今日は特に予定なし。
せっかく天気も良いし、どうしようかなぁ…なんて思いながらネットを徘徊していたところ、新東名の 浜松いなさJCT ~ 豊田東JCT の区間が 今日 開通する事を知るに至りました。
これまで新東名で出掛けた時は、浜松いなさJCTから三ヶ日JCTを経て東名高速に復帰し、その先の音羽蒲郡IC付近で渋滞に引っ掛かるのが定番でしたが、今回の開通で そのエリアを回避するようになります。素晴らしい☆
せっかくだから試してみようかな。
とはいえ、片道おおよそ300kmほど。開通した道を見に行くだけでは 労力的にも コスト的にも見合わない。
あぁ そうだ、それなら これを機に常々試してみたいと思っていた『
豊橋カレーうどん』なるものを食べに行くか。
愛知県の中程にある豊田と 静岡県との県境である豊橋は 決して近くは無く、かなり無理矢理な感もありましたが、細けぇ事ぁ いいんです。気にしたら負けなのです。
天気は下り坂傾向の予報ですが、現時点(13時頃)では快晴です。お日柄も良いんです。
そう心に決め、14時頃に出発しました。
東名高速の流れは至って順調です。
新東名浜松付近で工事の影響による幾つかの渋滞情報がありますが、そこへの到着は暫く先の事なので あまり参考にはなりません。
厚木を過ぎた先あたりに、
幸せの 黄色い86が。

そういえば、そんな
特別仕様車が出ててたなぁ。
実車は初めて見ますが、あのデザインで この色は目を引きますね。
純正のリヤスポイラーも個人的には好きでしたが、この大型のも よく映えます。
その先は 特段 何事もなく御殿場JCTから新東名へ。
御殿場の辺りから雨が降り出してきました。
で、
藤枝PAに立ち寄り。

この時点で、雨は本降りになってきました。
ここでのお目当ては、『藤枝かおり』
以前 買ってみたところ、何というか 甘い爽やかな香り
(表現が難しい…)で とても美味く感じたの事から、機会があれば再び買ってみたかったんです。
(その後も何度か新東名には乗りましたが、時間に追われていたり 店が閉まっていたりで、これを買う機会に恵まれなかったんです。 )
目的を果たして、ついでにトイレに寄って、出発。
さて、浜松付近の渋滞が解消されている様子は無いので、ちょっと覚悟が必要かな。
…なんて思っていたら、

はい。渋滞が始まってしまいました。
この渋滞が、長い長い。
まず追い越し車線が塞がれ、
やがて左車線も消滅します。
この交通量で、車線が3分の1になるのだから、そりゃ詰まるわなぁ
…なんて思っていたのですが、車線が1本になった辺りから流れが回復し始めます。
どういう事? と思っていたら、車線が1本になったすぐ先の三岳山トンネル手前で工事区間が終わり、塞がれていた追い越し車線が開放されて 2車線が利用可能になっていたのです。
20km弱を通過するのに、2時間強も掛かってしまいましたよ。orz
そして、ようやく浜松いなさJCT先の開通区間へ。

周囲は すっかり真っ暗で、景色など 暗黒しか見えません。
そして、オープン初日の長篠設楽原PAへ。

いたる所に桔梗(織田)と葵(徳川)の旗印が。
ナビ上では 道無きところを突き進んでいます。(笑)
施設の中は大混雑。
食堂は席が空いて無さそうだったので、テイクアウトの店『長篠陣屋台』でにてお買い物。

・五平餅
・勝頼
なんとか餅
(名前を忘れました…甘い塩味噌が掛かっています。)
・
なんとかコロッケ
(名前を忘れました。\180のところ特別価格\100に惹かれて買いました。)
餅2つは 結構 腹に溜まりました。
時間的にも厳しい事から、『
豊橋カレーうどん』は断念決定。
いずれまた機会を設けるとしよう。
長篠設楽原PAを出発し、岡崎SAを目指します。
…が、駐車場が満車で、入口時点で既に行列が出来ているので 今回は見送りました。

岡崎SA入口付近
左側の車列が駐車場行列
終点の豊田東JCTへ向かい車を進めていると、トンネル内で渋滞の気配。

うわぁ、マジかよ…
…と思っていたら、車線右側に寄せたトラックが。
事故か?故障か?
…と思いながら通過したところ、同様に右端で駐めてる車が。

ランエボかな?
あんまり じっくりとは見れませんでしたが、ぱっと見 双方とも潰れている感じは見受けられませんでした。
何だろ? 軽く当てた程度たっだのかな? それとも当てたのは側面かな?
開通の日に事故を起こすなんて…
第一号なんじゃないの?(笑)
←当人達は笑い事じゃないだろうけど
そして、豊田東JCTに到着。これにて新東名は お終い。
その先の豊田JCTから東名高速 静岡方面に乗り、三ヶ日JCTから浜松いなさJCTを経て新東名に乗り直して帰路に就きました。
給油警告灯が点灯したので 浜松SAにて給油。

ハイオク \133/Lかよ。高っ
しかし、JAF会員は\3引きでした。

それでも高いんですけど…(´・ω・`)
満タンにはせず、30Lだけ給油しました。
いま思うと20Lでも何とかイケたかな…
ここのGSはセルフ給油だったので、
給油間違い防止措置を施した給油口を 自らが まざまざと見せつけられました。
随分とまた 賑やか…というか、
やかましい給油口になったものだ。(笑)
措置後の給油第1号は、
あそこの宇佐美にしたかったんだけどなぁ。
この先は、豪雨の中ひたすら突き進んで帰ってきました。
御殿場の手前辺りは、雨だと霧が出るんです。

写真では伝わりづらいですが、結構 濃い霧で ちょっと怖かったです。
「ちょっとだけ」ですよ? ちょっとだけ
そんな雨も、厚木手前で だいぶ弱まり、海老名SAを通過した辺りで すっかり上がりました。
そして、無事 帰宅。
道なき道
(笑)をも突き進んだ推定600km程度 10時間半に及ぶ旅でした。
余談ですが、帰宅時点では上がっていた雨も、本記事の素材取りにドライブレコーダーから取り出したmicroSDを 車へ戻しに外(駐車場)へ出た時には本降りになってました。
Posted at 2016/02/14 17:08:54 | |
トラックバック(0) | 日記