久しぶりのBLOGになります。
こんなに間が空いたのは、車に乗る機会が無く BLOG記事にするネタと時間に恵まれなかったからなのですが、何故そうなったのかといえば、新調したPCのセットアップやら移植やらに 手間と時間を取られていたからです。
ようやく そちらが一段落したのですが、仮に一段落していなくとも 予約している24ヵ月点検には赴かねばなりません。
そんなワケで、スバル販売店へ出向いてきました。
今日は、LEVORG STI Sportが店内に鎮座していました。
座席にはビニールシートが被せられている為、シートの質感を感じることが出来ませんでした。残念っ

色合いは好印象だったんですけどねぇ。
STI Sportならでは…というわけではありませんが、エアコン操作周りのデザインは 自分的にWRXの一番の不満で、LEVORGを羨ましく思う点です。

車を買い替える際、WRXとLEVORGの どちらにするか、コレの為に 相当 悩みました。
ステアリングは
ウルトラスエードのでは無く、本革のようです。

WRX STIからの流用かな?
お値段3,488,400円也

ん~、ワーキングプアな自分にゃ 1.6Lの車にその額は出せないかなぁ…
席へ戻る際、見覚えのない物が自分の視界に現れました。

自販機?
いいえ、全品無料のようです。
近頃は無料Wi-Fiを始めてみたり、無料ノドリンクを充実されてみたり、待ち時間を快適に過ごさせる為の努力は高く評価できるね☆
あとは、営業スタッフの水準を もっと高めてくれたら嬉しいんですけどねぇ。
1時間ちょいばかし過ぎたところで、結果発表です。
消耗品検査結果

「今回は これで勘弁してやるので、6か月後に出頭せよ。」
アイサイトシステム診断結果

「合格!」
最後にバッテリーテストの結果ですが、実は この時点では伏せていた とある事実があるのです。
01/20(金)に、バッテリー上がりが起きました。
仕事を休み 通院するため 出発する前に暖気しておくべくエンジンを掛けようとしたところ、セルモーターが「キュルン キュル…ルン…ルン…」となって、二度と回らなくなってしまいました。
時計・カレンダーもリセットされているようなので、間違いなくバッテリー上がりです。
原因は半月を過ぎた今も判明していませんが、その時点では それどころではありません。
試行錯誤したり 時間を空けてみたりしても効果がなく、JAFを呼ぶか 車を諦めて公共交通機関を使うかの二択となりました。
どちらも選択したくなく 途方に暮れていたところ、第三の選択肢の存在を思い出しました。
本来、第一の選択肢とするべき
ジャンプスターターが自分には有ったのですよ。
素晴らしい!!!
…とはいえ、2015年06月に購入し 満タン充電してから、一年半以上もトランクに放置して今日に至っています。 果たしてイケるかどうか…
(写真は本記事を書くため 状況を再現して撮ったものです。)

アース接続?理系じゃない私は そんなもん知りませんよ。
プラスはプラス、マイナスはマイナスに決まってるじゃないですか。(ぇ)
そして、イグニッション Go!!
「キュルン、キュルン、キュルン ヴォン!」
セルモーターの回り方は いささか頼りない印象でしたが、エンジンが掛かったのでOKです。
病院までは約一時間。帰る際のエンジンスタートくらいは何とかなるでしょう。
本来は即日バッテリーを買い替えるべきところなのでしょうけど、2週間後には24ヵ月点検が控えていたので、この時に どういう結果が出るのか見たくなり、敢えて そのままにしておいたんです。
なお、ジャンプスターターは充電しておきました。
そして 2週間た経ち、24ヵ月点検当日。
出発予定30分前に 暖気の為 エンジンをかけようとしたところ、セルモーターは ウンともスンとも言いません。
ただ、前回とは異なり 時計・カレンダーはリセットされていなないようです。
今回は この状況を予め予期していたので、慌てず騒がずジャンプスターターを繋げてイグニッションGo!!!
「キュルキュルキュルン、ヴォン!」 2週間前の充電が功を奏したようで、バッテリー健在時と同等レベルでセルモーターが回り、エンジンが掛かりました。
かくして無事にスバル販売店へ辿り着けたワケですが、敢えて その事実を伏せて点検に臨みました。
さて、その結果は?

テスト結果:
良好
充電量(SOC): 78%
健全性(SOH):100%
何処のヤブ医者だよ!?!?(爆)
この結果を受けて、「実は 敢えてお伝えしていなかったんですけど…」と切り出してバッテリー上がりについて伝えたところ、「そういう事は検査前に言ってくださいよ」と渋い顔で言われました。
まぁ至極当然の言い分ではあるのますが、「そういう先入観の無い条件での検査結果を見てみたかったもので」と答えてみたろころ、返す言葉を失ったようでした。
まぁ色々と弁明していましたが、最後には「大変 言いづらい事ですけど、正直申し上げますと バッテリーの健全性を確実に検査するのは なかなか難しいんですよね…」との事。
まぁ そうでしょうねぇ。そうでなければ、正規ディーラーで これだけ現実から かけ離れた結果は出ないでしょう。
んで、バッテリーの値段について話を聞いてみます。
席に置いてあるファイルを開き、「WRXだとコレですね。」と提示されたのが こちら。
WRXは23L、価格は工賃込み。
感謝デーだと\30,000をちょっと超えるくらい。なお、次の感謝デーはGW頃との事。
あと、手元のファイルには掲載されていないけど、アイドリングストップ用のが \34,000くらい。
ブループレミアムは容量が大きく、アイドリングストップ用のは充電効率が高いとの事です。
その場では「分かりました。ちょっと検討してみます。」と返して、販売店から引き揚げました。
販売店を出て、いつものSABへ向かいます。
目的は、もちろんバッテリーの価格調査です。
同じ色のLEVORGの隣が空いていたので、そこに駐めました。

ヘッドライトの脇が黒くないので非Sグレードと思われます。
ヘッドライトもそうですが、フロントグリルが違うだけで随分と印象が変わるもんですね。
自分のS4の二つ隣にはBPレガシィTWが。
隣のLEVORGの正面
(正面の右隣だったかな?)には白のLEVORGが。

ハッチバック車の こういう羽は良いですね。自分は大好きです。
写真は撮りませんでしたが、隣のLEVORGの更に2~3台先にはブルーのインプWRXが居ました。
特にイベントをやっていたワケでも無いのにスバル車の比率が高かったです。(笑)
店内に入り、バッテリー売り場へ一直線。
そして、ディーラーで提示されたのとの同等品のお値段は?

金27,599円也
なお、自分はカード会員なので工賃は無料です。
うん、スバル販売店は選択肢から消えたね。
感謝デー価格とだって\3000ばかし開きがあるし、SABだって割引クーポンが送られて来れば此処から1割程度の値引きは期待できるし。
あとは、SABから割引クーポンが送られてくるまで 騙し騙し凌ぐとしますかね。
ジャンプスターターで!
本日のテイクアウト
Glass Canistarは、箱の裏の『お取り扱い上の注意』に
「電子レンジ、オーブン、食器洗浄機 または、冷蔵庫、冷凍庫でのご使用や保管はしないでください。」とあります。
冷凍庫はともかく 冷蔵庫ですら使えないって、どれだけ軟弱な粗悪品なんだよ?(笑)