわけには・・・・・・とバイクを止めひと時『大歩危』で観光

ええ~ッ、こんな山の中にモンベルショップが~!!

ゼッケ~イ!!  
このモンベルショップの展望台は有料(100円)
ラフティングもやっていて
時間が有ればトライしてみたいところです
このドライブインはモンベルのほかセブイレもありきれいな施設で
お立ち寄りお勧めポイント


 
 次の目的地はいよいよ高知県南国市にある『四国自動車博物館』へ
32号を南へ四国縦断、大歩危を出たあたりから車が少なくなりほとんどノンスットプで13時半ごろ南国市の手前にある峠を一気に下り高知入り、峠下にあったローソンでお昼休憩。博物館まではあと30分ほど、カウルの下に携帯ナビを装着しているYパチ君に先導を交代。
(ホント、美濃田の時も細かい道案内はこのナビに助けられました)

『四国自動車博物館』 トウチャ~ク!!
この博物館は珍しい車(スパーカー)が展示してあるとかで、だいぶ以前から見学してみたいと思っていました。

中はこんな感じで、ケッコウレアな車が展示されてました。
想像よりは大きいく、おそらく個人(オーナー)の収集物と思われますが、なかなかのものです


バイクの展示も多数あり(古いヨーロッパのバイク、ドカティなんかも)
おそらくどの展示車も、ほぼエンジンをかけることができるのだと思われます。この点がこの展示車の魅力を倍増しています。
入館料は大人800円、グランツーリスモに出てくるような車がみれます。歴史的レアな車のお好きな方は、お立ち寄り 
オススメ!! です。

今日は、天候にも恵まれほぼ順調に行程をこなすNikiとYパチ。
後は今夜のキャンプ地安芸市の河川敷のキャンプ場を目指すのみ。

アレツ~!!!? 
下調べしていた安芸川の河川敷に到着してみると公園らしきものはあるものの、ほかにキャンパーも見当たらずキャンプするにはためらわれる。
Yパチ君と談議の結果、まだ日没までは時間が有るので一気に室戸にあるキャンプ場まであと50キロ走る事に、室戸岬夕陽丘キャンプ場へ。

来ました!! 室戸岬
キャンプ場手前の室戸スカイラインからのワンショット
 

  
日没までにキャンプ場到着。今日は、室戸市のスーパーで買出しもすませ後は設営のみ、うれしかったのは、このキャンプ場、比較的大きなテントサイトが1区画1000円と低料金、設備的にもシャワールームもあり、各サイトはとてもきれいに整備されていました。銭湯も、車で、20分ぐらいにあります。チェックインの後、すぐに設営この時点で日没、でもこの日は買出しした食材で、BBQ、Nikiライダーは、ビールにもありつけトッテモ満足。
でも、時間的にやはりお風呂はお預け。疲れのせいか、焚火もそうそうに2人ともテントの中へ・・・・・・。


いよいよ明日は室戸岬快走です。そして京都への帰還!!
ツー・ビー・コンティニュ~

Posted at 2015/05/18 09:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

GW回想 徳島~高知ツーリング Prat 2 (四国入り)

GW回想 徳島~高知ツーリング Prat 2 (四国入り)

5月3日 ツーリング初日

 少し肌寒い朝、今日のキャンプ地までの設営まで天気がもってくれれること祈りつつ。

今日の予定は6時出発、和歌山港10:30初のフェリーにのり(約2時間の船旅)、徳島市でお昼ご飯、吉野川サービスエリアの隣にある美濃田の淵のキャンプ場に16時着設営・・・・でしたが。

パチ君の愛車は『ホーネット』
いざ ツーリングキャンプ!!
 彼との行動の時はいつも遅れが出るのですがやはり今日も・・・・、出発は約一時間遅れの7時前、和歌山まであと3時間フェリー間に合うかな~

フェリーのチッケト売り場到着 とっくに11時過ぎてました~!!

 
 やはり、出発の遅れが悔やまれる、道の選択にもミスが、26号に入り泉南の『ぴちぴちビーチ』、『みさき公園』へ向かう車の大渋滞、すり抜けでなんとかかわしましたがかなりなタイムロス。私のNiki号では高速に入れないのがこんな時つらいです。次のフェリーは13:40発時間はタップリ・・・・
 
近くのコンビニでお昼を買い、乗り込み口にバイクを並べ予報に反して午後のうららかな日差しをあびた港でマッタリ~としてしまいました。

天気が下り坂のせいか四国にわたるライダーの皆さんも少なくめでした
フェリー乗りこみにわくわくのNikiライダーです!



本州を離れいよいよ四国、年甲斐もなくはしゃぐNikiライダーです。
でも、だんだんと雲息があやしくなってきました。
3時間は予定より遅れているはず、本来なら遅れを取り戻すべく走りこむのですが・・・・・フェリーに乗らなきゃ海を渡れない~!!
フェリーはGWにもかかわらずガラスキ、ゆっくと2時間の船旅をたのしみました。

四国徳島港へ上陸
とりあえず、記念写真です

とはいうもの、すでに16時すぎ予定では美濃田の淵でテント設営に入っているころ、すでに空からはポタポタとしずくが、雨走行にそなえカッパを着こむことに。
とりあえず192号線を西へ約70キロ 吉野川サービスエリアの隣にある『美濃田の淵』のキャンプ場をめざす。
(ここを選んだのは、キャンプ場が無料、サービスエリア内のお風呂が使える、翌日の行程に程よい位置など、やっぱりガイドにあった無料にひかれました)

 
やはりきつくはないが本格的に雨走行になってしまいました。だんだんと空は暗くなる(朝の1時間の遅れがこんなことに・・・・)

 
キャンプ場に急ぐ中、本格的になった雨に突如、 
Yパチ君  『靴がビトビトになるのいやや~!』 
 

しかたなく、地方に行けば必ずある『コメリ』さんに飛び込みゴム長を購入、貧乏なNikiライダーはついでに余分にもらったコンビニ袋を靴にかぶせ雨防御。

 6時半ごろ、吉野川サービスエリアに到着。雨の中の設営に備えここで夕食を先に済ませることに
 

やっぱり、目に飛び込んできたのは・・・・・・

徳島ラーメン!! でした

19時半 ようやく、今夜の宿泊地 『美濃田の淵』に到着。
暗闇と雨でどこにテントを張るのか見当がつかないが、ほどよい空きスペースを見つけ、まずはタープを張り雨よけ、荷物をタープの下へおろし濡れたカッパやヘルメットを置き、ほんとなら焚火で暖を取り、くつろぎたいところでしたが、代わりに小さなランタンの光が今日のれを癒してくれました。せっかく銭湯が隣接するキャンプ場を選んだのですが時間的にお風呂はお預け、Yパチ君との会話が弾み、それぞれのテントにもぐりこんだのは12時前でした。



明日は、高知へ四国縦断!!

ツー・ビー・コンティニュー~
Posted at 2015/05/16 01:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

GW回想 徳島~高知ツーリング Part 1(プロローグ)

GW回想 徳島~高知ツーリング Part 1(プロローグ) 今年のGWは2日から6日と比較的長いやすみでした。私の、若きバイク仲間の「Yパチ」君の室戸岬を走ってみたいとう思いに誘われて、彼との四国徳島、高知のツーリングを実行してしまいました。
(計画的には、少し以前から考えていたのですが)
私的には、若いころサーフィンで室戸から徳島日和佐の海岸は何度か訪れて事が有り懐かしい気持と、バイクツーリングという新たな発見に心が弾んでいました。

今回の四国ツーリングは、
               ①フェリーに乗る、
               ②室戸岬を走る、
               ③キャンプを楽しむ、
               ④四国自動車博物館の見学をメインの柱に計画しました。

でも、今回のツーリングに当たっては、4月の有頂天親父さんとの長野ツーリングの経験がバイク初心者の私にっとて非常に役に立っています。 (有頂天親父さんありがとうございました!!)
 
 2日休みの初日、明日からの旅立ちに備えRVBOXの購入やキャンプ道具のチェックや積み込みシュミレーションと忙しいのに天気予報によるとずっと続いてきた好天が崩れ3~4日にかけて雨が、「なんでやね~!今までいい天気やったのに」と思いながら当初の行程を雨を想定した行程に変更を考えなければなりませんでした。メインの室戸岬走行をを晴天に転じる5日に照準をあわせました。

 私の125Tでは高速を走れないのと、Yパチくんのフエリーに乗りたいという希望をふまえ、和歌山~徳島の南海フェリーにて徳島入り当初は55号を南下し4日に室戸岬から32を経由三好市に泊まり5日吉野川を下り徳島へ戻る計画でしたが、この逆周りにて晴天に転じる5日に室戸を走る事にしました。

 和歌山までのルート選択も約130キロともなると色々と迷ったのですが、結局べたに170号から26号を走る事にしました。

 などと、考えるもやはり予報で雨とわかっているとオッサンの私は行く気をそがれ、バイクに積み込む装備的にもこの前の長野ツーリングをはるかに上回る重量で、『こんなんではしれるかな~』などもやもやとしていましたが、Yパチ君はもうすでに四国を走っているかのようで 『少しは、準備や行程心配しろよ』と心で叫んでいました。が、そんな気弱な私を押してくれたのは、やはりYパチ君の若さでした。

 なんやかんやで、早朝出発なのに寝たのは12時を過ぎてしまいました。

ツー・ビー・コンティニュー!!

Posted at 2015/05/10 12:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation