• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月20日

インジェクタ交換後16回目のDPF再生とIS-WS2添加

インジェクタ交換後16回目のDPF再生とIS-WS2添加 本日某所にIS-WS2を受け取りに行った帰り道で、インジェクタ交換後16回目のDPF再生処理が入りました。

今回は233km(TorquePro値246km)となり、これまでよりも少し短めの距離。
前回の再生からほぼ2週間、駅までの片道3.6kmの往復という超シビアコンディションと週末の買い物、そして本日某所までの往復約70kmという使い方で、寒さの影響もあり期間の最初の頃はGEN>ACCの堆積傾向となっておりました。

本日の出発時は↓のグラフの通りACC>GENでしたが、時間経過による各部温度と気温の上昇により、再生直前ではACC(青線)<GEN(赤線)となり、トップ画像の通りGEN=6.1g/lをトリガーにして再生処理がスタートしています。
alt

やはり機関温度(緑線とそれとほぼ重なっている青線が冷却水とエンジンオイル温度)が低いままだとACCの増加が顕著になりますが、温度が飽和し一定速走行のような状況になるとACCが減少したり増加が極めて緩やかになります。(煤が勝手に燃えてくれているみたいですね)

再生終了時はいつもの通りの数値となり、
alt

少し経過するとほぼ0g/lに戻るのはいつもの通り(^^♪
alt

この後の堆積はGEN>>>ACCという感じで、機関温度も気温もあがってましたので、これまで通りACCは殆ど増加しないという状態でした。

 さて、タイトルにあるIS-WS2ですが、これは「無機多層フラーレン・二硫化タングステン」というもので、六角形が苦手で化学でなく物理を選択したなんちゃって理系の自分にとっては正に謎の物質です。
ミン友のCarriage Driverさんから「お試しあれ!!」といただいたもので、本日はこれを受け取りに行ってきました。
要は個体潤滑剤なのですが、なんやら凄そうな代物←説明放棄(-_-;)

完全暖機時に添加すると良いという事でしたので、受け取り後即添加してそれから帰り道、エンジン止めないように遠回りしてきました。

埼玉55さんによると、「エンジンブレーキ効かなくなるよ・・・」らしいのですが、それらしい傾向は感じられたものの、↓のエンジンオイルの完全暖機状態に添加したので、巡行時多少静かになったかな・・・という感じで、顕著な違いは感じられませんでした(-_-;)
alt

現在入っているビレンザはいつものPROでなくその上のグレードというのもあり、冷間時は重さを感じるものの、一度温まってしまうと文句のつけようのないフィーリングとなります。大トロに普通の醤油から特選醤油に変えたような??変化は、自称違いの解からない男には少々難しいレビューだったかもしれません。

Carriage Driverさんによるとオイルとの相性があるとの事でしたので、そのあたりも影響しているかも知れません。
交換後あっと言う間にガサガサになってしまうSKY-D 0W30 あたりに添加すると効果あるのかも( ´艸`)

まあ、本日は完全暖機時でまったり流しただけなので、明日以降冷間時や踏み込んだ時の印象がどうなるか楽しみです。
5W50の冷間時の重さが解消されると良いなと。

何はともあれCarriage Driverさん、貴重な潤滑剤ありがとうございました。
これからじっくり味わってみようと思います。
ブログ一覧 | DPF | クルマ
Posted at 2021/11/20 20:23:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2021年11月20日 22:41
お疲れ様です。

冬場はW50はネバイですね。IF-WS2は極性のないVHVIやPAO系と相性がいいですね。摩擦低減と粘度低減には関連性がないので、それは無理な話ですね。ビレンザに添加されているエステルが鉄に吸着し、IF-WS2を寄せつけない作用が働き、効き目が解りにくいと思われますね。

ただここ一番の油膜が切れた時は、オイルではどうにもならないのですが、固体添加剤がコロ効果で滑って焼き付き防止します。・・・がW50のオイルにオイルの油膜切れなどありえないかな。真夏に4000回転超の全開で10キロくらい山登るような話ですね。先に死んじゃいますわ。アハハハ。W50は完全暖気時でもオイルゲージの先から中々ぽたっと液滴しませんが、W40くらいだと2滴ほど簡単に垂れます。W30は終わっていますね。

冷間始動時もエステルは張り付いていておちませんのでドライスタートにはなりません。他のオイルは必ず落ちますので、オイルになにがしかの添加剤が入っており保護するようになっています。だからこそエステル系はお高いんです。

ただし、燃料希釈がある場合は話が別です。2.5%までの希釈は粘度に影響を与えないとの事です。
コメントへの返答
2021年11月21日 17:51
こんばんは。コメントありがとうございます。
オイルとIS-WS2との相性、そんな感じだったんですね。
今日も時間あったので、少し郊外を流してきましたが、これまでのビレンザの味にほんの少し上乗せできたかなという印象でした。
ひとまずこのオイルであれば、素の味のままで良さそうです。

ここ一番ってシチュエーションは、おそらく無いハズで、そうなる時は命か免許が無くなりそうです(笑)
2021年11月20日 23:28
えと、追い討ちをかけてすみません。
その印象でまったく正しいです。冷間時の重さにはほとんど効き目がなく、美味しい温度域に入ってからの滑らかさの増大というのが1番の効き方になります。
50番くらいの重さになるともともとほとんど聴こえないとは思いますがタペット音などヘッド周りからのメカノイズは確実に低減します。
またメカナイズの低減としては聞こえず、メカノイズにマスクされなくなったアクチュエーターの動作音とかブローオフの音が聞こえるようになったという感じ方もありえます。

いま自分で入れている勝手ブレンドオイルに関しては美味しい領域での美味しさが一段増しになるという印象で、ここから粘度指数向上剤が切れてきたときにも美味しさが続いてくれることを期待してるという感じです。
ただ、ちょっと重さが顕著なのでライフ的にはかなり勿体無いのですが年内に少し粘度を落としたオイルに換えてしまって、そのオイルでに2000kmほど走ってから添加してインプレを取り直す予定です。
コメントへの返答
2021年11月21日 17:55
こんばんは。
人柱になったような気もしますが(笑)
埼玉55さんのコメントにもありましたが、私の印象はまあ間違ってはいなかったなと。
良さげな添加剤を入れるとプラシーボ効果で評価にバイアスがかかってしまうので、そうならないようにじっくり確認したつもりです(-_-;)

とは言え僅かですがビレンザの良さを更に少し伸ばしたような印象ですので、これはこれで良い状態かと思います。
貴重なブツをありがとうございました。
2021年11月21日 22:28
人柱、あってるかも 笑

まあ冗談はさておき信頼できる感想ならいくらでもほしいというのが正直なところです。自分で使うにしてもできれば得意な領域で使ったほうが無駄がないわけで、その「得意な領域」を見つけるのに一人の視点よりは複数の視点があったほうが正確なのは言うまでもないですし。

貴重かどうかというとそれほどでもないんですが、なにせIS-WS2の他の製品は値段が高すぎてレビューらしいレビューすらほとんど出てこないくらいですから。
あとは時代的な流れなんですがハイドロリックラッシュアジャスターとかシリンダーのセラミック溶射なんかが普及してから固体潤滑剤は敬遠されがちで、その流れがさらにレビューを減らすことにもなってるわけです。

ブランド内でトップレンジの製品に対してさえスムースネスを増して感じられるというのと体感できる運転条件が自分と変わらないということがわかっただけでも十分な情報です。ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年11月21日 23:07
やはりそうでしたか😅
私の使い方だと5W50は少々重いのかもしれませんけど、年増でヘタリ気味のSHエンジンを延命させるには、少々の燃費ダウンと冷間時の重さはやむ無しって感じです。
僅かなアクセルの踏み増しでグッと加速させるディーゼル独特の乗り方には、今のオイルみたいなフィーリングが合ってるように思います。
今後ともよろしくお願いしますね。

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation