• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニキライダのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

2022 スキー サードラン / 岐阜ウイングヒルズ

2022 スキー サードラン / 岐阜ウイングヒルズ
この三連休は冬型の天候が戻り出鼻をくじかれた感じでしたが…

私は3月19日(土)この前から宣言していた
『 岐阜のウイングヒルズ 』へ
会社の若者と出かけてきました



先週まではズット『 春!』というう感じの良い天候だったのに…
日ごろの行いが悪いのか?
今季はスキーの日は天候が荒れている

幸いにも19日の奥美濃は
午前中は、晴れ時々曇り、午後から下り坂
と雨をさけていい感じにハマりました

この日スキーに付き合ってくれた若者『T君』は枚方在住なので
京都南インター前で5時半に待ち合わせ
私のミライースで2年ぶりの奥美濃に向けて出発

実はミライースにでの長距離高速走行は初めてです
天候不順のせいか3連休の頭にもかかわらず高速はすいている

T君とは部署が違うので普段あまり話すことはない
仕事やバイクの話で盛り上がり
高速を走行中ズット会話していた

alt


ウイングヒルズには9時過ぎに到着
ウイングに入る峠もすっかりノーマルタイヤでもOKだった

高速道路でのミラの走りはといううと…
おとなしく走行車線を法定速度走行!
650ccのNAでは80~90kmがいいところ

まあB4で行くよりズット低コストということで納得しよう

燃費は約22㎞/ℓ
(もう少し期待したのですが…高速走行で回していたせいか?)
高速料金は4輪でバイクと同じと思うとお得感がある…

というより
「バイクの高速料金」 を軽より安くしてほしい!ですよね

スキーの方に話を戻します
ゲレンデの状態は
ここ2週間ほどの暖かさにもかかわらずまだましな方かと思った

alt


T君はまだまだ初心者レベルで
午前中は、彼とともに私も初心者の基礎練で終わってしまった
息子がスキーを始めた小さかったころを思い出した

息子から借りたHEADの板は無駄だったかな~
でもT君は大人…お昼ご飯のあと

『 ニキさん午後は一人で滑るので、スキー楽しんでくださいよ! 』
と私のことを気づかってくれた

alt


午後は別行動で、山頂の急斜面とかを楽しみます
が…
重た目の雪のせいか?
山頂へのゴンドラを3回も乗ると、太ももが悲鳴を上げている

alt


T君のことは言えないな~
かれこれ30年近くスキーをしているのに
私も本当にスキーが上達しない
待ち合わせの15時より少し早目に切り上げた

今日は「こうじさん」から教えてもらったスキーアプリを起動しています
最高速は46kmでした
(まだまだですなぁ)
自分の滑りがデータ化されているのはいいですね
ただアプリの使い方やデータの読み取り方が
イマイチ理解できていないのが残念

T君と合流して2本
午前中、引けていた腰も良くなっている
彼も頑張ったみたいです
16時駐車場へ
本日のスキーは終了

alt


次は久々の温泉へ
ウイングにも直営の温泉があるのですが
みん友のmochachaさんがブログにあげていた
『 かみほの湯 』へ初めて行ってみます
食事もできるのでお風呂のあと夕食を取ることに
これもmochachaさん情報の
『 けいちゃん定食 』食べてみます

alt


『かみほの湯』は少しへんぴなところにあるので
道を間違えてストレートでは行けなかった
温泉施設としてはとてもきれいで
泉質は 
≪ちゅるちゅるスベスベ≫
のとてもいいお温です
特質すべきは露天風呂の大きいこと
檜樽風呂、美濃焼風呂と種類も豊富
入館料は700円で
結構楽しめました

そのあとの 『 けいちゃん定食 』もおいしかった!
けいちゃんは言わずと知れた奥美濃の名物で
鶏肉をお味噌でつけたもの
お土産でパックを買って帰るのもいいが
地元で味わうのがふぜいがあっていい!

かみほの湯を出たのはもう6時半すぎ

途中、休憩で寄ろうとした養老サービスエリアと間違え
東海環状の分岐に入って、高速を途中下車してしまうはめに
この日は行きしなでも道を間違える
一般料金所に入ろうとするとか
当たり前のことをミスっている

お~認知症か!

T君に「 アクシデントも旅の楽しみですよ 」と慰められながら
京都南に着いたのは21時半を過ぎてしまった
京都は結構雨が降っていたようだった
岐阜方面は結構いい天候に当たったようで良かったです
「かみほの湯」の新しい発見もありとても楽しい2人旅でした

さて今季もスキーはラストか…?
う~ん
あと一回 『 エンデューロ 』 でもう一度滑ってみたい!
なんて…

もういい加減にした方がいいのか

alt

Posted at 2022/03/24 07:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

2022 スキー セカンドラン/ 宣言破りの余呉高原 

2022 スキー セカンドラン/ 宣言破りの余呉高原 3月5日
今季2回目のスキー

先週、皆さんに予告宣言しておきながら
『 ウイングヒルズ 』へは行きませんでした




言い訳を…

先週のブログ更新のあと職場のある若者と
今度の3連休にスキーに出かける約束をし
2人なので岐阜のゲレンデに行こう!といううことになったのです。

といううのは表向きで、
この土日は天候が崩れるといううのがメインの理由
岐阜のゲレンデだとおそらく雪…だが
岐阜まで出かけるのだから青空の下で滑りたい!のと
再来週、職場の子と行けるのだから…
というう気持ちも手伝い

土曜の午前中は晴れる予報から
近場の『 余呉高原 』で練習滑走に励むことにしたので

近場といっても、8時のリフト運行に間に合うには
5時半には家を出たいところ
寝る前に
朝の猫トイレの掃除を済ませ、
経費節約とゲレンデまでの時間節約を兼ねた
朝ごはんのおにぎり(走りながら食べられる)を準備

土曜朝5時半、ミライースを発進できた
行きつけのガソスタで給油
燃料の高騰で一人での遠征はさらにストップがかかる
(最近の世間情勢で結果的にB4からミライースへ乗り換えをしておいてよかった)

琵琶湖湖畔の『白髭神社からのレッドサン』を眺め

alt

7時過ぎ余呉高原への入り口、木之本インター前を通過
リフト運行前に到着
このところの気温上昇で、駐車場には雪がなかった

alt

直ぐに滑れるように先にチケットの購入
朝の日差しが、圧雪されたゲレンデの雪に反射してまぶしい!
今日はガッツリと午前中練習するデエ~!

もうすでに、デキルスキーヤーたちが
朝一のバージンコースを楽しもうと
リフト前に並んでいる!
たしかに
ここのコースは距離は短いけど…
朝一の締まった雪面はそそられる

alt

今日もお供は『 サロモンエンデューロ152 』
整地コースでのショートターンを主体に
コブ斜面へも積極的に入っていきます

alt
山頂からは敦賀湾が見えるロケーション(写真が悪くて海がわかりずらい)

コースが短いので
まるで
公園の滑り台を飽きもせず何度も滑る幼児と同じ状態

10本ぐらいは記憶していましたが…
わからなくなってしまった
みん友の「こうじさん」が使っている
スキーアプリをダウンロードしておけばよかった😢
午前券終了の12時半の5分前の本日最後のリフトに飛び乗り
セカンドランは終了

alt

天気予報どうり駐車場に戻るころには雨が降りだしたが
午前中の大半は青空のもとでスキーができた
たっぷりとある積雪のおかげでこの時期にしてはコース状況も
結構いい状態だったと思う

今日は結構収穫が…
『エンデューロ』のおかげでコブ斜面にも積極的に入れて
連続でコブの中を降りれる、ヒントがつかめました
😊
でも、まだまだ滑るという状態は程遠く
やっとトンネルの出口は見えてきたのに
今季も終了してしまうか…

さあ~
再来週は岐阜のゲレンデ(おそらく、ウイングヒルズ)

alt

今季のラストになるかもしれないので
息子のHEADを借りて中、大回りで シュリーン 
ロングコースを滑ろう!

それに息子のような若者とのスキー
ホントに楽しみです!

久しぶりに 温泉♨ も楽しむヨ!
Posted at 2022/03/06 11:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月28日 イイね!

2022 スキー / 岐阜ウイングヒルズへ

2022 スキー / 岐阜ウイングヒルズへ
先週末、
残念ながらウイングヒルズへ
スキーに行ったのではありません😞

ようやく今期のスキーが始動したところなのに
先週半ば土曜日は気温が上昇する予報
(予報どうり、気温はかなり上昇した)
ヤバ!
関西の雪は直ぐに消えてしまう
余呉へ行っておかねば!

alt
(昨年の使い回し写真は息子のHEAD、今年は出番なし かわいそう!)

と、先週の金曜日思っていたのですが、
息子が

土曜日、車、使うで !』と先制攻撃

家庭内ではめっきり立場の弱くなった私
土曜の余呉行きの計画は打ち砕かれてしまった

日曜日は…、天気が崩れる
この前は気温が低く雪だったが、今度は雨の可能性が大きい

今回はパスして来週末に備えることにするが
今週は暖かく、もう遠方まで足を延ばした方がいいか?
となると…

福井のジャム勝
岐阜の高鷲、メイホウ、ウイングヒルズ
てなところが思い浮かぶ
各ゲレンデの最新情報をネット検索、検討してみる

移動距離などトータル的にはやはり
『ジャム勝』!となるのですが…

alt
(これも昨年の使い回し)

二年ぶりの岐阜も行ってみたいな~

息子と行けるなら迷わず 
『高鷲』を選択するでしょう!
が…

alt
(一昨年の高鷲・ダイナ 関西・中部圏ではナンバーワンゲレンデだと思う)

一人では費用面で私の貧乏性がブレーキをかけてしまう
う~ん、😢 悲しい!

となると、シニアリフト券が 2,900円の
ウイングは魅力的!
ウイングはかれこれ4年ぶりぐらいか??

早朝(夜中)に出発すれば下道走行で高速費も節約できる

✨ウイングヒルズへ行ってみよう!

alt
(前回のウイングは2017の2月でした、みんカラの写真ストックは便利ですネ)

てなわけで、今週末は
ウイングヒルズ へ・・・(タイトル)

最近はなんだかんだと理由付けしてすぐ折れてしまう
こうやって皆さんに公表しておくと行動しないわけにはいかない!

のです
Posted at 2022/03/01 07:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

2022 スキー ファーストラン/ サロモン・エンデューロ 

2022 スキー ファーストラン/ サロモン・エンデューロ 2月20日(日)
18日夜に届いたサロモン・エンデューロ・152を持って
早速、ゲレンデに出かけることに


行先は、滋賀県湖北
 『 余呉高原スキー場 』

去年のブログでも登場していましたが
交通費、リフト代などがリーズナブル
コンパクトなスキー場ですが
ゲレンデのコースが短かすぎず
京都市内からは約2時間半と
練習ゲレンデとしてはちょうどいいスキー場と考えています

先週末はあいにくの天候で
湖西道路を北上中雨が降り出す
せっかくの私にとって新しいスキーを試す今季初スキーなのに…
ちょっと気分が下がり気味で、ミライースを北へと走らせます

今津を過ぎて奥琵琶湖へ北陸道木之本インターあたりでも雨
今日はやめて帰ろうかな~と弱気に
標高が上がってスキー場へあと5キロ辺りから雪に変わった
三年ぶりぐらいの本格的な雪道走行にチョットビビりながら
余呉高原スキー場に到着

alt

午後券で滑るので到着は10時半過ぎていたけど
ゲレンデ近くに駐車できた
(日曜日なのに、やはりコロナの影響は大きい)

本来ならばお湯を沸かしカップ麵のお昼を食べて
ゲレンデに入るつもりだったが、降りづづく雪の中
おにぎりでおなかを満たして
午後滑走スタートの12時半までセンターハウスのカフェで待つことに

alt
リフトは全てペアのコンパクトなスキー場

この日の余呉は雨ふりにならず
降る雪も結構ドライで
ときどきやむこともありで、結構楽しく滑れた

さて肝心の 
『サロモン・エンデューロ152』

alt

板にブーツをはめ込んだ第一印象は
短いな~、回転性は確かにいいだろうけど
スピード出すとぶれる?のでは…

そうそう
ヘルメットに仕込だブルーツーススピーカーも稼働させて
山下達郎のファンキーナンバーで気分を上げます

メインの中級斜面でスキーの感覚を取り戻しつつ
エンデューロの滑りを試していきます…

滑る前に感じたスピード滑走時の板のぶれの心配は全くなく
といううか私が滑れるスピードでは大丈夫なのは当たり前!
のはなしでスキー板に失礼!でした

170のアトミックよりはスキー自体の重量も軽く
全体的に足に負担なく滑れるような気がした
苦手なコブ斜面へも入っていきやすくなったのは嬉しい!
(といっても滑りはまだまだ出来てはいませんので…)

特筆すべきは降り積もった柔らかい雪の上でもターンがしやすいこと
(オフピステではありません、私のテクでは滑れませんので)

これからの関西圏スキー場のザクザク雪も
楽に滑りやすいのではないか?と思います

『 エンデューロ 』
という名前の由来はこの辺りにあるのか?
広く雪質を選ばないオールマイティーといううことなのか?

結論としては、まあ…
いいスキー板が手に入ったと思います。
これで苦手コブ斜の克服につながれば
12,000円はお値打

この日は12時半から15時半まで
雪の降るコンディションだったが
スキー感覚を取り戻しつつ、新しいスキー板が楽しめた
15本を滑りファーストランは終了

alt

忘れてました!
メットに仕込んだブルーツーススピーカー
最初の一時間半ぐらいはよかったのですが
スマホの方が低温でバッテリーダウンしてしまった
この日は、やはり気温が低かったのでしょう
天候がよければ十分使える!

Posted at 2022/02/24 08:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

2022 スキー始め / エンデューロ?という名のスキー

2022 スキー始め / エンデューロ?という名のスキー







今季は関西でも早くから雪がたっぷりあるのに
私もようやくスキー始動です

昨年はブーツを新調して、数回ゲレンデへ通いましたが
年々行動力が衰える中、今年は何回でかけられることことか?

温暖化、コロナ禍、個人的な経済状況と
ますますゲレンデが遠のいていくような感じがします

そんな中…
今年こそは新しいスキー板が欲しいという思いが抑えられず
数週間前からヤフオクをチェックし始め、
先週木曜日の早朝(出勤前に)
ヤフオクでスキー板をポチってしまった

去年まで使っていたスキーは
約15,6前のアトミック・βカーブ 170
会社の仲間とよく出かけていたころに
ようやく手に入れた『  カービングスキー 』
私のレベルではまだまだ十分な板なのですが・・・
最近のスキーを付けた人と、リフトに乗り合わせると
さすがにもう古いという感じ

数年前から考えるのは150~160cmの短めの板
出来れば新品のスキーを手に入れたいのですが
未知のものに5~6万投じるのはある意味冒険で
嘱託社員の身でそんな贅沢が出来るわけもなく
4~5年落ちぐらいのお手頃価格(2万まで)のHADEの板がないか
リサイクルショップやオークションをチェックしていた

リサイクルショップも今年の雪で結構売れているようで
一件、お手頃な出物を迷っている間に逃してしまった

悔しい思いをしているさなか、
ヤフオクで
吸い寄せられるように
サロモン 『 エンデューロ 152 』
というスキー板に目が留まった

ネットで調べてみると約8年前ぐらいのモデル
(少し古いが毎年簡易チューンナップされている)
即決価格12,000円でちょっと高いようにも思うが
WAX、送料込みの物件なので実質8000円ほどか?
また迷っていると…
妻に了承を得て購入してしまった
その日のうちに出品者が発送してくれ
金曜日の夜我が家についた

これも何かの縁か?

19日土曜日朝、梱包を解いて
古いけど新しい(私にとって)スキー板をチェック
さすがに経年劣化はあるが、
白ベースのデザインでそんなに目立たない

alt

肝心なエッジ、ソールはどうか?
ベースWAXを剥いでチェック
大きな傷はなく、結構いい状態です
何よりも、ワイドノーズに短いラディアス
 (123/73/102 R10.9)
私が思っていたシェイプにピッタリはまっています!

断然!
日曜日
滑走してやる ゼツ!
ビンディングの調整、追WAXをしソールを仕上げて明日に備えます

もう一つ思い立ったことが
使わなくなったバイク用ヘルメットの
ブルツーススピーカー
スキー用のヘルメットに装着して
好きな音楽を聴いて明日はノリノリで滑ろう!

alt


てなわけで、
ようやく今期のスキーが始動したのです
さて、
明らかにタイプの異なる
サロモン・エンデューロ・152 

私の思いにハマったのか?

alt


Posted at 2022/02/23 09:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR250 突然のエンジン停止、電気系トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2367718/car/2499150/4968240/note.aspx
何シテル?   09/21 08:33
「Nikiライダー」を改め、『ニキライダ』に改名しました。よろしくお願いします。 若いころあきらめた自動二輪の免許を50代にしてとり、恥ずかしながらこの歳にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC700X ホンダ NC700X
2018年8月大型免許取得しスッテプUPしました。通勤での使用がメインのため燃費重視での ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
CB125T(ニキ号)のあとがまとして私のお供をしてくれます。 購入は今年の春、オークシ ...
ホンダ CB125T Niki号 (ホンダ CB125T)
ホンダ CB125Tに乗っています。このバイクは、友人に勧められて購入しました。少し古い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation