• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

ZX-6R 突然のお別れ 

ZX-6R 突然のお別れ 先週木曜日(6/18)の夜
仕事から帰宅すると
ガレージが
ガラーンと・・・、6R君がいない
この日は雨で、息子はバイクでは
どこへもでかけていないはずです

そういえば今日『バイク王』に出張査定に来てもらうと言ってた
最近、彼はあるバイクの購入を検討していて
となると・・・
小さな我が家、
彼の懐事情からも
当然、ながら何かとお別れが必要になってくる
でもまさか今日6R君を売却するとは・・・

私、 『ひょっとして6R売ったん?』
息子、『アア…、20万で持って帰ってもうた!
    ごちゃごちゃ考えてても前にすすまへんし…』
私、 『もういっぺん乗ってみたかったな…( ;∀;)』

この言葉に息子の機嫌がわるくなったみたい
彼自身思いれのある6Rに
気持ちの区切りをつけようとしていたみたいで
この夜はあまり口を利きませんでした

私のバイクじゃないけど…


息子の代わりに時々、購入した滋賀県のバイク屋へ
点検やオイル交換で持っていったり

気分転換で乗らしてもらったり

大型免許を取得して公道で初めて乗った大型バイク

ライムグリーンのカッコイイヤツ


積載能力ほぼなし
ただ走るためのヤツ



『ZX6R』 ・・・さようなら!

ポジション的にも私にはチョットきついバイクだったけど・・・
おそらくもう乗ることのないスーパースポーツ
楽しい思い出をありがとう!



勿論、『私のバイク』じゃないけれど!

息子のおかげで、
素晴らしいバイクを体験できました



間違いなく近々
あのバイクがやってくる・・・
実は息子と一緒にとあるディーラーに行っていて
それ以来、実は私もその魅力に引きずり込まれそうに
なっているのです!?







Posted at 2020/06/21 17:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

アナログサウンド

アナログサウンド









こんにちは、
本来なら佐々里ツーリングの続きなのですが・・・
今とても感動していて
ブログを上げることにしました

今、またアナログレコードが流行っているのか??
息子から
『トウチャン、おばあちゃんの家にレコードプレーヤーあったよね…
持ってきてくれへん!』と突然言われた

この前、ショックの修理をしてもらったこともあり
二つ返事で
『いいよ、持ってくるわ!、でもなるかな~?』

プレーヤーはそんなに古いものではないのですが
それでも私が結婚した直後ぐらいに
買ったもので…約30年前のもの!



ベルトドライブのゴムは大丈夫かな???
アンプとスピーカーが必要なのですが
これは、なんと!
私が高校生ぐらいに妹が持っていた
『ステレオラジカセ』



で間に合わせます
なんと!こちらは、40数年前のしろもの!
旧車のバイクぐらいすごいでしょう!
ちゃんとエンジンいや音が鳴るのです
もちろんラジオも
このころの『メイドインジャパン!』は素晴らしい!

とりあえず
我が家に持ってきて、
掃除をして、
セッティングし電源を入れてみます

オオ~ツ!
エンジン回るじゃないか!(失礼、ターンテーブルでした)



さっそく、レコードを(もちアナログです)
なぜか最近ふとききたいな~と思っていた音源を選びました

ローリンド・アルメイダひきいる『LA4』
アルバムは『亡き王女のためのパヴァーヌ』



学生時代、
大人でも、子供でもない時代
軽音でJAZZなるものがようやく
好きになりだしたころに買ったもの
なぜか・・・
クラブにいた片思いの女子を思い出させる
オットト…(目に涙が)

まったくいいセット(機械)ではないのですが
ラジカセから出てくる音は
まさしくアナログ!
生の音!
まるでライブハウスで演奏を聴いているかのようです。
感動のあまり
ブログに書いてしまいました

さあ、アナログ盤買いに行こう!
Posted at 2020/06/14 14:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

五月晴れ・・・佐々里へ part2

五月晴れ・・・佐々里へ  part26月7日
佐々里ツーリングの続きです
京都の屋根佐々里峠は
京都府の中央部の東側




太秦の近所にある我が家からは
162を北上して
北からは美山
南からなら周山から入るのが普通

ただし好天気の162はバイク、4輪車の走行が多く
遠回りですが洛北の『鞍馬』経由で
『 攻めるゼ!』
鞍馬の後ろには花脊峠があり
京の二つのビッククライム、ダウンヒルを楽しむことができます

仁和寺、龍安寺まえの衣掛けの道から金閣寺へ
いつもなら駐車場待ちの車の長い列と人があふれているのですが
このとうり



上賀茂を経て『鞍馬寺』前



こちらも結構空いている
外国人のいない
今こそ京都観光のチャンスなのかも

鞍馬街道から花脊峠の綴れ織りのヒルクライム



オオ、
ビユ~ティフル!
杉が伐採されていて、京の都が一望できます

花脊峠の北側は比較的緩やかなコーナーに
道幅も広くなり、快適なクルージングが楽しめます



花脊山の家
この日ははまだ休館中

このまま477を川沿いに下れば周山
こちらも私のお気に入りルートですが
佐々里の登り口『 広河原 』へ477とはお別れです
広河原までゆっくりと上りのワイディング



広河原から佐々里峠へのヒルクライム
花脊峠南側よりはハードではありません



佐々里のヒルトップでしばし休憩



こちらは、北側の下りの方が急です
峠を降りた佐々里の集落



ここから162の『 美山赤橋 』まで
由良川沿いのワイディングを楽しみましょう
車も、バイクも少なく快適クルージング
このルートは
鞍馬から赤橋手前まで信号機がないのです!

佐々里から美山赤橋の中間点に
美山自然文化村の『 河鹿荘 』があります



休憩がてら少し立ち寄ることに
ここでなんともうれしい光景を目に・・・

長くなったので続きは次回に!

アア、忘れてました
エンジェルタイヤと
リニューアルしたリアショック
バッチリとNCの走りをサポートしてくれました
て、それだけ!?
スミマセン
細かなインプレッションを入れるほどテクがないので
お許しを・・・

取りあえず『NC』てバイクは
この手の峠クルーズをとても楽しくしてくれます!



Posted at 2020/06/18 07:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月10日 イイね!

リアショック復活! 佐々里へ

リアショック復活! 佐々里へ











6月7日
素晴らしい!五月晴れ…
バイクライフの中でも一、二番ぐらいの一日でした

朝、妻に
『お昼には戻るから』と・・・
息子のクシタニジャケットを拝借して
(カッコ~イイ!)



目指すは
京の屋根
『佐々里峠』越え



先週末(5/30)には息子のおかげで復帰した
NCのリアショック!



(実コストはショップの約1/10で済んだ…ほんとにありがとう!)
いよいよエンジェル(タイヤ)を試すとき・・・
がきたぜッ!

素直に162から入ったのでは面白くない
『京の峠』をバンバン攻める…ゼッ!



結局
帰宅したのはお昼をとっくに過ぎた15時過ぎ

とても素晴らしかった
ツーリングの内容は小分けでお伝えします!






Posted at 2020/06/11 08:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

リアショック・・・ショック!

リアショック・・・ショック!












我家のメカニックがタイヤ交換してくれて
俺のバイクに
『エンジェル降臨(後輪?)!』



な~んておバカに浮かれていた矢先の
リアショックのトラブル

紅男爵にて点検、見積もりをしてもらうことに

ショックのオイルはほぼ抜けきっているみたいで
当然のことながら
新品部品に交換修理の診断です

パーツは45,000円(税込)
修理費  7,300円

ただし、紅男爵さんは現金お取引
なおかつパーツ代のみ先払い!!!
(以前は内金で手配してくれたはず…)
バイク乗りは信用がないのかな…?
とりあえず、そんな現金持っているはずもなく
作業の仮予約だけしてお店を出る

今は色々と出費の重なる時期
先日はタイヤ交換もしたところで
5万なにがしは正直きついです!

まさにリアショック 
『 ショック 』!Σ(・□・;)

ならクレジット処理のできるところで相見積!
このまえKRのタンク修理をしてもらった
『クボムラオート』(カワサキプラザ五条店)へ飛び込む

価格は男爵より約3千円高

思っていたより高くないなってイメージ…だが
すぐに手配してパーツ入荷が3週間後!???
( 男爵はお金を支払えば2,3日後に入ると言っていたが…)
やはり、ここもパーツ代のみ先払いです。

こんないきさつをうちのメカニックに話していると
ヤフオク検索して


『中古のNCのショックが5,000円で出ているし、
取りあえず交換してあげるから試してみたら・・・』と

いろいろやりたいことがあるはずなのに
時間を取らすのは申し訳ないけど…
ホントありがたい!ことです

というわけでリアショックは
我家のメカニックに任せることにして
リアのクションがふあふあのNC700で
朽木まで



段差やコーナーリングに気を付けながら



久しぶりにチョイツーリング楽しみました。
エンジェルタイヤはなかなかいい感じです



リアショックが治った後の走りが楽しみです







Posted at 2020/06/06 07:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation