• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

ミニアドベンチャー

ミニアドベンチャーNC700✕に乗り換えて1年が過ぎました
このバイクに乗り換え、特に感じるのは、
くねくね山道走行が
苦にならなくなったこと
(むしろ、楽しい)


京都市の近郊にはそんなくねくねが結構あるのですが・・・
私の家から20分ほどでスタートできる
ちょっと最近はまりだした
『ミニアドベンチャー』を紹介します!

嵯峨野~保津峡~水尾~密原・越畑~亀岡に至る
往復約3時間ほどのコースです

道が狭いので、4輪があまり走っていないのですが
これからの季節は自転車やハイカーが増えそうなので要注意です



嵯峨野から清滝の手前の180°ヘヤピンを曲がるとスタートです。


峠に入る鳥居本



六丁峠を下ると『保津峡』
細かな綴れを一気に下るのです





反対側から見ると、この山からの下りです


JR保津峡駅


こちらは、JR保津峡駅の入り口と『水尾』への登り口
ここから水尾へは少し道も広くなり走りやすく
コーナーリングがたのしいです


水尾の集落へ
ここはコミュニティーバスの停留所
トイレ休憩ができ、ありがたいです


さらにどんどん山を登り、標高が高くなっていくのを感じます


密原に入る神明峠

密原の棚田が見えてくる


この辺りは密原と越畑
『にほんの里100選 宕陰の棚田』といううらしい



私の家と同じ京都市右京区内と思うと不思議な感じがする
田植が済むときれいな眺めになるのだろ・・・

棚田の間を降りていくと、怪道 477号に合流する
この辺りは道幅も広くバイクをぶっ飛ばすことができ
とても気持ち良いい




一応ここで折り返し、
スタートからここまで全く信号機はありません


今は昨年の台風で通行止めになっているが、
本来なら日吉ダムへと行くことができます。
亀岡の9号線にでて帰ることもできますが、来た道を折り返す。

暖かくなって、ハイカーや自転車にくわえ
道の状況を知らずに入ってくる4輪が増えるとどうなるか・・・

短い時間で、渓谷あり峠越えありのミニアドベンチャー
バイクテクを磨くのもうってつけだと思っています

SSバイクでは少しきついかな?
(息子の6Rでは私はよう走りませ~ん!)
Posted at 2020/03/09 07:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

ニキオヤジ、名誉挽回⁉

ニキオヤジ、名誉挽回⁉昨年末の大失態、
息子のKR250のタンクを破損した件
(実はその前にも1回、これは軽傷だったが・・・)



昨日、板金塗装修理が上がり、
ボディーにマウントしました! \(^_^)/







修理を請け負ってくれたのは
カワサキプラザ京都五条店
(洛西の老舗バイクショップ ❝クボムラオート❞ さん)

当初、話だけの見積もりでは10万越えだったので
とてもムリ~と落ち込んでいたのですが

塗装が剥げたタンクは錆が出てくるし・・・
取りあえずは何とかしなくてはと
再度、価格を抑えた内容で修理できないか
現物を見てもらい見積もりをしてもらった
板金塗装のみで6万5千円での提示があり
(エンブレムの作成費用は別途)
1月25日に修理を依頼

約一ヶ月(もう少し先でも良かったのですが…)
ついに、見違えるような仕上がりで
戻ってきました ( ;∀;)

エンブレムの再生代
ついでにフューエルゲージのパールやパッキン類も
新しくしてもらったので・・・
最終の総支払額は税込みで
8万円を少し超えてしっまた! Σ(゚Д゚)

しかし、素手で触るのが怖いぐらい
納得のいく仕上がりです!

久しぶりに仕事から帰ってきた息子に
『ドヤ顔』できました
(でも、もともと私が悪いのですが…)

KRを傷つけないようにガレージの配置も変えました
初めての
三台そろっての記念撮影



名義だけは私の所有物です

息子には名誉回復
ですが・・・
妻には
マスマス、頭が上がらない事態に
この代償は大きいです

(;´д`)トホホ・・・
Posted at 2020/02/24 10:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月29日 イイね!

スキー!・・・?

スキー!・・・?ようやく雪の便りが聞こえてきましたが・・・
今年ほど雪のない冬は初めてで、
バイクと同じぐらいスキーライドが
大好きなニキは寂しい状況です!( ;∀;)

そんな、26日、休みを取った息子とスキーに出かけてきました!
今回は奥美濃の『高鷲スノーパーク』に
このゲレンデに行くのは初めて、
勝手がわからないのが不安でしたが
ネット検索で ❝全面滑走可❞ などと出ていたので



この『高鷲スノーパーク』!
奥美濃では比較的新しくできたゲレンデで、
設備、コースレイアウトともに魅力的です
以前から一度行ってみたいとは思っていたのですが・・・
北陸のゲレンデ(残念ながら数年前に閉鎖)がお気に入りだったので
今回が初めてとなりました。

6時過ぎ、我が家を出発、特に渋滞もなかったので約3時間で到着
さすが、全面滑走『可』と掲げているだけあって
お客が集中しているのか、なかなかの混雑ぶり
チッケト売り場、リフト乗車ともに長い列・・・

ゲレンデコースを実施に滑ってみると、
とても滑りごたえのあるいいコース!
斜面も北側を向いているためか、
雪が少ないにもかかわらずコンディションは上々で
想像していた春スキーのザクザク感はなく
いい意味で期待を裏切ってくれました。
さらにいいのは、
お隣のゲレンデ『ダイナランド』も入ることができる!
雪がもう少しあれば、バラエティーに富んだ滑走が楽しめるのも特徴です。
少し高いと思ったリフト代(4900円)、
ですが納得です

好天に恵まれたのもよかったです
山頂型の眺めは、素晴らしい‼
御岳、中央アルプスの峰々のパノラマがひろがるのです、
これだけでも値打ちも!




帰路渋滞が始まる前にと早々に滑走を切り上げたのですが
足腰が悲鳴を上げるほど滑ってしまいました
リフト乗車9回、金額に直すと7200円分
ニキはシニアチッケト、4000円なので
しっかり元は取らしてもらいました
(貧乏性で情けないです・・・)

今年はあきらめていたスキーができて
うれしかった、

息子にはスキーテクをすっかり抜かれた感じ (´・ω・`)
ターンについても指摘を受ける始末!
うれしいような・・・
悔しいような・・・

また行きたいな~!

雪も降らないのに
スキー熱に火が入ってしまった!

このまま温暖化で雪が降らない冬が続けば
関西圏ではすっかりスキー文化は消えさッてしまいそう・・・
そのためにも、古いバイクや車で
二酸化炭素をまき散らすのはやめましょう!

てッ‼いうのはウソです!




が、将来の子供たちのためにも
『環境対策』
自分なりにできること、しなければばいけませんね。






Posted at 2020/01/31 07:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

年末年始のニキライダ

年末年始のニキライダ令和2年もう12日目、早いものです・・・
遅いご挨拶ですが
あけましておめでとうございます!




さて、年末年始特にこれといったブログネタもなく
今回は過ごしていましたが
12月からこんなことがありました


12月初旬に限界に達したNCのリヤタイヤを


いろいろ見積もりを取った結果レッドバロンにて工賃込み2万弱で
メッツラーに交換

(センター付近の摩耗が少なく私のような通勤用にはもってこいらしいです)


12月中頃デグナーでオーバーパンツ(1万5千円)を購入!
喜んでいた矢先、一週間後ウインターセールが始まって
少し悔しい思いをしましたが・・・
品物としては、品質価格ともとてもよく皆さんにお勧めしたいものです。
年末にAmazonにて購入した防寒対策のためのナックルガードが
4日にようやく届きNCに取り付けたのですが

このところの暖冬で効果がどうなのかイマイチわからない状態?

大きな失敗が2件
家のガレージでNCを転倒させてしまい、
隣に止めてあった息子が大切にしている『KR250』のタンクに
へこみを入れて塗装を剥がしてしまった・・・
(修理費は10万前後)



仕事でも最終日に大口ユーザーさんへの出荷をミスってしまった
(こちらはなんとかフォローできたが・・・)

そんなこんなでこの休み、頭ははげているので・・・
ひげを丸めてみました!?
今年もよろしくお願いします

Posted at 2020/01/12 12:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

ロング・ソロツーリングの落とし穴

ロング・ソロツーリングの落とし穴









先週の3連休初日
秋晴れの良い天気に誘われて…
8時過ぎにはバイクを走らせていました


出来れば岐阜の白川郷行ってみたいな…
(日帰りでは少し無理かな?)
京都を後に取りあえずは湖西道路を北上
滋賀県を抜けて敦賀に突入
天気は良いものの
気温は15度前後
体の冷え込みが半端ないです、
チャイネーゼの中をもう少し厚めにしておくべきでした!


北陸道の杉津SAで休憩
素晴らしい敦賀湾の眺め



北陸道福井北から中部縦貫道を大野市へ
この時点で12時
むかしよく勝山市のスキー場によく出かけたものですが
とても便利になっています



大野市から九頭竜湖に沿って岐阜を目指します
道の駅九頭竜に入ったのはもう1時
この時点で白川郷は本日は無理なことは明確
岐阜に入ったら156号を南下して京都に戻ることにします



道の駅九頭竜で取りあえずお昼ご飯休憩です
この辺りは化石発掘でも有名で
恐竜の親子のが『ガオゥー』と出迎えてくれます



九頭竜湖を横目にバイクを走らせますが
中部縦貫道の建設のためか道路があまりよい状況ではありません

岐阜に入ると白鳥
本当はここからさらに北上して白川郷へ行きたいのですが…
それはまた次回の楽しみに!

東海北陸道は良く走るのですが156号を走るのは初めてです
何処から高速に乗ろうかな?
などと考えて走ってるうちに




美並市~関市~岐阜市に
21号にはいってしまいました
関ケ原で給油がてらスタンドで休憩
寒さも体にこたえてきたのですが
この時点でもうう太陽がサヨナラをしています

結局、下道走行で家に帰りついたのは19時半
もう体は冷え切って、声はかなりハスキーな状態に
ただひたすら走っていたッていう状態でしたが体が冷えたほかは
楽しいいロングツーリングでした。



ただし・・・
翌日の日曜の晩から体調が急降下
風邪をひいてしまった!
月曜は家から出ることができない状態に・・・
自分だけならまだしも
家内や息子に風邪をうつしてしまい
連休明けの今週は
なんとも肩身の狭い一週間でした。


(;´д`)トホホ!!!





Posted at 2019/11/10 08:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation