• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の"JB3改" [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2017年1月8日

ブレーキメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ある日突然

と言っても去年の10月にセントラルを走ってからブレーキがイマイチしっくりこなくて…

原因を探るべく
磨耗したローターを程度の良い中古品に暫定で交換
パッドシムの取外し(シムがあるとソフトタッチになることがある、基本は鳴き防止)
キャリパーのスライドピンのグリスアップ(潤滑不足で片効き、或いは動作不良)

と、していったのですが前のフィーリングには戻らず、パッドの表面を疑ってみました
2
12と14のレンチを使ってパッドを取り外してみてみました

パッドは曙ブレーキの純正タイプを使ってます
検査の時にディーラーで変えてもらってからなので2万キロは使ってますが、残量は半分ほど

以前に使っていたトキコのパッドよりロングライフのような気がします
効きは普通ですが、EFシビックのものが流用できるのと、激安で買えたのでそれにしてるので、トキコの時よりかは効いてたのは確か
今やトキコより効かない

パッド表面積は普通車のだけあって若干大きかった様な??
3
外してみたパッドですが、とても荒れてました

いつものように写真は忘れました(・ω・`)

フチの欠けは無いのですが旧ローターのレコード模様と接地面がスポンジのように穴あきになってました
いろんな説がありますが、パッド表面が細かい穴があく理由としては摩擦材に練り込まれた潤滑材や樹脂?が高温でガスになりそれが摩擦材からさよならした跡だとか

とりあえず金ヤスリと240番のペーパーで念入りに表面を調整と面取りを
つるんとしてしまい、滑りそう(笑)
バッキングプレートは擦れて錆が出ていたのでパッドローター接地面にマスキングをして耐熱シルバーで塗装してしまいました

焼き付けのために250°cのオーブンで予熱なし5分加熱
やりすぎたかな
4
自作のキャリパーピストン戻しツールで少しピストンを戻して組み立てました

基本、パッド裏には専用のグリースを塗るのですが、あたくしは塗りません

ブレーキ鳴き?
そんなもん知らん
鳴いた方が効いている感じがして好きなのです♪
後ほど詳しく

磨耗センサーの擦れ音との聞き分けは…
できないのでマメに残量のチェックはしてます
バイクは磨耗センサー付いてないからマメにチェックする癖が車にもでてます
5
組み付けて試運転

はじめ、新しいパッドに変えた時と同じ感覚ですので慣らしが必要でした
のんびり土手沿いのワインディングを走ってるといきなりカツンと今までの制動力が戻って来ました

キタコレ!

と少しスピードを上げてブレーキを踏み込むと、ぐおーっとブレーキが効くようになりました♪
以前の感触に戻りました

高速道路を乗ったり、お山を軽く走ってみましたがしっくりこなかった感じにはならず、以前の踏んだら踏んだだけガツンと効くブレーキに戻ってくれました


そういえば、ホンダのブレーキは結構踏まないと効かないよね
ブレーキ踏みしろを1〜10段階とすると、ホンダは1〜4は遊びで5〜10の間で効くイメージ
なんの車だったかな、その車は1〜10で満遍なく効く感じでした

ななで自分の車の感覚で他の車乗るとカックンブレーキに(笑)

ヴェゼルは回生が付いてるからチョイぶみでもよく効くけど
6
症状と言うより物理的に必ずと言って良いほどあり得ることがブレーキ鳴き

動いているものに止まっているものを押し付けると音がなります、摩擦音です
動いてるものがローター、止まっているものがパッド
手と手をこすり合せると音がします、それです
ものによって音量の大小はあります
それがブレーキにも起こるのでブレーキは鳴きます

さらに、キャリパーが拡声器のようなことをするのでブレーキの摩擦の音はパッドローターだけでは小さな音なのですが、大きくキーとなります
良い例えとしてはレコード盤かな?
キャリパーが大きいほど大きな音がする様な気がします、さて、それはどうなのか

異常を示す摩擦音もありますが理論的に物理的に仕方ないのです、ブレーキ鳴きは

今まではシムがいたので抑制されてたのですが、外しっぱなしなので鳴きます
ディクセルでシムの有無の検証動画がありました

と言っても弱いブレーキなら鳴かず、強いブレーキなら鳴きますのでやかましい事はない
これはこれで良いかな


ブレーキ鳴きのメカニズム、
さらに詳しくわかる範囲でブログに上げてみます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

フューエルリレー 交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

ダンク洗車

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation