• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

今年初キャンツー二人旅/南紀串本へ

今年初キャンツー二人旅/南紀串本へ早い梅雨入り
バイク通勤の私には辛い季節の始まりです
さて…
梅雨入り先週末27~28日
今年初のキャンプ

久しぶりに休みの合った息子とバイクで数年前の南信州いらいの二人旅です

今回は行先からキャンプ場の予約、走行プラン
息子に丸投げ状態?
スッカリ!
立場が入れ替わってしまった状態で
私は息子のあとをついて走るだけと
楽をさせてもらいました

行先は、南紀串本市
夜あまり冷え込まない場所ということ
昨年、息子は友人と車で出かけていて
食事場所などプランが立てやすかったようです

今回のキャンツーのコンセプトは
『 最低装備 』 


でしたが…いつもと変わらない感じ

私は南紀はもう十年ぶりぐらいでは?
もちろんバイクでははじめて
道も整備されているようで楽しみです

お昼ご飯を那智勝浦のマグロの名物店で食べる予定らしく6時に出発

京奈和道を利用して奈良五条市へ
168号線で十津川から新宮へ抜けるルート

バイクでは奈良方面は走っていず五條市も今回初めて
とぎれとぎれだが京奈和道も伸びていてETC割引440円で五条市までこれた
奈良の南部は敬遠しがちだったがこれなら便利です
6時前に家を出て8時過ぎ
五條市の168号に入るコンビニでトイレ休憩


和歌山を目指すツーリングの大型バイクの一団でにぎわっている

168号に入ると近畿の屋根に向けて標高を上げていく
クネクネ道がバイクで走るととても楽しい…
十津川温泉郷に入る前に
『 谷瀬の釣り橋 』に立ち寄りたかったが息子に申告していなかったのでパスしてしまった
ザンネン!
十津川に入り道の駅で2度目の休憩
コンビニにいたツーリングの一団も少し遅れてやってきた


売店で『温泉プリン』なるものを発見
プリンを味わいながら一休み
新宮へは熊野川に沿って今度はダウンヒル
雄大な山々、そして熊野川の渓谷を見ながらバイクならではのワインディング走行

新宮市から那智勝浦へちょうど12時前に目標のお店に到着



息子おすすめのマグロ尽くし定食(2千円)をいただきます


ご飯大盛もOKで写真のようにマンガ盛りをしてくれます
私一人ならコンビニで簡単に済ましてしまうのですが
美味しくておなか一杯に
ヤッパリいいものですネ
息子と来てよかった!
(軍資金も妻からたくさんもらっているので… )
皆さんもご存じなければ是非味わってください

キャンプ場のチェックインは15時から串本町大島に入る前に
太地町の南にあるサーフポイントの『 下里 』へ立ち寄ります


ここは昔サーフィンの現役だったころ大好きでよく通ったところ
私的には、近畿で一番のサーフポイントだと思っています
ここに来るのは30年ぶりぐらいか…
雰囲気は昔とさほど変わっていず
しばらく波を眺めていました

息子ともサーフィンをしていればよかったかな…
もしかしたらまだ現役サーファーだったかも?

昔を懐かしんだ次は
本州最南端の町串本へ向かいます
この辺りから海を眺めながらの走行

名所、橋杭岩でバイクを止め
御当地ソフトを食べる

今日の宿泊先のある串本大島へは海に突き出た珍しいループ橋を渡ります
明治時代トルコの軍艦『エルツールル号』遭難した岬を見学




15時過ぎキャンプ場に到着


なんと、今日のキャンパーはわたしたちだけと…😱
少し淋しいけど、好きな場所にテント設営OK
500円で焚火の薪も好きなだけ使ってOKとサービスしてくれた
その日の晩御飯は温泉に浸かった後、ご当地名物を食べる予定



後編へつづく…
Posted at 2023/06/03 08:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

五月晴れ!電車でレクレーション

五月晴れ!電車でレクレーション五月ももう後半へ
GWの休みもはるか前のことのように感じるのは
歳のせいか…

そんなGWの気持ちよく晴れた一日の思い出です

この日は息子が私のミライースを終日使うと朝早く出かけてゆきました
車のことは前もって聞いていたので
それなら車を使わないで出かけてみようと…

我が家は京都地下鉄東西線の終着『 太秦天神川駅 』へ
歩いて10分かからないところに位置する
太秦天神川からは滋賀県の大津まで直通で行ける電車もある

浜大津からは琵琶湖の観光船も出ている
初夏の琵琶湖クルーズ
いいだろうなあ~
いろいろ調べていると
京阪電車の
『 比叡山延暦寺参拝キップ 』
といううのに行き当たった

滋賀大津エリアの京阪沿線、
比叡山へのケーブルカーと連絡バス、
山頂でのシャトルバスが一日乗り放題
延暦寺の拝観料がセットになったお得チケット!

お値段は2,900円

比叡山は、京都市側からは子供のころから何度も訪れているのですが
大津側からは実は初めて、
結構ワクワク!

車だとGWの渋滞もあるだろうし…
電車でお出かけもいいものです

10時前太秦天神川からチケットの購入のため京阪山科で途中下車
意外と電車は空いていて、
山科から浜大津、
滋賀県側の比叡山の麓の坂本まで座っていけた



ここで比叡山山頂へ上る坂本ケーブルカーへ乗り継ぎ
徒歩だと約15分の坂道を登らなければならないが
チケットでアクセスバスも乗車できる!



坂本ケーブルカーは日本一の長さを誇る
(実は知らなかった…みじかにすごいのがあったんや~!)
乗車時間は15分途中に停車駅もアリ
中間地点で下りのケーブルカーとすれ違いがある
スゴイ! (>_<)



ちなみに往復のチッケト代は1600円(もちろんこれも込み)

山頂駅から琵琶湖のを眺め
初夏の診療を楽しみながら延暦寺までは徒歩10分
このチッケトには参拝料(1000円)も含まれている



広大な延暦寺は三か所のエリアに分かれていて
ここをつなぐシャトルバスもチケットで乗り放題

只今、延暦寺根本中堂は改修工事中で大屋根に覆われているが
そのおかげで屋根の上を見学することが出来る
薄暗い根本中堂の中は不滅の法灯の灯りで荘厳さを感じる

ドライブウェイを走るシャトルバスを利用して比叡山山頂へ登り琵琶湖、京都市内の眺めを楽しんだり、奥琵琶湖ドライブウェイへと…
ここも車だと別料金となるので行った事なかった。
延暦寺の三地区を巡って時間も15時過ぎ


そろそろ下山のロープウェイが混み出すころ
山頂駅では既に乗車待ちの列ができていた。
通常だと一時間に二本の出発ですが、
さすがにGW シャトル往復で増便運行していた
おかげで20分ほどの待ち時間で下山のケーブルカーに乗車できた
車両の先頭に陣取って
下りの車窓をワクワクしながら楽しみ下山できた


後は坂本から浜大津、京都市地下鉄へ
17時過ぎ 太秦天神川へ戻ってきた

久しぶりにマイカーを使わないレクレーション
(みんカラぽくないけど)
初夏の日差しを浴びて
約20年ぶりぐらいの比叡山山頂
久しぶりに妻と二人で
楽しい一日でした

(意外と写真を撮っていなくて…
 わかりにくい投稿でした
        ご容赦ください!)


Posted at 2023/05/20 15:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

クラプトン武道館ライブ弾丸ツアー

クラプトン武道館ライブ弾丸ツアーいよいよ連休も最終日、あいにくの雨😓
でも当初の予報よりはまずまずの天気だったのではないでしょうか…

さて
連休前のお話しですが
4月21日、武道館へ息子と息子の職場の人と三人、
私のミライースで
東京まで往復してきました

本来なら三月に亡くなった親友との旅で…
とてもいい思い出になったはずなのにとても残念です😔

当初の計画では夜行バスでの往復
でしたが、都合で車!
軽自動車での弾丸ツアーになってしまった
まあ、息子達は若いので運転はお任せです♪
AM1時京都を出発
6時には海老名サービスエリアに到着した



予定している駐車場が開く時間は8時なので
朝ごはんを食べゆっくりしていたが…
このわずかな時間で東京インターから長い列ができてしまった
関西の田舎者のあさはかさ
予定より約一時間遅れたが9時過ぎ
武道館脇の駐車場に停める事ができた



京都から走ってまだ燃料計はエラーになっていない
どころか2メモリ残っている
ヤルジナイカ!ミライース
燃費は27~28㎞だった
こんな小さな車で長距離
大丈夫かと不安だったが
よく出来た車で窮窟さもなく無事走破した

ライブは19時からなので
時間はたっぷり
東京観光が出来るが



ノープランの私は息子達の後を付いて渋谷や浅草を回っていた


みん友のチャーリーさんに東京観光を聞いていたのに
結局、単独行動ができなかった


なんせこの歳になって都心を歩くのは二度目なのです😔
お恥ずかしい…

武道館脇の駐車場には無事六時前にもどり、
いよいよ
エリック・クラプトンのライブへ


トウゼン、武道館に入るのも初めて
コンサートも何年ぶり、いや何十年ぶりか?
武道館はさすがに古さを感じるが
真近かに憧れのアーティストを観れる程よい大きさ
約2時間夢のような時間はアッという間過ぎる
クラプトンは御歳78才、この年齢で精力的にツアーをこなしているのは素晴らしい!
今回が日本公演も最後になるのでは?
と毎回言われているが…
やはりクラプトンでなければ
わざわざ東京までは出かけてこなかったでしょう!



ライブが終わり駐車場に戻ったのは九時過ぎ
便利な駐車場を紹介してくれたチャーリーさんに感謝です
この駐車場は22時までに出庫しなければならず
出庫が重なり駐車場を出たのは22時前に

高速に乗る前に給油しておこうとガソスタを探すが…
その時間帯に開いているスタンドがないもので、
ネット検索とナビが無かったら
とても見つけられなかった
ガス欠したら…と結構ドキドキした

息子達のおかげで燃料も満タン
都心で156円/リットルも驚いた
さて京都へのリターン
帰路の運転は3人で交代します
給油の件で首都高に乗ったのは23時前
海老名、清水、鈴鹿で休憩を入れて京都南に4時過ぎ到着

私は土曜で休みだが息子たちは朝から仕事
お疲れさんです

ミライースのおかげで交通費は
一人7千円で済んだ
たぶん夜行バスでもそんなには寝れないだろうから
結果的にはドアツードアで安く上げられよかった

息子が小さかったころはディズニーランドへ(泊ですが)一人で運転できましたが今は無理です😔

もう車で東京まで行くことはないかな?

いい冥途の見上げになったと思います
Posted at 2023/05/07 14:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation