• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STNTSSのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

ENDLESSフェア 他

自分のS4が納車されて3ヵ月経ちました。
 これまで乗ってきた車と比べるとブレーキの効き始めが若干 鈍い(速度が出ている状態から強めにブレーキを踏んだ時は特に)印象で、当初は 少々違和感を感じていました。 今では もう すっかり慣れましたけど。

 そんなブレーキに対する違和感については 綺麗さっぱり忘れきっていたのですが、この週末 行きつけのSABにてENDLESSのイベントが行われてので、昨日ちょっくら足を運んでみました。


 んで、スタッフの人と幾らか話をした上で、ブレーキパッド(Super Street S-Sports)を買う事にしました
…のですが、リア用のは その場に在庫が無いそうな。
 へ? 売り切れが出るほど混雑してる様子も無かったけど?
 んで、手配すれば翌日(今日)昼頃にはモノが届くので、翌日(今日)の午後 もしくは 後日の取り付けとしたい との事。
 ピットの予定を確認して貰ったところ、翌日(今日)だと14時から作業に入れるそうなので、再度 SABへ出向く事に。 面倒くせぇ…

 ブツの取り付けと支払いは翌日(今日)なのですが、粗品などは 先に渡してくれました。
 曰く「在庫が無くならないう内に渡しておきます」との事。 うん、それは非常に良い心がけだね。

 昨日の戦利品。
戦利品

【左】
 全356頁のENDLESSカタログ
 配布用の小冊子(パンフレット)が品薄との事で、代わりに こんなゴツいのを頂きました。(笑)

【右上】
 ブレーキパッド前後お買い上げのお客様に 『水垢とるぞ~Ⅰ』もしくは『ホイールピカピカ!とるぞ~』 どちらかをプレゼント! との事で、スタッフの薦めにより 本品『水垢とるぞ~Ⅰ』を選択。
 メーカーHPをみたところ 定価\1300もする品でしたが、それなら 現地で\1000で売ってたタオルの方が良かったなぁ…
 なお、その右側のは サイズ比較用の100円玉(
言うまでも無く自前)。

【右下】
 AUTOBACSで \1000以上 買い上げた客へのDMノベルティ『CRAFTHOLIC マイクロファイバー ビッグタオル
(W1300mm x H700mm)。
 マイクロファイバーの大きいタオルってのは非常に宜しいんだけど、このデザインが ちょっとなぁ…残念


 さて、先述の通り ブレーキパッドを購入(発注)したものの、一点 気になっている事がありました。
 ブレーキパッドを変えた場合の 追従クルコンへの影響です。
 標準のブレーキパッドで最適化されているのであれば、初期制動が強めのブレーキパッドに変えた場合 減速開始時に 急ブレーキっぽくなったりしないだろうか?
 で、みんカラの諸先輩方のパーツレビューを調べてみましたところ、ごえもん@S4さんパーツレビュー(に 自分の懸念どおりの事が書かれていた事から、大慌てで再検討。
 その結果、ちょっと お値段が張るけど、ENDLESSでは Super Street M-Sportsの方が 自分のニーズに合いそうなので、こちらへの変更を決意。

※メーカーHPより引用・加工
SSS・SSM 比較

 まぁSSSを取り寄せて貰ったとはいえ、未使用キャンセルならば実害は無いだろうし、高額品への変更なのだから、ENDLESSも SABも 赦してくれるでしょ。

…というワケで、本日 再びSABへ赴き、商品変更について相談したところ 快諾して頂けました。
 但し、今度はフロントの在庫が無い為、発注。後日 入荷してからの取り付けという事になりました。
 余談ですが、AUTOBACSのノベルティ『CRAFTHOLIC マイクロファイバー ビッグタオル』は、今日 SABへ出向いた時には全て捌けてしまっていたそうです。
 店員曰く「やっぱ昨日の内にお渡ししておいて良かったです」(笑)

 んで、帰りに SERIAへ立ち寄り お買い物。
 いつも思うのですが、100円ショップには 必要でない物も購入せずにはいられなくなる 不思議な魔力が満ちていると思うのですよ。
 最低\108、最大\216の買い物の予定で出向いたのに、結局\864もの買い物をしてしまいました(汗)

 その帰り道。
 交通量そこそこの片側2車線道路。今日も混雑してました。
 前方の右側車線の車が 軒並み左へ車線変更しています。
 その先には信号で右折待ちの車が。
右折待ちの車。
 でも、全ての車が車線変更を必要とするほどの間合いじゃ無いような…
…なんて思っていたら、その先に

!?
その先に…

 うわぁ…
あ-あ-あ-…
 ドラレコの映像から画像をキャプチャする為に再生していたところ、この箇所で 思わず「あ-あ-あ-…」と声を出してしまったのですが、動画内でも同じタイミングで「あ-あ-あ-…」という自分の声が録音されていて、ハモってしまいました。(笑)

 こういう事故現場を見る度に、自分は当事者(特に加害者側)になる事の無いよう気をつけねばなぁ…という思いを新たにします。 あまり持続はしませんけど(笑)
Posted at 2015/06/28 17:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

何となくガソリンを無駄遣いしてきましたw

 今日は特に予定が無かったのですが、何か車でぶらつきたい気分だったので、天気があまり良くない中 出掛ける事にしました。
 目的地も何も考えてなかったのですが、一般道で信号に捕まりながらテレテレ進むんじゃ無くって、殊更かっ飛ばすつもりは無いけど 快適に走りたい気分だったので、高速に乗る事にしました。
 地元のICから東名高速に乗り、上り(都心方面)は どうせ混み合ってるだろう(偏見)から 下り方面へ。
 さすが日曜午後の東名下りはスカスカです。天気も良くないですしね。

 御殿場JCTでは、敢えて新東名ではなく、東名高速をチョイス。
敢えて新東名ではなく東名で
 目的が有って名古屋方面へ出掛ける場合には 専ら新東名を使う事になるだろうから、今回は 今後の使用頻度が低いであろう東名高速を選択しました。

 んで、富士川SAへ立ち寄りました。
富士川SA

 朝食が遅かったので さほど空腹では無かったのですが、取り敢えず遅めの昼食をば。
 注文したのは目玉丼。いい具合に軽めの品目がありました。
目玉丼
備考.
 ・醤油は受取り口にて 自分でかけたものです。(醤油・ソース・マヨネーズがありました。自分は目玉焼きにゃ醤油派です)
 ・小鉢は、ひじき・ポテトサラダ・つぼ漬け(もう一つくらい何か有ったような…)から 好きな一品を選ぶスタイルでした。

 富士川SAを出ようとしたところで、車種は分かりませんが ランボルギーニらしき車が3台。
ランボルギーニが3台

 うち2台は給油のようでしたが、1台は先行して本線へ向かったので、何となく追従する事に。
何となく追従
 高速で この手の車を見掛けると(特に集団の場合)、だいたいは鬼のようにエライ勢いで すっ飛ばして、前が詰まっていようが お構いなしに先行車を煽りまくってるもんですが(1台だけの場合は そうでもない事もありますが)、富士川SAで給油中の仲間(勝手な憶測)との合流を意識してるのか、割と おとなしめの運転をしてました。(それなりにスピードは出してましたけど)

 そして、富士川SAから さほど離れていない…というか、すぐ先の由比PAへ。
由比PAへ

 ここはPAとしては 本当に最低限の機能しか備えて無いのですが、ここの景色が何となく好きで、東名で こっち方面へ来る時は 立ち寄る事が多いんです。
由比PAでの景色が好きなんです。

 あいにくの空模様だった為、今日の景色はイマイチでした。残念
あいにくの空模様だった為、今日の景色はイマイチ


 んで、その先の清水JCTから新東名回りで帰路に就く事に。
清水JCTで新東名へ

 新清水JCTで東京方面へ。
新清水JCTで東京方面へ

 そして、よくある話ではありますが、『秦野中井 - 横浜町田 渋滞11km』
秦野中井-横浜町田 渋滞11km

 見づらい画像ですが、その後 渋滞は12kmになり…
見づらいですが、渋滞12km

 やがて渋滞13kmに…
渋滞13kmに…

 立ち寄ろうと思っていた駿河湾沼津SAは混雑か。
駿河湾沼津SA 混雑
 今日はパスして、その先の足柄SAに寄るとするかな。

 そうこうしている内に 秦野中井 - 横浜町田の渋滞が、15kmにまで成長しました。
秦野中井-横浜町田 渋滞15km
 まったく役立たずのくせに 図体ばかり無駄にデカくなりやがって(ぇ?)

 この地点からだと、15kmとか20kmくらいの渋滞なら 一般道へ逃げたりせず そのまま高速道を使った方が圧倒的に早いのですが、所要時間とは別の話で ちょっと思うところがあり、今回は御殿場ICで高速を降りる事にしました。
御殿場ICで高速を降り一般道へ

 あとはブログに書くようなネタは無く(まぁ此処までだって大したネタはありませんでしたけど)、ダラダラと一般道(主にR246)で帰路に就きました。
 走行距離はトータル約290kmほど。燃費は 御殿場ICから自宅までが 渋滞とまではいかなくとも 普通に混雑している一般道だった事もあり、高速道メインだった割りにはイマイチ。


 ご覧のとおり、何の目的もなく 高速に乗り、ぐるっと回って帰ってきただけです。
 嗚呼、ガソリンと高速代の無駄遣い。入院してる間に リッターあたり\10ばかし値上げしてるのに。
 おまけに入院で多額の費用が掛かったばかりというのに。(もっとも 健保からの返戻金と 生保からの入院給付金で 大半は取り戻せる、もしくは黒字決算だろうけど)

 地元や 近場なんかを あてもなくぶらつくのが日常茶飯事なのは 自分に限った話では無いと思いますが、まぁ たまには こんな日(無意味なガソリンと高速料金の無駄遣い)があっても良いでしょう。
…よくよく考えると、「たまに」ではなく、結構 頻繁に こんな事やってる気がしなくもないんだけど(笑)
Posted at 2015/06/21 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

買ってみたり、欲しかったり

先月12日から 今月09日まで入院してました。車が ではなく、自分自身が です。
 入院中は基本的に暇なもので、タブレットでインターネット見たり ゲームしたりして時間を潰してました。

 その一環で、みんカラのパーツレビューや Amazonのカー用品やなんかを覗いて、「あれが欲しい、これも欲しい」と物欲を悶々と高めておりました。
 そんな中で 特に自分の心に強く響いたのが『SERIA 荷物ストッパー』。
 トランクの荷物が暴れ回るのが悩みの種だったんですよ。
 しかし、比較的よく行くSERIAに そんな品が有れば、自分が それを買わないワケがありません。
…って事は、その店では取り扱ってない?
 ぃゃぃゃ、最後に その店舗へ行ってから日数も経ってるし、品揃えが変わっている可能性だってあるだろう。
…というワケで、この『荷物ストッパー』を求めてSERIAへ出向いてみました。

 まず、比較的よく行くSERIA(大型店舗)へ → 無し (´・ω・`)
 次に、そこから 比較的 近くにある(自宅からは離れる)大型店舗(行くのは初めて)へ → 無し orz
 仕方ないので、そこから帰路に就き、自宅から 一番 近い大型店舗(行くのは初めて)を試し、そこで見つからなければ今日は断念する事にしました。
 この店舗は、駐車場が Times24なので、買い物をしなかった場合に駐車料金が発生する事が危惧された為、これまで敬遠してたんです。

 そして、3度目の正直で ようやく目的の品をゲットしました☆ヽ(´ー`)/
SERIA 荷物ストッパー
 ちなみに 駐車場は、買い物をしなかった場合は1時間まで無料、買い物をした場合は2時間まで無料でした。今後は安心して この店を使おう。

 意気揚々と自宅へ戻り、「まずは設置して、パーツレビューは暫く走り回って効果を見てからかな。」なんて思いながらトランクを開けてみたところ、最近 荷物の配置を変えたのが効を奏したのか、『ダイソー 車用PCVすべり止めマット』が しっかり保持してるではありませんか。
 この『SERIA 荷物ストッパー』は、底面のマジックテープでトランクのマットに固定する為、『ダイソー 車用PCVすべり止めマット』とは共用出来ないんです。
 せっかく3件も回って見つけたのになぁ…ようやく見つけて嬉しかったので、その場の勢いで 黒と白を2個ずつ買ったのになぁ…(そんなに要らねぇだろw)
…とはいえ、現在は問題なく しっかり機能している『ダイソー 車用PCVすべり止めマット』を外すのもなぁ…と 短時間 思案した末、取り敢えずは現状維持で様子を見る事にしました。

 話は変わって、入院前から常々買いたいと思っていたのがアルミホイール。
 現在はDOPのホイールを履いてますが、やっぱ社外品がいいなぁ…とか思うのですよ。
 永きにわたる入院加療に耐えた自分への御褒美という名目で、買っちゃいたいなぁ…と。
 自分としては 基本はシルバー以外(黒など)で、リムに沿って赤ラインが入ってるのが希望なワケです。DOPホイールの印象が良かったもんで)
 但し、あまり派手(赤の比率が高すぎる)なのは、ちょっと避けたいところ。(我が儘でごめんなさい)
 んで、いま候補に挙がってるのは 以下3品。

RAYS glam LIGHTS 57FXX E-pro Coat
RAYS glam LIGHTS 57FXX E-pro Coat

WORK Emotion CR極 -紅-
WORK Emotion CR極 -紅-

LEHRMEISTER DRESDEN
LEHRMEISTER DRESDEN

 優柔不断な自分は、此処から最終的にどれを選ぶかが なかなか決められないワケで。
 更には、標準装備のアルミホイールと合わせて 2セット分も自宅に置いておけないという物理的な問題も抱えてまして、悩みが尽きないところです。(汗)

 あと、ハイビームのLED化を目論んでます。
 具体的な品目は まだ考えてませんが、明度が高いのがいいなぁ…なんて考えてます。
 そういえば、以前 換装した室内灯のLEDも、やっぱ暗いので別の品を買い直したいなぁ。
 前車に付けてた EyeSight対応ドラレコといい、まったく スバル用品社の製品はダメダメだな。

 なかなか物欲が尽きそうにありません。資金は割とすぐに尽そうですが。
Posted at 2015/06/21 00:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

隣の芝生は青いんです。

 過日 自分がやらかして破損させてしまい、後日 ディーラお抱えの板金屋がやらかして交換品を粉砕した STIサイドアンダースポイラーを、昨日ようやく交換しました。
 ついでに BLS異常検出対応リプロとやらもやって貰いました。
 さらに、助手席のシート調整のレバーがおかしいのを直して貰いました。
 それ以来、レーダー探知機のOBDⅡ接続部分の接触が悪くなりました orz

 昨日のディーラー帰りの道中 レーダー探知機の電源が入っていない事に気づき、OBDⅡコネクタ辺りに手を突っ込んでみたところ 接続はされているようだったので ディーラーへ引き返して確認して貰ったところ 「BLSのリプロをするときに外したんですが、嵌め込みが甘かったんだと思います」との事で、しっかり差し直して貰い 一件落着
…と思いきや、今日 家を出た時は電源が入っていたレー探の画面が、いつの間にか真っ暗に。ヽ(`Д´)ノ
 運転しながらOBDⅡコネクタ辺りに手を突っ込んで弄ってみたところ、再び電源が入りましたが、こんな事が繰り返されるようなら 再度 ディーラーに持ち込まねばなぁ…

 そんな事を悶々と考えながら走っていたところ、赤いS4に遭遇しました。


 ぃゃぁ、こうして見ると 赤も かっちょいいよなぁ…

 ガンメタや黒も、みんカラでの写真とかを見ると シブくて かっちょいいよなぁ…
 WR青はガチなSTIのイメージが強かったんで 自分には敷居が高かったけど、実際 かっちょいいよなぁ…
 白は 経験上 汚れが目立ち易くて ウチのような屋外砂利駐車場だと苦労する事が分かっているので 真っ先に選択肢から除外したけど、やっぱ写真とか見ると かっちょいいよなぁ…

…と 隣の芝生が青く見えて仕方ない ダメダメな自分なのでした。(汗)

 ぃゃ、銀も 見映えが良く かっちょいいですよ。実際 お気に入りで満足してます。
 更には、比較的 汚れが目立ちにくい 優秀な色です。
 メーカーが何を考えて採用したのか正直イマイチ理解できないサテンメッキドアミラーでも違和感無いですしね。
Posted at 2015/06/13 22:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月11日 イイね!

ナビのステアリングリモコン問題 決着(一応)

 一昨日(6/09) 1ヵ月にわたる入院から帰って参りました。
 車は病院の立体駐車場に預けっぱなしにしていたので無事でしたが、長期間 駐めっ放しにしていたら、駐車場の管理を請け負っている会社から 所轄の警察署へ照会が行ってしまいました(汗)
 まぁ入院中だと伝えたら すぐに納得して貰えましたが。

 ステアリングリモコンが 音量+-ボタンと トラック+-ボタンしか動作しない件で、4/18にナビを買ったSABへ赴いたところ、色々と頑張って貰った結果 MODEボタンが使えるようになりました。
 また、OFF/ON HOOKボタンも メーカーの適合情報ページに注釈されているとおり MODEボタンとして動作するようになりました。

 しかし、MUTEボタンは依然として無反応です。
 ステアリングリモコンでMUTEボタンが動作しなくても実用上は大して困らないのですが、メーカーに騙されっぱなしってのが気に食わなかったので、更なる対応をお願いしたところ、Galleyra社のステアリング学習リモコンなるものを試したいと打診されました。
 「試すのは構わないけど、メーカー適合情報どおりに動作させる為の追加パーツの料金負担は受け入れられませんよ?」と返事したところ、「それで構わないので試させて欲しい」との事だったので、そのステアリング学習リモコンを取り寄せる事になりました。

 で、今日 そのステアリング学習リモコンを取付にSABへ出向きました。


 このステアリング学習リモコンは、大雑把に言うと ナビの純正リモコンの信号を学習して ステアリングリモコンのボタンに割り当てるものです。
 割り当てられたボタンを操作すると、ステアリング学習リモコンの赤外線LEDから信号が出力され、それをナビ本体のリモコン受光部が受信して動作するというものです。

 予め、ナビ本体のカスタムボタンに カスタム専用コマンドの「アッテネーターをON/OFFする。」を設定しておき、ステアリングリモコンのMUTEボタンに その[カスタムボタン]を割り当てました。
 また、OFF HOOKボタンに [発話ボタン](音声コマンド入力)を割り当てました。
(このボタンに初期値で設定されているNaviボタンは、本体での操作で不便はありません)
ステアリング学習リモコン機能割り当て
 ON HOOKボタンは初期値(AVボタン)のままにしてましたが、[訂正ボタン]を割り当てておけば良かったと後悔しています。
 近日中に後部ドアのスピーカー換装を考えているので、その際に この変更もお願いしようと思っています。

 当初 期待していなかった OFF/ON HOOKボタンも使えるようになったので、部品代の支払いには応じる事にしました。

 これにてステアリングリモコンは一応の決着をみました。
 ただ、カロッツェリアに対する自分の評価は大暴落しました。
Posted at 2015/06/11 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #WRXS4 盗難防止ステッカー http://minkara.carview.co.jp/userid/2370041/car/1869067/7882479/parts.aspx
何シテル?   07/31 22:06
STNTSSです。 WRX S4が納車されてから二年が経ちました。 相変わらずDIYの心得が皆無なヘタレですが、 これからも技術と金と手間を要さない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10 1112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2015/03/13(金) 納車しました。 道が空いていればパワーに物を言わせてグイグ ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
主に通勤用(自宅~最寄り駅)用に購入しました。 諸事情により原付バイクを運転するのは久し ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前の車。 所有期間はこれまでの車で2番目に短かったけど、走行距離はこれまでの車で1番長か ...
スバル レックス スバル レックス
最初の愛車です。 (ステッカーチューンは前オーナーによるものです)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation