• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STNTSSのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

PCがひとまず蘇生して 墓参りして てんやで天丼


 先々週に逝去しやがりましたメインのPCを、ひとまず蘇生する事が出来ました。
 しかし、データを保管していたHDDが完全に死んだようで、認識すらされません。
 どうしたもんかなぁ…orz
 新しいPCも用意しましたが、設定やら移植やらに相当 手間 時間が掛かる事が予想されるので、開梱 着手するのは年が明けてからかな。

 先週末に御殿場へ墓参りに行ってきたので、この週末は厚木へ墓参りに行ってきました。
 正午くらいに自宅を発ち、墓参りしてから昼食を摂って帰路に就きます。

 東名高速 下りは順調に流れている筈の時間帯でしたが、横浜町田ICから海老名SA先辺りまで渋滞していました。
 事故渋滞との事でした。 当事者は ちゃんと死を以て償ったんだろうなぁ?
 現場に到達した時には事故車も警察も路肩にいて車線規制もされていません。
 何で あんなに渋滞してたのさ?

 まぁ何はともあれ 厚木の某霊園へ到着。

 今日は 昨晩の風とは打って変わって晴れ渡り、気温も高く 上着を着ていると暑いくらいです。

 先週も今週も、天気に恵まれて 気持ちよい気候の中で墓参りが出来ました。

 さて、昼食を何処で摂ろうかな…
 幾つか候補を思い浮かべましたが、どうもしっくり来ません。
 仕方ない、ひとまずは帰宅の途に就き、道中 目に付いた店の中から 都度 検討するか。

 そんな経緯から、道中 目に付いた『てんや』へ入る事にしました。


ノーマルな天丼でも良かったのですが、今回チョイスしたのは『冬のご馳走天丼』
当初は大盛りで考えていたのですが、小そば(小うどん)セットが\100引きになるとの事だったので、小そばセットを注文しました。


 そして到着したのがこちら。

 真鱈の白子は、揚げて熱が通ったからか 意外とプリっとしていて好印象でした。
 本ずわい蟹は、以外と味が薄く 食感だけを楽しんだ感じでした。
 金目鯛は、正直イマイチだったかな。微妙な臭み(?)が感じられ、これなら安い魚でも大差ないと思えました。

 そばは、ぶっちゃけ安っぽいです。
 極細で歯応えがありません。
 柚子皮が一欠片だけ入っていて、その香りは好印象でした。

 定価\1100が \100引きで、且つ JAF会員割引で\50割り引かれるので \950でした。
 コストパフォーマンス的に どうだったかはさて置き、美味しく 満足できました。


 かくして、自宅へ戻り PCのデータ用HDD死亡により失われたデータの復旧に勤しむ自分でした。(;´Д`)
Posted at 2016/12/25 20:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

冬タイヤ換装して墓参りして焼肉定食(後編)


 冬タイヤへの換装を無事に終え、墓参りを済ませ、御殿場ICから東名高速を名古屋方面へ走らせます。
 今回は、御殿場JCTから新東名へは入らず、東名高速を進み続けます。

 まずは駒門PAへ立ち寄り、今後の行動を確認します。


 まぁ何もないPAです。
 横幅が狭く縦に長い 珍しい形のPAです。


 今後の方針を固めて本線に戻ろうとしたところ、デカブツが。


 まったく迷惑な止め方してくれやがります。
 PAの駐車場はスカスカなのに、何で こんな場所に駐めるかなぁ。このスカタンは。




 そして、目的地である愛鷹PAに入ります。


 以前のBLOG記事のコメントにて、運び屋の-純-パンダさんに 此処の定食を薦めて頂いたのです。
 ご飯も味噌汁も おかわり自由で、更に『お袋の味ふりかけ』掛け放題と来たもんだ。
 若い頃のような量は食べられませんが、それでも 間違いなく満足できる事が保証されている『食べ放題』とか『おかわり自由』とか そういう文言には 滅法 弱いのですよ。


 さて、食券を買おうと券売機の前に立ってはみたものの、「おかわり自由」の文言が見当たりません。
 おかわり自由は上りPAのみなのか? と 一抹の不安に駆られます。
…と、店内のカウンターへ目を向けると、

定食ごはん 味噌汁 おかわり自由 たくさん食べて 元気に ご出発を』
 うん、素晴らしい。そのお心遣いが嬉しいね。

 そして、焼き肉定食を注文。

 焼肉もしっかりした量があり、甘じょっぱい味付けに ご飯が進みます。
 ご飯をおかわりした際に、「量は多めで」と伝えたところ 随分な量を盛られたので おかわりは一度のみですが、しっかり満腹になりました。
 頑張れば もう一杯くらいは食べられなくもありませんでしたが、若い頃と違い 本当の限界に至る前、苦しいと感じるようになる前に 歯止めが掛かるようになりました。
 うん、さすがはプロドライバーお薦めのPAです。
 次の機会には上りPAを試したいものです。


 さて、せっかくの愛鷹PA初上陸ですし、施設内を巡ってみましょうかね。
 何やら愛鷹のマスコットキャラクターが居るようで、至る所にグッズやイラストがありました。
 富士と鷹と茄を組み合わせた めでたいデザインです。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f000%2f156%2f900%2f2186409%2f2186409.jpg%3fct%3d74d00082ccfe

 下りPA限定とは、またピンポイントな…

 そして、飲み物売り場で『それ』を見つけてしまいました。
 そう、九州遠征最終日の帰路、新東名 浜松SAにて見つけてしまったアレです。

お嬢様聖水 !!!


 そうですか。新東名 浜松SAまで行かずとも 此処で買えますか。
 せっかくだから買ってみようか…と手を伸ばしかけたところ、すぐ近くに若い女性の集団が。
 お嬢さんがた、此処は貴女方が来るような所では無いのですよ?
 人の目を気にする 恥じらう年頃な自分は、好みの缶コーヒーが見つからないような素振りをしながら その場を離れます。時間を置いて戻ればいいや
 そして、自販機に目を向けてみたところ、


 ここにもかっ!!!(笑)

 仕方ない。買うか。(ぇ)


 自販機の少し先に、本棚があり、その脇には『たかぼーの小さな図書館』とあります。


 こんなところで本を借りたとして、返却は どうすんだよ…と思ってみたところ、

『お返しは、お客様にお任せいたします。』
 潔いねぇ。

 ラインナップは どんなもんかな?


 西村京太郎がやたらと多いです。手前の棚の半分以上が西村京太郎なんじゃないかな?



 奥の棚には、『異戦国志』なる馴染みのないタイトルも。

 借りるより むしろ不要になった本を此処に廃棄 寄付したいものです。


 さて、愛鷹PAを引き揚げて この先の事を検討します。
 とはいえ、この時間から名古屋方面へ進んでもやる事がありません。
 此処は素直に帰宅の途に就きますかね。
…となると、15km先の富士ICから折り返しかな。
 本線へ戻ろうとしたところ、
 
 ETC出口?
 そっか、ここはスマートICかっ!

 かくしてスマートICから高速を降りて、


 スマートICから再び高速に乗り直して、


 無事 帰宅の途に就きました。


 後から思い返してみると、愛鷹スマートICで降りず、その先の富士ICも通り過ぎて、清水JCTから新東名で引き返してくれば 御殿場~地元の高速料金で済みましたわ。何たる不覚 orz


 まぁ何はともあれ、地元が積雪に見舞われる前に 無事 冬タイヤへの換装を済ます事が出来ました。
 まずは これで一安心です。

 スタッドレスは夏タイヤと比べて踏ん張りが効かないので、暫くは自重して走ります。
Posted at 2016/12/25 20:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

冬タイヤ換装して墓参りして焼肉定食(前編)


 先々週に逝去しやがりましたメインのPCを、ひとまず蘇生する事が出来ました。
 しかし、データを保管していたHDDが完全に死んだようで、認識すらされません。
 どうしたもんかなぁ…orz
 新しいPCも用意しましたが、設定やら移植やらに相当 手間 時間が掛かる事が予想されるので、開梱 着手するのは年が明けてからかな。


 さて、先週末(11/17)は いつものSABにて ようやくスタッドレスへの換装を行いました。

 86・BRZ相手のHKSのイベントが行われてました。

 2台あったデモカーは 両方とも86でしたけど。

 手術中の我が愛機


 13時からの予約だったものの 作業開始が15分くらい遅れましたが、所要時間が1時間くらいと言われていたところ 13:50くらいに終わりました。
 正味30~40分ってトコです。

 お久しぶりだね、DOPホイールよ。


 さて、まだ日が高い事ですし、いっちょ墓参りにでも行ってみますかね。
 時間的に いつもの2箇所を巡るのは無理そうですが、それならそれで 行ってみたい場所もある事ですし。

 この時間帯の東名高速 下りは、順調に流れています。
 せっかく流れが良い事ですし、一気にかっ飛ばして…と行きたいところではあったんですが、履いているタイヤがスタッドレスで 本来のグリップを期待できない事と、何より逆光で眩しい事から 自重して運転する事にしました。

 大井松田先の分岐で、いつもの右ルートではなく 左ルートを選択します。


 そして、今日の目的地 その1 鮎沢PA(下り)へ立ち寄ります。

 逆光が眩しい眩しい (;´Д`)     到着~

 以前のBLOG記事のコメントにて、しーくさんに教えて頂いたアメリカンドッグを食します。

 その名は『アメリカンドッ君』

 店を出てから気付いたのですが、ケチャップとマスタードをかけてない…Σ(゚д゚|||)
 でも、受け渡し口では見当たらなかった気が…店員も何も言ってなかったしなぁ。
 帰宅してからNXCO中日本のサイトで確認してみたところ、やっぱケチャップとマスタードは かけるべきものだったようです。 不覚…orz

 まぁ かけ損ねたものは仕方ないので、気を取り直して食べ進みます。

 ケチャップが掛かっていたら、いささかスプラッターな絵面になっていたのでは無いでしょうか。(笑)

 自分はアメリカンドッグにケチャップとかが掛かっていなくても割と平気な人間なので、美味しく頂けました。
 鮎沢PAなら幾らでも立ち寄れる機会を作れますので、いずれケチャップとマスタードをかけたパーフェクトな『アメリカンドッ君』を食す日も来る事でしょう。

 さて、せっかくなので施設内を見て回ると、実物より一回りほど小さい『アメリカンドッ君』が。

 触ってみると ぷにぷにした感じで、表面は固くないけど実物を握りつぶしたら こんな感じじゃないかな と思わせられるような感触でした。
 何となく値段を見てみようと視線を上げてみたところ、

 シャープペン?
 手にとって 色んな角度から見回しましたが、何処からも芯を出せるようには見えません。

 再度 視線を上げてみると、その右側に、
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f000%2f156%2f900%2f2186379%2f2186379.jpg%3fct%3d74d00082ccfe

 これなら納得の『やわらかストラップ』

 ストラップとして使うには でか過ぎますけどね。(笑)
 まぁ学生が鞄にぶらさげるには手頃な大きさなんでしょうかね。
 いい歳こいたホワイトカラーの男性社会人が 仕事鞄に こんなの付けてたら、ちょっと問題ありそうですけど。(笑)

 更に店内を眺めて回ると、高額紙幣が…


 何かと思い、足を止めてみると、『ちんみ銀行』

 何故 珍味の内袋が紙幣になっているのか不明ですが、製造・販売が地元の会社なら買っても良いかな…と思い、裏を見たところ『愛知県春日井市』。

 そっと棚に戻しました。

 さて、そろそろ出発しますか。


 東名高速に乗った辺りから気にしてはいたのですが、そろそろ燃料が心許なくなってきました。

…っていうか、危険域です。
 霊園までは保たないんじゃないでしょうか。
 霊園で墓参りを済ませたあとGSへ向かうのでは 絶対にアウトでしょう。

 仕方ないので足柄SAへ立ち寄ります。

 この写真では ちょうど橋が太陽を隠していますが、この橋を抜けた瞬間 映像でも逆光で目が眩みます。(汗)

 SAに入ったら、GSへ直行。

 「ハイオク \1000分!」
 SAのボッタクリ価格で満タンになどしたくありません。
 フルサービスのGSなのに、窓も拭いてくれませんでした。
 どうせ高速を降りてから満タン給油の為 GSへ立ち寄るんで いいんですけどね。

 そして、御殿場ICで東名高速から降りて、


 R138→R246と進んで、COSMOのGSへ。

 足柄SAのGSより \20/L 安かったです。

 かくして、いつもの冨士SWそばの某霊園にて墓参りをして、


 閉園時刻(16:30)を過ぎてから撤収します。

 左手の軽ワンボックスは、右に進んでいるのではなく 陰湿にも 車線を塞ぐため横向きで駐めてあるんです。

 御殿場ICから東名高速へ乗ります。


 東京方面は渋滞が起きているようです。


…が、今回は逆方向へ向かうので気にしません。



 かくして、御殿場ICから東名高速を名古屋方面に進み、次の目的地へ向かいます。

※後編へ続く
Posted at 2016/12/25 20:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

PC逝去

メインのPCが逝去しやがりました。

2nd,3rd HDDの挙動が怪しくなったので、筐体を開けてSATAのコネクターを差し直したら、何故か電源を入れても画面に何も映らなくなってしまいました。orz

筐体のファンもVGAのファンも回っているので、通電はしています。
しかし、BIOSにも辿り着けないとなると、自分のスキルでは ひとまず お手上げです。

新PCが安定稼働するまでBLOGはお休みかな・・・
Posted at 2016/12/19 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

ようやく来週冬タイヤ


 この週末は、特にやりたい事もなく、また仕事の疲れが溜まっている感があったので、自宅で引き籠もり 休養に徹する事にしました。

 「ネタが無いのなら いちいちBLOG記事にするな。」と言われてしまうと、まったくもって仰るとおりなのですが、まぁこのBLOGは自分用の日記を兼ねてもいますので そこんとこはご容赦下さいな。

 先月下旬に私が住まう関東圏でも降雪があり、肝を冷やしました。
 その翌日、病院帰りに毎度のSABへ赴き、預けてある冬タイヤへの換装の予約を入れようとしたところ、土曜日で空いているのは 最短で12/17の13:00との事だったので、すかさず そこに予約を入れました。

 予約してから履き替えまで3週間。
 例年なら そこ(12/17)で冬タイヤを履ければ あまり心配ないところでは有るのですが、今年は11月中に降雪しました。
 極めて例外的な事であるとはいえ、肝が小さい自分は一抹の不安を拭いきれず「頼むよ。何とか持ち堪えてくれよ~」と祈るような気持ちで日々を過ごして参りました。

 そして、ようやく 次の週末に冬タイヤへ換装できます。
 雪については幾らか安心できるようになりますが、ドライな路面では夏タイヤより制動距離が延びるので注意が必要になります。

 今年も頼むぜ、iceGUARD5PLUSよ。



 去年のBLOGを漁ってみたところ、去年は12/12にタイヤを履き替えていました。
 きっと毎年同じような時期に換装するようになるのかな。
Posted at 2016/12/11 21:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #WRXS4 盗難防止ステッカー http://minkara.carview.co.jp/userid/2370041/car/1869067/7882479/parts.aspx
何シテル?   07/31 22:06
STNTSSです。 WRX S4が納車されてから二年が経ちました。 相変わらずDIYの心得が皆無なヘタレですが、 これからも技術と金と手間を要さない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2015/03/13(金) 納車しました。 道が空いていればパワーに物を言わせてグイグ ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
主に通勤用(自宅~最寄り駅)用に購入しました。 諸事情により原付バイクを運転するのは久し ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前の車。 所有期間はこれまでの車で2番目に短かったけど、走行距離はこれまでの車で1番長か ...
スバル レックス スバル レックス
最初の愛車です。 (ステッカーチューンは前オーナーによるものです)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation