• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryotoのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

愛車…

愛車…私事でありますが、急遽GC8を下取りに出して乗り換える事にしました。



とても楽しい車でしたが…一身上の都合により手放すことにしました。。




………







………













すいません、嘘です。(^^;;


実は家のBP5を乗換えようと話になってまして、今日1日はDラーでお借りしたこいつに乗ってました。









ゴルフ ヴァリアントRです。

もちろんRにしたのは僕の推奨でして…やっぱり走りは大事です。。(^^;;

感想は…やっぱり素晴らしいです。

圧倒的な安定性

ビクともしないボディの剛性感

225/40R18インチを感じさせないしなやかな足回り

圧倒的なパワーとトルクと気持ちを掻き立てるサウンド

キレとレスポンスが抜群なDSG

複数のモードの切り替えや追従装備などのその時の気分で色々な顔を見せる

長距離を快適に運転出来る装備

細かい部分の気配り

etc……


今時の日本車に乗った事無いけど…車作りの本場ならではのクオリティ高さに感動しました。

特にサウンドは騒音規制等が今は厳しいから、サウンドクリエーター的な物?を使ってスピーカーで音の演出をするらしいんですが、違和感が全くない気持ち良いサウンドが車内に響き渡って、素晴らしいです。思わずDSGを多用したくなります。

モードによってはDレンジに入れてても車が必要だと判断したら自動でシフトダウンをする辺りもスポーツカーって感じでクルマ好きをワクワクさせてくれますね。

さすがにフルバケに慣れた体だとシートのホールドが足りないのは否めないけど…それは仕方ないですね。。

本当に買うのかは知らないけど、楽しい車だから欲しいです。(^^;;

Posted at 2016/12/25 19:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月25日 イイね!

茂原ツインサーキット 走行会

茂原ツインサーキット 走行会12月23日に茂原ツインサーキットにて、サーキット主催の走行会があり、参加して来ました。

10月に初めて行って以来の2回目のサーキット走行です。(^^;;
前日が大荒れの天気だったので、心配でしたが……当日は晴天で気温も今の時期にしては過ごしやすく良いサーキット日和でした。

サーキット主催の走行会はクラス分けがしっかりしており、グリップの初心者〜中級者クラスと上級者クラス、ドリフト初心者〜中級者クラス、上級者クラスがあります。

ただ、今回は参加台数が少なく全体で10台にも満たない位だったので、グリップクラスは、初心者〜中級者クラス、上級者クラス、ドリフト一クラスの3クラスになりました。

走行台数が少ないのは走り易く良いのですが……その分、12分×10ヒートと言う過酷な走行会になりました。(^^;;

いっぱい走りたいので、良かったのですが…休憩する間もないハードスケジュールでした。(´・ω・`;)






走行会スタートする前に、荷物を降ろしたり、テーピング、増し締め、クーラントなどを確認。

空気圧はF側1.85、R側は1.65で調整。(純正指定圧×0.8基準が良いとか聞いたのと、前回も不満が無かったので。リヤは途中で0.5減らしました。)

今回の目標はトラウマで恐怖心の克服もあって、アクセル踏める時は全開まで踏む、ブレーキも踏む時はシッカリ踏むと言うメリハリを付ける事だったので、コースイン後にウォームアップをして、1ヒート目はブレーキローターの慣らしもあり、流し程度に終わらせ2ヒート目から自分なりのペースで頑張ってみました。

おぉ、思ったよりイケるイケる♪
ベテランドライバーのUneさんの横で前回の同乗の経験(サーキット主催の走行会は参加者同士なら申請のみで、同乗が可能です。)、ホールド抜群なZETAⅢの導入もあり、アクセルを思いっきり踏んでもちゃんとトラクション掛かって走れる事が楽しくなり、つい夢中になっていたら……





………








……




タイヤがズルズル……タレて来ました。(^^;;

タイヤマネージメントがヘタクソなのもありますが、やっぱりスポーティタイヤで連続は厳しいです。

フツーの方ならタレ出したらクーリング等を入れて、またグリップが復活を待つのでしょうが、僕は車の挙動が知りたかったから、エンジン保護のクーリングも適度に入れながら、走行を続けました。

まさにじゃじゃ馬と言った感じで、立ち上がりで暴れるのを捻じ伏せる様に走るのは楽しくて病み付きになりそうです。(^^;;

後、走ってて行くうちに、コーナーをオーバースピード気味に進入、途中でアクセルをオフにしてステアリングを素早くコーナー方向に切り込み慣性で振って走っている方が僕には合ってるのかも。。

気が付いたら振ってコーナーを抜けるWRCの様な走り方になっている様な…やっぱりGC8ってそんな走らせ方のイメージが頭の中に潜在しているっぽい。。。

タイムを削る、タイヤマネージメントと言う意味ではこの走らせ方はナンセンスなんでしょうが、こっちの方が僕には楽しく、走りやすいです。(タイムも、前回のより4〜5秒縮まっていたし。。前が凄い遅いだけか)

自分のGC8の走らせ方からすると、ラリーの様なストロークが多めで、ケツを振り回す様なセッティングが向いているのか?ラリースプリング?

乗れば乗るほど、変な癖も無く走れる純正のストローク多めのセッティングは好きです。

今後の足回りのリフレッシュが余計悩ましい。。

今回は目標も完璧ではありませんが、それなりに出来たし、車の挙動が知れ、捻じ伏せ方など、少しは乗りこなせる様にはなったかな?(^^;;

ただ、ブレーキの使い方はまだまだ全然ダメだな…と。。
スピードを落とす為に必要なブレーキ、フロントに荷重を掛け曲げるためのブレーキが出来てないなぁ〜と。

自分でも、「とりあえず踏んでテキトーにリリースしてます」感が否めない。。プロじゃ無いからリリースとかに対して完璧は目指す気はありませんが、ある程度はできる様になりたいですね。

ステアリング操作も振り返ると最終コーナーで、タイヤが鳴き曲がらないからと、雑な操作があったなぁ〜と。。
次回の目標もメリハリ付けた運転、丁寧なステアリング操作、もっとクーリングラップを取るですかね。。

走行会終了後は、年間表彰パーティーがあり、それに参加した後に現地解散になり、帰りはいつものメンバーで海ほたるで一服、反省会を。





お会いした皆様ありがとうございました、お疲れ様でした。(^O^)

ちなみに今回は全然写真撮ってませんでした…(^^;;

Uneさん

上級者クラスの80スープラの方。音が凄く官能的でした。

重量級のスープラで50秒前半で走っていました。見るからに上手かったです。

上級者クラスの方のAE86。
Posted at 2016/12/25 02:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「オートバックスで買い物してたら、よっしーと偶然会った。

GF8は相変わらず維持しつつ、ステラ増車。

やっぱりこの時代のスバルは良い。

近所なのに何年も会ってなかったから、久しぶりに会って駄弁れて良かった。

よっしー、次はゆっくり話しましょ。」
何シテル?   09/05 22:12
初めまして、Ryotoと申します。 サーキット&ワインディングを走る事が大好きですが、公道は安全運転を心掛けてます。 滑らかな操作が出来ることを上手いと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:36:25
ヒロミ2009さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 19:04:57
VW / フォルクスワーゲン純正 ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 08:21:49

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
ようやく憧れのハーレーを手に入れました。2002年モデルのスポーツスターXLH883Hハ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
7.5Rに切り替わる直前の7R、MY2017です。 剛性が非常に高く、足回りもスポーツ ...
スバル プレオ スバル プレオ
5月から家庭の事情で、しばらく使う事になったので、せっかくなので再登録。 スバルは軽で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
訳あって降りました。 今までずーっとハイパワー4WDばっかりで、そろそろ運転する楽しさ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation