• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/キャンプ編

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/キャンプ編












岐阜キャンツーの
『キャンプ編』です

飛騨エリアはスキーではよく訪れているのですが
夏場、キャンプで訪れるのは初めて
岐阜から富山へのツーリング、中継宿泊が目的でした

今回はツーリング主体なのでキャンプはあくまでもサブ
装備もできるだけ小さくを心掛け準備しました
しかし・・・
積載してみるといつもとあまり変わらない状況!



初めての飛騨地方でのキャンプ
やはり事前の下調べはしました

ベストなのは白川郷あたり
しかし唯一のキャンプ場はコロナ禍で閉鎖中!
156号沿いで候補地は五ヶ所あります
ツーリングの行程から行くとかなり手前になるが
食材の買い出し(スーパー)地の利などから
ターゲットは『ひるがの高原キャンプ場』となりました

予約の電話ができなかったので
チェックインできないと大きく行程に影響します
まずはキャンプ場に飛び込み、
宿泊地を確保することに !

道中の誘惑を振り払い
11時半『ひるがのキャンプ場』に到着




さっそくチェックイン
やはり『予約はされましたか?…』と尋ねられた
『いいえ、してません』と答えると
事務所の奥にいる人と相談後
『次回は、予約取ってくださいね…』と
取りあえずはチェックインできました。
(アア、やはりキャンプブームの8月最後の土日、よかった~!
と思っていましたが、サイトは結構空きがありました。)

料金表をみながら利用料
1500円を用意していたところ
『では、料金は1800円になります』と管理棟の人
???
実は、このキャンプ場のチェックイン時間は13時!
私がチェックインしたのは12時前、1時間強早い
そうです!
『アーリーチェックイン料金、300円が加算されていたのです』!
じゃ、13時になったらまた来ますとセコク行こうかと思いましたが
逆に、早く設営を済ませて近辺の散策、買い出しに行けると思いなおし
初めてのキャンプ場に足を踏み入れました。

私は、バイクなので専用のフリーサイトなんかへ案内されるのかと思いきや
どのサイトも車で乗りこめるオートサイト
『開いているお好きなサイトを選んでください!』と案内されました



オートサイトだけあって広々としていて
バイク1台のソロキャンパーには無茶苦茶贅沢な感じ・・・
(やはり、込み合う時期は予約確認は必要と思いました)

さあ、早く設営して軽くなったバイクで遊びに行こう!
今回は、もしかの雨に備えてタープもセッティングしました。




設営に手間取って時刻は1時半を過ぎてしまった、
(初心者か!何してんだろう?…)

お昼もまだで、おなかもすきすき
取りあえず、クーラーバッグをバイクに乗せ
20㌔てまえの白鳥のスーパーへ買い出しへ出かけます
『片道20㌔、アホか!』
と思われるでしょうが…
軽くなったバイクで走る『白鳥~ひるがの』区間
往復40㌔なんて気にならないほど素晴らしいワインディングなのです。
(まあどちらにしてもここまで行かないとスーパーはありません)

白鳥のスーパーに到着



今夜のメニューはあらかじめ決めているのですが…
店内をうろつくと色々欲が出て余計な買い物をしてしまった
必須は飛騨の名物『けいちゃん』(若鳥の味付け肉)!
ぐずぐずしていると時間はドンドン過ぎてゆく
遅いお昼もついでに済ませ
ひるがのへリターン

本来なら、軽量になったバイクで
周辺を散策してみたかったのですが…、時間がなくなって
キャンプ場近くの長良川と荘川の『分水嶺』を見学



あの大河のもとはこれか!・・・
案内が無ければただの『小川』?
イえ!失言
感慨深いものがあります。



テントサイトに買い出しのクーラーバッグを置き
次なる楽しみはは『温泉』!
へ、向かうのですが昼間の良い天気が…雨の予感




近辺では三か所の温泉があり選んだのは
ひるがの高原を北に峠を降りた荘川の
『桜香の湯』



キャンプ場からは10㌔強で
ここの往復のライディングもまた楽しめます
お隣に『五連の水車』の観光スポットもあります



この温泉も素晴らしい泉質で!
南信州の『河鹿の湯』にも負けず劣らず

昼間の汗もサッパリと…
時刻は17時半、

『ひるがの高原キャンプ場』を選んだのは正解!
ベースキャンプとしてはバッチリです。

さ~て
キャンプ場に戻り、次なるお楽しみ
ビール、酎ハイ!
レッツ!パーリー
キャンプ編は後半にづづくのであります



Posted at 2020/09/12 07:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/ツーリング編

岐阜縦断 ソロ・きゃんつー/ツーリング編











さて、お付き合い
ありがとうございます!
まずはツーリング編です

このツーリングは、
白川郷から五箇山,砺波へ至る156号をバイクで走りたくて
計画したツーリング

しかし、
私が今まで車でも走ったことのなかった
岐阜ひるがの高原から白川豪に至る
空白の区間にこそ、
今回のツーリングの醍醐味があったのです!



岐阜の156号をメインに、
富山へ抜け、石川、福井経由で京都に帰る
約650㎞ぐらいをツーリングしてきました
今回はキャンプも楽しむので2日間の予定

8月29日朝、
バイクにキャンプツールの積載をおえ
出発したのは7時半
取りあえず岐阜の156号に入るまでは
京都東から高速走行で時短
養老SAで休憩をいれて、
名神から東海北陸へ美濃インターで高速を降り
いよいよ156号へ突入
ここからは、長良川に沿って北上
だんだんと雄大な光景が目に飛び込んできます




白鳥を超えると、さらにバイク走行が楽しくなり
色々と寄り道したいところですが…まずは
キャンプを予定している『ひるがの高原』へ急ぎます
予約を取っていなかったので
今夜泊まれるかどうかによって計画が大きく左右されるためです。

11時過ぎ、『ひるがの高原キャンプ場』に到着
幸いチェックインできました。
キャンプの状況は『キャンプ編』にてお伝えします。



翌日 8月30日朝、
今日は良い天気になりそう、ツーリングが楽しみ!
撤収の段取りが悪く
キャンプ場を出発したのはもう12時前、


荘川の五連の水車

今度は荘川に沿っての北上です
(荘川は日本海側に下るのですが…)
ひるがの高原を下った荘川町から白川郷までの156号は
まさしく
『 アメイジング 』!
な光景に圧倒されました

小さなトンネルを抜けると、ダム湖『御母衣湖』が・・・
だんだんと広大なダム湖が目に飛び込んできます



『なに~!、これは海か?・・・』と
いままでに見たダム湖とはわけが違う
『 天空の海 』!
というう表現がいいのだろうか?



こんな山の中に・・・
スケールのデカさに感動しっぱなし!

最後に現れるのは
『御母衣ダム 』!



コンクリート製のダムでなくここは岩を積み上げた
『 ロックフィル・ダム 』
といううらしい



これだけの巨大な湖を岩でせき止めているのかと思うと
またまた感動が!

この御母衣ダムの上を見学できます。
バイクをとめて、



思わず駆け出していき
先に来ていたライダーさんに
『無茶苦茶、スゴイですね~!』と
挨拶もせず、さけんでいました。





ダムを越えしばらく走ると
『 白川郷 』
だいぶ時間が押してきたので今回は集落内に入らず記念撮影のみ
近くの道の駅で休憩と軽く昼食に
飛騨牛をつかった、『肉巻きおにぎり』をいただく



本来はここからがこのツーリングの目的だったのです・・・
御母衣湖ほどではないしても、
バイク走行には打ってつけの道が続きます
五箇山の合掌集落にて記念撮影



今回はここで156号とお別れし
304号にて金沢方面へ向かいます



ここも初めての走行でした
このあたりにはスキー場もいくつかあるほどで
さらに標高をあげヒルクライムしていきます
バイクも走らせ甲斐のある素晴らしい道!



峠を下り降りると福光の町
道の駅福光で休憩
そろそろ、このツーリングも終盤
金沢あたりで北陸道に乗りいよいよ京都への帰路に



ここで手取川沿いに福井の勝山経由・・・
なん~て考えながら
金沢の山手を走る県道22
(この山手幹線はとても走りやすく)を走行していると
小松市を越えついには8号線に合流、
福井のあわら市まで下道走行してしまった!

帰宅時間をかんがえ金津インターから北陸道に
北陸道から、舞鶴道で若狭まで
鯖街道を南下し大原から自宅へ無事帰りつきました



時刻は19時過ぎ
キャンプ場をでて7時間もバイクに乗っていしまった
今回は飛騨の大自然を満喫したツーリングでした
御母衣湖の光景を御存じなければぜひ体験してみてください

では次回は『キャンプ編 』です
こちらも素晴らしキャンプでした
もうしばらくお付き合いのほど…
お楽しみに!

Posted at 2020/09/06 07:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月01日 イイね!

単純!Mr.Syuに刺激された夏の終わり/ソロ・きゃんつー

単純!Mr.Syuに刺激された夏の終わり/ソロ・きゃんつー











8月最終の土日休み
ソロ・ツーリング&キャンプ 
やっちゃいました 

\(^_^)/

おはずかし、ながら、
単純にこの前紹介しました『 Mr.Syu 』さんの影響で~す!

でも、とても素晴らしい二日間・・・
で、いつもながら
今回も小分けで、ご紹介します
どうぞお付き合いください!

まずは、プロローグ

『行くぜ! ソロ・ツーリング&キャンプ 』



数年前、家族で訪れた
『白川郷』
その時車で走った国道156号を
それ以来、バイクで走ってみたい!
という思いがズッ~トあったのですが
Mr.Syuの後押しを受けて
今回実現できました。

156号を長良川に沿って北上、
ひるがの高原を抜け
今度は、荘川に沿ってさらに北上
白川郷、五箇山、の合掌集落を抜け富山へ至る
中部縦断という内容の

バイク
『ツーリング』



そして、岐阜、富山県境あたりでの

『キャンプ』



この二つを同時に楽しもう!という企画…

岐阜北部の白鳥、高須、この辺りはスキーで
勝手もよく分かっているのですが
そこから北、白川郷までの156号は未知の領域
また、このあたりでのキャンプも初めてで
下調べで分かったのですが、意外とキャンプ場も限られ
また、コロナ禍で閉鎖や入場を制限しているところもあります。

私にとっては
まさしく

『 アドベンチャー 』



何が待っているのか…
この年になるととても不安でなのですが
楽しみも一杯!

キャンプ編、ツーリング編で
ご紹介します

156号の素晴らしい光景
素晴らしいキャンプ場
の紹介、参考になれば、幸いと思います

今回はここまで、次回は『キャンプ編』
お楽しみ!




Posted at 2020/09/02 07:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

なんや~このオッサン!/Mr.Syu

なんや~このオッサン!/Mr.Syu












お盆休みに息子とのキャンツーの疲れがようやく癒えてきた最近、
なのですが…
YouTubeの『Mr.Syu』なるソロキャンの達人の動画にはまっています!

これは、この前のキャンプのあと息子が
『アメリカのサイトで、ファイヤー・ボックス注文したで…』
と、また新たにキャンプツールを手配したようなのですが、
私はこの『FIRE・BOX』なるものをよく知りません???



何となく焚火台のようなのですが
『なにそれ?』といううと

『YouTubeで【Mr.Syu】で検索しての動画見てみたらいいわ』・・・

このSyuさん、ソロキャンの達人で
自分の気に入ったキャップツールを紹介しつつ
なんともウマそうなキャンプ飯をつくってたいらげていくのです!

無茶苦茶、関西的なノリで
関東圏の人には受けるのかはわかりませんが?
というう私も最初は、
Syuさんの笑い声に少しムッ!と来たのですが…
見ているうちに、
この人のペースに飲み込まれて
一緒になって突っ込んで笑っているのです!

同年代のオッサンが
『いつ死んでも悔いはなし』と
思い切りソロキャンを楽しんでいる姿を見ていると
不思議ととても元気が出てくるのです!

キャンプツールやキャンプの仕方なんかとても参考になります
お暇なときにぜひ一度見てください

まだまだ残暑厳しいですが・・・
自分もキャンプフィールドへ飛び出したくなりました!



 
Posted at 2020/08/26 07:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

後編/Amアイアンホースとキャンツー

後編/Amアイアンホースとキャンツー












今年のお盆休みは短く
なかなか休みが合わない息子と、
貴重な2日間キャンプツーリングに行けたことは
ほんとにいいいい思い出になりました。

さて、南信州の後編!

スーパー買い出しのあと
山頂のキャンプ場に戻り

まずは明かりの準備
ジェントス2基、
コールマンのPZランタン1基
十分すぎる!
バイクキャンツーではNGかも?



19時だがまだまだ明るく、
パックご飯を温めつつ、
鍋の準備をすすめ
ご飯の温めが済んだころで、
そろそろと日も傾き
焚火台…いえ 『 薪グリルソロ 』に
薪点火でキャンプファイヤーも準備OK




まずは『 トリジン 』焼き物をたのしみ
お鍋 今日は『 醤油とんこつ味 』
(便利な濃縮タイプを3人前分家から持参)
締めの中華麵投入を意識しての選択でした
本来なら3個めのパックライスで雑炊の予定でしたが
とてもとても2人では多く
明日の朝に持ち越すことに・・・

夕方から雲も取れ
京都市内では見ることのできない満点の星空!




焚火の火を眺めながら
『クラプトンのブルース』でお酒(私のみ!)
とても GOOD!
キャンプの夜を楽しみます
息子は飲まないので少しつまらない…、
でも親子で飲んだくれてたら様にならないので!

心地よい時間を過ごすことができました
22時半、キャンプの夜は速い就寝です

私はお酒が少なかったせいか、
夜中 1時半ごろ 目覚めて・・・
山の登り口にあった 『熊注意 』の看板を思い出し
急に不安な気持ちに陥って
しばらく眠れませんでした
それに引き換え息子は・・・
タカいびきで爆睡中
(朝、私より2時間近く遅く起きてきたほど)
臆病者!ニキオヤジは5時前にはテントからハイダイしていました



ようやく太陽が昇り
私は、テントを乾かし、撤収の準備を進めつつ
朝のコーヒーを楽しみます
夜の『お酒』と同じぐらい
キャンプ場でのモーニングコーヒーは欠かせません!

ようやく息子が起きてきたときには
私のテントはもうパッキングが済んでいたぐらい

『こんなに良く寝たのはひさしぶりやな~』
そう、よかったね!
(父ちゃんは、熊におびえてねむれなかったよ~)

朝ごはんの楽しみは、コンビニで買った
二種類の冷凍ピザ
ちょうど、モンベルクッカーのフライパンにサイズがピッタリ!
焼き上がりが楽しみ
昨日のお鍋の残り汁にパックライスを投入し
雑炊の準備も並行に進めます

ことのほかピサは上出来でした
まさしくこれは
『pizza 』!



雑炊と合わせて、楽しい朝食タイムでした

帰路は151号線を北上し 
道の駅 『そばの城』 でお蕎麦のお昼いただき
153号を南下し、平谷、瑞浪、中央道、名神高速で帰宅予定


素晴らしい朝の山々

ちゅっくりと撤収作業、バイク積載後、キャンプ場のお掃除を済ませても
まだ10時前
取りあえずキャンプ場を後にしますが…



予定の『 そばの城 』へは20分ほどで到着
お蕎麦食べるにはまだまだ早すぎます
実は私はここは初めてで、
オヤジ仲間からいつもここの話を聞いていて楽しみだったのですが…
残念ですがあきらめて、妻たちへのお土産のみゲット
息子がここの名物ヨーグルトを御馳走してくれました!



中央道の飯田山本に通じる自動車道から153号へ
ここも初めて走る区間でしたが
バイク走行には打ってつけの
雄大な眺めのビックダウンヒル!

平谷からはいつもの山道を『瑞浪』に向かいます
途中、『ラフォーレ福寿』にて昼ご飯の予定が
まだ時間が早く、『おばあちゃんの市』でも昼食の沢山の人



あきらめて『瑞浪』まで降りてきてしまった。

アイアンホースに最後の給油の前に
私たちもファミレス『ガスト』で体を冷却しつつ
エネルギー充填です。

ここからは暑さを避け『高速走行にて一気に我が家へ帰還です

14時前に高速に乗り、16時には京都東を降りました
帰りの高速は息子が先導です
さすがアイアンホース!
強力トルクでガンガン走っていきます
(オヤジのこと考えてくれよ!、でも風防がないのできついはずなんだけど)
しかし
高速走行でも熱風が絡んできます、
もし下道走行していたら、熱中症で倒れていたかも・・・


NC君お疲れ! やっぱり君は優等生だね

ジャスト16時半我が家に到着
今回は、地元の名物もたくさんいただきました。
楽しいツーリング&キャンプ
今度はいついけるかなあ?
Posted at 2020/08/19 07:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation