• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の"JB3改" [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2018年3月28日

ラジエターの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラジエターの交換をしました

まずは新旧の比較から
右は今まで使っていたもの
左は中古ながらも一度交換されているものです

国産の社外品なのでひとまずは安心です
ホンダのタンクを使っていてなおかつメイドインヒロシマ
2
補修したところから再度漏れていました
車検もあるのでこの際に交換してしまいました
LLCも同時に全量交換です
50%希釈のものを4Lほど使いましたが
引越しでそこら辺の道具を捨ててしまいましたんで
こぼしまくりです

道具は大切!
3
やりやすいやり方としてはまず、
バッテリーを外すこと!

それだけではなくてバッテリーカバーはもちろん
バッテリーの台座も取り外します

クリアランス確保とフィン倒れ防止のためです

その作業の前に、アタクシの場合は
傷防止でフロントバンパーを取り外して
バッテリーと台座を外す前にLLCを抜いておきます

案外抜くのに時間がかかるので
4
これだけ広いと脱着が楽です

LLCを抜いてバッテリーも外し終えたら

リザーブの取り外し(引っ掛けてあるだけ)
電動ファンの取り外し(上2本 下2本のボルトとカプラー1個)
ホース類の取り外し(キャップホース、アッパーホース、ロアホース)

これらを外して
上に1箇所、ステーでラジエターを留めているのですが
ステーもフレームに1本ボルトでついているのでそれを外したら
ラジエターがやっと取り外せます
5
あとは元どおりに戻して

エア抜き(セルモーター横あたりにあります)の弁を開けて
まずは満タンになるまでキャップからLLCを入れて
エンジンをかけてエア抜きバルブからクーラントが出るまでエンジンをかけて
一旦弁を閉じてまたクーラント入れて
今度はエンジンをかけずに弁を開けて、
この時はすぐに閉じました

そしてキャップとリザーブに満タン入れて
後は走りながら調整です

小一時間走ってリザーブ内が少し減っていたので
FULLまで補充で完了

頭ではわかっていても、
言葉にすると難しいですが、
理屈がわかれば簡単です

ただ、ダンクの場合、
エア抜きバルブよりもラジエターキャップの方が上だからどうなの?っていう感じですが

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューエルリレー 交換

難易度:

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

ダンク洗車

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度: ★★

セルモーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation