• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2019年1月8日

キャリパーオーバーホール ③ 清掃と測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
分解してチェックまで済んでいます
ここからは掃除をして使えるかどうかを見極めていきます

キャリパー本体以外を掃除しました
2
メイン側の大きい方のピストンです

耐水ペーパーで油研ぎ
耐水ペーパーは1500番より細かい物を
油研ぎの油は安価な556

削るというより汚れを落とすというイメージで
やさーしくヤスっていきます

水研ぎじゃなくて油研ぎした理由は
組み上げまでに時間があるので単なる錆対策

高速回転する機械研磨で金属を磨く時は
沸点の高い油の方が良いと聞きます
今回は手仕上げなので水でもよかったけど
3
コンビ側のピストンです

こちらも耐水ペーパー油研ぎ
4
メイン側の小さい方のピストン

同様です

結果はピストンの腐食は見られなかったので
そのまま再利用することが可能でした
四輪二輪同様にピストンの腐食はフルード漏れの原因です

物理的要因で傷もつくことはありますが
これもまたフルード漏れの原因なので交換条件です

傷もありませんでした
5
スライドパッドピン

かろうじて使えるかなというレベルです
シミは残っているものの引っ掛かりの原因の
凹凸は除去できてつるっとなりました
こちらも耐水ペーパー油研ぎで仕上げましま

先端のパッキンはパッド交換の時まで持ち越し
6
交換しないといけないパーツ

ブリーダープラグ
そんなに高い部品でもないのでここは変えてしまいます
フルードを充填してから漏れても二度手間なので
大体、内部の錆は落とせませんので
ブリーダープラグキャップは再利用

クラッシュワッシャー
基本パッキン系のワッシャーは再使用不可です
問答無用で交換します

小物部品の交換パーツはこんなものです
7
ついでにブレーキパッドの残量測定

おもちゃのノギスなのでおおよその厚さです
バックプレートは3.5mm程度なので、
少なくみても3mmは残っています

これはピストン側です
8
外側のパッドです

こちらもピストン側同様の残量です
とりあえず片減りはしていなかったのでそのまま使い回しします

実は錆以外の機能的なものは正常だったのだとわかります


残るはキャリパー本体とキャリパーブラケットの掃除です
アトパッドスプリングか

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rブレーキシュー交換

難易度:

大径ディスクに交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキフルード・CBSフルード交換

難易度:

ブレーキレバーを社外品に変更よ🎵

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation