• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ramba Ralのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

iPhoneの置き場所をようやく確保(^^)

iPhoneの置き場所をようやく確保(^^)納車以来、車内におけるスマートフォンの置き場所が定まっておらず、ドアポケットの中やセンターコンソールのスライド蓋(蛇腹式?)の上に無造作にiPhoneを置いていました(^^;;
まあ、運転中にスマートフォンを操作することは極力避けているので、安定した置き場所であればいいのですが、信号待ちの時にメールチェックをしたり、ナビの目的地設定でマップコードを調べる際はスマホを弄ることはありますので、スマホ画面が見易い位置にホルダーを付けたいなあ〜〜とは考えていました。
というわけで、スマートフォンホルダーなるものをいろいろと物色してきましたが、ようやく「これなら満足できる」というモノを見つけました(^o^)/

ExoMount Touch Airという、エアコンの吹き出し口にラバー製のツメを差し込んで固定する商品です。
エアコンのルーバーを挟み込むラバー製のツメがしっかりしていて、設置した時の安定感はなかなかのものです(*^^*)

iPhone 6くらいの大きさ・重さのスマートフォンなら、問題なく左右から支えるアーム構造になっています。

路面がかなり凸凹した道路を走行すると、iPhoneの重さでホルダー本体が多少上下に揺れることもありますが、気になるきしみ音はほとんど出ません。
これで、グーグルナビを使用する時も画面がちょうど見易い高さの位置にiPhoneを設置することが出来ます(^○^)

ダッシュパネルを含む内装パーツ表面に、両面テープでホルダー等を固定をするのに抵抗がある人には、このエアコン吹き出し口に固定するスマホホルダーは大変お勧めです!
ただし値段が3,000円くらいと高めなのが難点でしょうか(^^;;

尚、オーソドックスなエアコン吹き出し口に取り付けることを前提としているので、特殊な形状のエアコンベントには対応していないと思います。

Audi TT 8Sのエアコン吹き出し口には当然、このホルダーをつけることは不可能ですね〜〜f^_^;)
Posted at 2016/01/31 19:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月29日 イイね!

日銀がマイナス金利導入!自動車ローン金利も下がるか?

日銀がマイナス金利導入!自動車ローン金利も下がるか?日銀の黒田総裁が、金融政策決定会合後に会見し、マイナス金利を導入する新たな追加金融緩和を発表しましたね。経済や金融に関心のない人にとってはどうでもいいこと!?かもしれませんが、10年物の国債利回りが0.1%を割り込むという事態になりました!(◎_◎;)
これは、住宅ローンはもちろんのことオートローンの金利低下にも繋がるでしょうね(^o^)/

ちなみに、金融機関が預ける日銀の当座預金の一部残高について、金利を現在のプラス0.1%からマイナス0.1%に下げる政策なので、銀行預金の金利がマイナスになることではありませんので誤解されないように(*^^*)
今回のさらなる異次元金融緩和で株が上がれば、金融資産を持つ富裕層が高級輸入車を積極的に購入してくれる・・・という様な景気の好循環が生まれればいいですね!
Posted at 2016/01/29 18:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月27日 イイね!

刈谷ハイウェイオアシス

刈谷ハイウェイオアシスこれだけ毎日寒い日が続くと外へ出掛けるのが億劫になりますし、クルマに乗るのも仕事や日々の買い物の時だけになりがちですね〜σ(^_^;)
昨日は、仕事帰りに少し遠回りをして刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄って来ました(^o^)/

伊勢湾岸道路のサービスエリアで、バラエティに富んだフードコートと東海地区の名物をたくさん取り揃えたショップが充実しているということで、夕食を食べる目的を兼ねて初めて訪れました。東名高速から豊田JCT経由でハイウェイオアシスに向かいましたが、一般道からもこの施設にアクセス出来るんですね〜〜知らなかったです(*^^*)


観覧車のイルミネーションはなかなか綺麗でしたが、屋外を歩き回るのは寒過ぎて辛いです。

セントラルプラザ内のフードコートは大勢のお客さんで賑わっていましたよ〜〜


天然温泉施設もあるので、このオアシス内で長時間過ごせそうですね!またゆっくり時間の取れる時に訪れたいと思います。

でも週末は家族連れで大混雑するんだろうなぁ〜〜(^^;;

先日購入したデジタル一眼レフカメラのNikon D5500を使い始めましたが、やはりiPhoneとは表現力違いますね〜〜特に夜の撮影ではイルミネーションの明るさ・描写力の差がよく分かります。
デジタル一眼レフ初心者なので、主にAutoモードやシーンモードをセレクトして撮影していますが、プログラムオートでシャッタースピードを遅くしたり絞り値を変更しりしていろいろ遊んでいます。でも、まだまだ露出補正を自在に行って綺麗な写真を撮るまでには経験と修行が必要ですね(*^^*)
D5500から、Wi-Fiでスマホへ写真を転送すると自動的にファイルサイズが縮小されますが、ブログにアップする写真としては十分以上に綺麗だと思います。
Posted at 2016/01/27 03:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月26日 イイね!

フォード日本撤退に思うこと

フォード日本撤退に思うことかつて学生時代に、私はフォードフェスティバという車に乗っていました。免許取りたてで初めて購入したクルマが3ドアハッチバックの中古のフェスティバ・キャンバストップでした(*^^*)

製造していたのはマツダなので中身は国産車だったんですが、フォードのブランドが付いていて、なんとなく外車気分が味わえたんですよ〜〜取り扱っていたのは「オートラマ」というブランドのディーラー(日本フォードの前身?)でしたしね!

当時、このフェスティバはコンパクトで使い勝手も良く、若者や学生に人気がありました。
フォード車の日本での販売台数が年間5000台で、国内の輸入車に占めるシェアが1.5%程度に過ぎないから採算が取れず撤退も止むなし・・・なんて悲し過ぎます(T . T)
ルノーやプジョーだって年間販売台数が5000台前後と同水準なのに、日本市場で頑張っているじゃないか!!
まあ、フォードは1974年の日本法人設立以来、日本市場に右ハンドル仕様車の導入をまともに実施してこなかったから、販売台数が伸びないのも当たり前なんだけどね〜〜でも、英国では普通に右ハンドルのフォーカスやフィエスタが走っている様なので、ハナから日本市場を軽視していたとしか思えません。

新型マスタングの右ハンドル仕様が日本で発売されることを期待していましたが、日本市場から完全撤退するとは本当に残念です。


Posted at 2016/01/26 01:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

Nikon D5500をついに購入!

Nikon D5500をついに購入!昨年末から、デジタル一眼カメラが欲しくなりいろいろリサーチをしていました。みん友さんの中には既に一眼レフカメラを所有している人も多く、ブログにアップされる綺麗な写真をいつも羨ましく感じていました。ですので、デジ一の購入に踏み切った最大の原動力はみん友さんたちにインスパイアされた事ですね(*^^*)
最初は、コンパクトで軽く持ち運びが苦にならないミラーレス(ソニーα5100やNikon1 J5あたりを候補)を検討していましたが、最新機種はそれ程価格は安くはなく、一世代前の一眼レフと同水準か、むしろ高いくらいだったので、どうせなら一眼レフも候補にして1ヶ月くらいかけて比較検討を続けてきました。

https://minkara.carview.co.jp/en/userid/2370314/blog/37067727/

実は、既に一眼レフを使いこなしていらっしゃる7ヴァリアント乗りの「みやーん@さん」とボルボV40乗りの「迷彩屋さん」に年明けに直に相談したんですね(*^^*)
一眼レフカメラでもフルサイズではなく、撮像センサーにAPS-Cを採用したタイプならボディーが凄くコンパクトで軽いんです〜〜

正月明けのプチオフ会で、迷彩屋さんが使用されているCanon EOS Kiss X7をじっくり触らせて頂いた時、一眼レフなのにこんなに軽くてコンパクトなの!?って驚きました。それまで量販店のデモ機ではほとんどミラーレスカメラしか触ったことがなかったので、一眼レフでもAPS-C搭載機なら普段持ち歩くのに苦になるほど嵩張らないし十分軽い!と再認識しました(*^^*)
確かにミラーレスの方が、光学ファインダーがない構造のためより小さくて軽いのですが、ファインダーを覗いて構図を決めるという撮影スタイルはカメラの醍醐味ですからね〜〜どうせ8万円前後も出して買うなら一眼レフを購入するのがやはりいい!と気持ちを固めた次第(^.^)

そこから、CanonとNikonで一眼レフのAPS-C機をいろいろ比較検討した結果、バリアングル液晶モニターとWi-Fi機能搭載を条件にしたら、CanonならEOS Kiss X8i/EOS 8000D、NikonならD5500という3機種が購入候補となりました。




いずれも軽いボディーでデザインも自分好みで甲乙つけ難かったのですが、最終的に選んだのはボディーが最軽量の470gにもかかわらず、グリップが一番深くカメラを構えた時に握った手にしっくりくる感触と安定感、そして液晶モニターの見易さとシャッターボタンやモード切り替えダイヤルが使い易いD5500でした。

あとは、どのレンズキットにするかを決めるだけですが、ダブルズームレンズキットよりも1本のキットレンズで広角から望遠までそこそこカバーする18-140㎜ VRレンズキットが自分自身には合っていると考えました。

一眼レフカメラ初心者ですので、出先でレンズを交換するのが億劫だと思ったことが一番の理由ですが、価格コムのレビューによればこの18-140㎜ VRはキットレンズにしてはAFが速くまずまず明るいレンズで評価が高かったんですよね。
ダブルズームキットに含まれる300㎜望遠レンズも魅力的でしたが、運動会で子供を撮影する機会があるわけでもないので、中望遠の140㎜もあれば十分だと結論付けました。
問題は価格でしたね〜〜メーカー希望小売価格では、ダブルズームレンズキットと18-140㎜レンズキットはほぼ同価格なんですが、売値では140㎜レンズキットの方が1万円強も高いんですよ・・・(^^;;
予算は8万円でしたので、ネットの最安値でも9万円を超える価格は完全に予算オーバーです〜〜そこでメーカー各社が実施しているキャッシュバックキャンペーンが後押しとなったわけです(^o^)/
価格コムサイトに掲載されている店でクレジットカード払いのできるところは割高になるので、家電量販店で価格交渉をすることにしたのですが、キャッシュバック期間中はどこのお店も値引きは渋かったですよ〜〜価格動向も昨年12月〜年末よりも、1月の方が高めで推移していた様です。キャッシュバックを含めても予算オーバーになるくらいなら、キャンペーン期間終了後、2〜3ヶ月待ってもいいから価格が下落してくるのを待とう(いずれ新型機種が発売されるだろうし)とほとんど購入意欲を失いかけた時、名古屋市内にあるJoshinで現金値引き&5年保証の好条件が出たんです!!それもキャッシュバックキャンペーン最終日の17日(日)の閉店間際にです(*^^*)
まあ、条件としてJoshinクレジットカードを作らされたのはご愛嬌としても、まずまず満足のいく値引きでしたし、なんと実店舗なのに楽天ポイントも使えました!
年始から高い買い物をしてしまい気分は少し高揚していましたが、その夜帰宅して自宅の駐車場にGTIを停めた時に、なんとオドメーターが7,777㎞を指していまし!(◎_◎;)
神様も一眼レフ購入を祝福してくれたのかも??

そうそう、忘れないうちにキャッシュバックキャンペーンの申込を済ませておかないといけません〜〜保証書やレシートのコピーとともに、外箱のバーコードを切り抜かないといけないので手続きや作業は意外と面倒臭いです。



でも、1万円のキャッシュバックは大きいですから、さっさと応募書類を纏めて専用封筒でポスト投函する準備まで整えましたよ〜

いやはや、今回の一眼レフカメラ選びはいろいろ大変でしたが、なんとか無事終結することができました。
一眼レフデビューしたことで、これから公園の散歩やドライブでの風景&愛車撮影が楽しくなりそうですp(^_^)q



Posted at 2016/01/18 19:35:06 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに、VCDSケーブルを使ってコーディング遊びをしてみました。バーチャルコクピットをRS3バージョンへ変更するだけで、見違えるようにスポーティな雰囲気になりました!グレースケールになったメーターは、遥かに見やすいです。
でも、このままD入庫するのはNGですね(^-^;」
何シテル?   09/01 20:52
子供時代に、ガンダムTVアニメやガンプラに親しんで育ったので、大好きなキャラクターのRamba ralをハンドルネームに使ってます。 欧州車・国産車問わず、ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34567 89
10 111213141516
17 181920212223
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

Sylphide(シルフィード) / IKC 断熱フィルム(透明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 12:05:03
大陸製、複数メーカー 内装各部のカーボン製もしくはカーボン調パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 05:01:28
初のFFのBMWですがやはりBMWでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:05:22

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2017年8月1日に無事納車されました!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7 GTIに乗っています。 3ヶ月におよぶクルマ選びを経て、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation