秋には珍しい5連休。
仕事上では この連休がある為に発生する面倒事が 結構あったりするのですが、それでも連休は嬉しいものです。
せっかくなので、友人と お出掛けする事にしました。
初日(9/19)は、自分も友人も休日出勤 orz
まぁ 自分は業者による作業の立ち会いなので、本当に ただ居るだけでしたけど。
(作業の為にネットワークを停止するので、自分の仕事をしようにも出来ないし…)
2日目(9/20)は 自分はフリーだけど 友人に所用(職場関係のイベント)が有る事から、3日目 連休ど真ん中の 9/21(月)に出掛ける事にしました。
目的地は三重県松阪、『
一升びん 宮町店』。
テレビ等でも取り上げられているので 知ってる人も居るかと思いますが、ここは肉が乗った皿が回転寿司のように回っている『回転席』がある珍しい店です。(皿が回っていない普通の『一般席』もあります。)
この回転席では松阪牛も回っているのです。
前回 この店へ赴いた時は、「せっかく こんなところまで出向いたのだから、現実(金額)からは目を逸らして 松阪牛をガンガン食おう」という腹づもりでいました。
しかし、自分達は松阪牛
だけが回っているものと思い込んでいたのですが、それは大きな勘違いで、実は 松阪牛ではない牛肉も回っていたのです。
(それでも 結構 高めの肉だったとは思いますが)
自分達が その事実に気付いたのは 終盤になってからの事で、結局「焼肉は とても美味かったけど、松阪牛は あまり食べられなかった」という苦い思い出を残してしまいました。
そこで、今回 リターンマッチに挑もうという話になった次第なのです。
5連休ど真ん中で、この日(9/21)を含めて まだ3連休残っているので、それなりの混雑は覚悟していました。
そして、案の定 東名高速に乗った途端、ガッツリ渋滞。
※画像は、09/23 5:00頃の情報に 自分が赤線を足したものです。

しかも長い (;´Д`)
厚木が先頭の渋滞が明けてから 御殿場が先頭の渋滞末尾までの 間の区間も、渋滞では無いものの結構な混雑でした。
しかし、新東名に入れば もうスカスカ。
普段の土日よりは車が多いものの、トラックが追い越し車線を塞いでいない限りは結構なペースで進む事が出来ました
用を足すため 静岡SAへ立ち寄ったついでに 昼食を摂り、『桔梗信玄餅クレープ』なるアイスを買いました。

それなりに美味しかったけど、面白み(信玄餅らしさ)という点ではイマイチかな。
静岡SAを発ち 本線へ戻ったところ、電光表示に目を疑う文字が。
『 名 古 屋 ま で 1 7 0 分 』
は? 170分て、約3時間?
静岡SAで確認した時は、その先の伊勢湾岸道でも結構な渋滞が表示されてたよな?
前回 行った時は、伊勢湾岸道での渋滞で かなり時間をロスしたよな…
これ、かなりマズいんじゃね?
とはいえ、回避策が思いつかないので ただただ覚悟を決めるしか無く、暗鬱な気分で車を進めていました。
さて、静岡SAを出たばかりではありますが、浜松SAにも立ち寄りました。
これは当初から決めていた事です。昼食を此処で摂る事も視野に入れてはいましたが、昼食時間帯の混雑を避けるため 手前の静岡SAで済ませました。
では、此処に立ち寄る目的は?
此処で売られている『久助ラスク』。いわゆる割れ物です。

自分も 今回 同行した友人も コレがお気に入りでして、新東名で此処を通る際には 毎回 立ち寄って コレを買い求めるのです。
さて、浜松SAに入ったところで、大音響で何やら聞こえてきます。
交通安全週間のイベントをやってまして、ご当地アイドルが歌ってた音でした。
『交通安全週間』などという邪悪なイベントに加担しているという事で、自分の このアイドルに対する評価は大暴落です(もちろん冗談ですよ。そもそもグループ名すら知りませんしw)
何やらヒーローが記念撮影に応じていましたが、額の紋章と 胸の『POLICE』から察するに、こいつらは悪しき官憲の犬で 自動車社会に仇為す 運転者の敵のようですな。
(もちろん冗談ですよ。たぶん)
目的を果たしたところで早々に撤収。
時間があれば、ミュージックスポットで生演奏も聴いて行きたかったんだけどなぁ。(この日にやっていたかどうかは未確認だけど)
やがて、東名高速に合流して 赤塚PA付近から渋滞に。
まぁ この辺りの渋滞は定番なんだけど、ちょっと長めで 車が進むペースも遅めかな。
ほどなく この渋滞を抜けて、さて名古屋までの道中 どこで流れが止まるかな?
豊田JCTから伊勢湾岸道に入り、まだ 流れは順調だな。…ん? 名古屋南JCT?
何が170分だよ、気ぃ揉ませやがって。
よくは確認してなかったけど、東名高速を走り続けた場合に名古屋まで170分って事なのかな?
でも、そもそも東名高速は名古屋まで行かないしw
さて、伊勢湾岸道の渋滞は如何なもんかな?
…有りませんでした。
どうやら、自分達が そこに到達する前に 渋滞は解消されていたようです。
※画像は、09/23 5:00頃の情報に 自分が赤線・ピンク線を足したものです。
ピンク線は、渋滞だったものの 自分達の到達前に解消した箇所です。
かくして、無事に目的地『
一升びん 宮町店』へ到着。
時間的にも、予定通り 開店(16:30)の1時間前(厳密には1:15前)でバッチリ。
前回は 開店直前に到着したところ 席待ちで2時間待たされたので、今回は開店1時間前の到着を目標にしたんです。
回転席の開店待ちは、自分達と もう一組。つまり、我々は2組目。
開店早々 席に着けるのは間違いありません。
16:30か…ちょっと晩飯には早すぎるなぁ(汗)
テレビ等メディアでも紹介されているせいか、芸能人や政治家も来たりしてるようで、色紙が飾られてました。
やがて開店し、今回は松阪牛の皿に重点を置いて ガツガツと かっ喰らってきました。
肉の写真はありません。食べるのに夢中…というワケでもありませんでしたが、撮りませんでした。
どんなのが有ったのかは、
公式HPの
メニューページをご参照下さい。
「写真と実物が違う」という事はありませんのでw
これまでの人生経験から 何となく分かっていた事ですが、サシが多い高級牛肉って、意外と量を食べられないんですよね。
最初の数口は物凄く美味しいんですけど、油が多いからか 飽きが来るというか 「もういいや」となるのが、食べ放題なんかの安い牛肉より 格段に早いんです。
食べ放題ではないので、あまり頑張ったりせず 苦しくならない程度
(友人は少々苦しそうだったけどw)で切り上げたところ、時間帯が早く さほど空腹で無かった事もあり あまり松阪牛に手を出せなかった前回と ほぼ同等の額で収まりました。
店を出て、コンビニに立ち寄り アイスを買ってリフレッシュし、松阪IC手前で給油して出発。
友人の強い希望により、赤福が買えるSA・PAへ。
当初は東名阪の御在所SAに寄るつもりだったのですが、交通情報が「御在所SAの先●kmポストを先頭に19kmの渋滞が発生しています。通過に110分ほどかかります。」なんて言ってるので、方針を変換。
伊勢道 安濃SAへ入り、赤福を購入した上で 暫く様子を見る事に。
夕方以降になると 赤福は売り切れてる事が多いのですが、流石は5連休で来客を見込んで大量入荷していたのか、まだまだ在庫が残ってました。
ここで1時間ばかし様子を見て交通情報を確認したところ、渋滞は16kmに、通過時間は80分に それぞれなっていました。
渋滞が縮小・解消傾向にあるものと推測出来た事と、これ以上待っていても埒が明かないとの判断から 出発を決断。
ほどなく 渋滞の末尾に到達したところで交通情報を聞いたところ、「19kmの渋滞。通過に110分。」
戻ってんじゃねぇかよ ヽ(`Д´)ノ
長い長い地獄のような渋滞。でも、全車速追従クルコンのお陰で 運転は楽々。
EyeSight万歳 ヽ(´ー`)/
結局 御在所SAどころか 四日市JCTまで断続的な渋滞が続きました。
※画像は、09/23 5:00頃の情報に 自分が赤線を足したものです。
渋滞が終わり、追い越し車線で前車に追従していましたが、そろそろブチ抜こうかな…と考え始めた頃、前車のブレーキランプが点灯しました。
車間は十分に空けていたし、そもそも急ブレーキでは無いので 危険はありませんでしたが、それでも 結構 減速しました。
どうしたのかな?と思い前を窺ってみたところ、視線の先に赤灯が。

写真では分かりにくいですが、赤点線で囲っている車の上部で赤いのが光ってるんです。
テールの雰囲気と赤色回転灯の高さから見るに、恐らくセダンタイプ。
だとすればパトカーという事になるが、先行してる車にパトカーなんか居なかった筈。
覆面かっ!?
一旦 左側の車線に移りましたが、歩みが遅いので お巡りさんの癇に障らない程度の速度で追い越す事に。

後部の電光表示に 「パトカーに続け」と出ていました。
血税でメシ喰わせて貰ってる公僕が 偉っそうに ( `Д´) ケッ
長い長い渋滞を抜け、やっと気持ちよく走り出したところで覆面に御用。
犠牲になった車のドライバーの心中を慮ると、本当に胸が痛みますよ。
何kmオーバーで切られるのか、また 現時点で 何点 溜め込んでいるのかにもよりますが、せっかくの連休が台無しな気分にはなるでしょう。
昼間ならまだしも 夜だと 覆面 分かりにくいもんなぁ。
この尊い犠牲を目の当たりにして、暫くは自重し、やがて 後方に特に注意を払いながら速度を上げていく自分なのでした。
しばらく進んだところで交通情報を確認したところ、秦野中井と横浜町田の辺りを先頭に渋滞が出来ているとの事。
ちょっと お待ちなさいよ、もう22時過ぎだよ?こんな時間帯に渋滞かよ!?それも交通集中で
確かにGW終盤とか 盆休み終盤とか 年始とか 大型休暇終盤には 有るんだよなぁ、こういう事。
まぁ 自分達が その地域に到達するのは もう2~3時間後だ。
その頃には解消してる事に期待するとしよう。
その後、静岡SAに立ち寄り、休憩して、静岡おでんを軽く食べて、友人の奥さんのリクエストによる 山葵チューブを買い込んで、帰路へ。
この先は、原則 休憩無しで突き進む事に。
自分の場合、ある程度疲れが溜まったら ちょこっと休んだくらいでは あまり回復しないので、いっそ休憩無しで突き進んで 早いトコ目的地に着いてしまった方が良いんです。
新東名は至って順調。
ラジオで交通情報を聞くに、秦野中井あたりの渋滞は解消したもよう。
電光表示を気にしてみたところ、横浜町田の渋滞も、静岡SA付近の時点では20~30kmくらだったのが、静岡SAを出て 割と間もない時点で8km、その先での電光表示では4km。
これなら 自分達が到達する頃には解消してそうだ。仮に解消して無くても 50~60km/hくらいで流れてる事だろう。
結局、自分の読みどおり、東名高速の渋滞は完全に解消していて、渋滞に遮られること無く地元へ帰り着けました。
※画像は、09/23 5:00頃の情報に 自分がピンク線を足したものです。
ピンク線は、渋滞だったものの 自分達の到達前に解消した箇所です。
友人を送り届けて 自宅に帰り着いたのが 深夜3:10くらい。
走行距離865kmの旅でした。