• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2022年6月21日

ブレーキホールドのオート化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーキング、ブレーキホールドスイッチの配線にユニットを割り込むだけでブレーキホールドのオート化はできますが、純正のハーネスを極力傷をつけたくないので自作で延長カプラーを作成しました

配線.comで025型MX34だったかな
ここだけに限らずナビ裏のカプラーとかも入手できます
2
ここまでバラす必要はないですがオーディオと同時進行なので
最低限、ドリンクホルダーとシフトカバーガーニッシュ?、ガソリンなら助手席側のキックガード取り外しが必要です

うちのCR-Vは後期型、CEPの取説は前期型なんでシガソケの位置が違います
後、パーキングの信号線がギリギリの長さでした
綺麗にまとめるなら追加のハーネス必要です
3
自作の延長ハーネスのカプラーにコントロール信号を2本入れて接続します
ハーネスの色は前期後期同じでしたが青色が2本いるので取説内の図解の位置を参照

パーキング信号もキックガード内にあるカプラーで色も緑で同じでしたが、何本も同じ緑があるのでこれもまた取説内の図解の位置を参照

サービスマニュアルがあればそっちを参照
4
電源はACC接続なのでオーディオリモートとして引いてあるACCから整流ダイオードを入れて分岐

ダイオード入れないとIGオフ、オーディオ電源オフの時に逆電流でポップノイズ入りスピーカー的には危険な状態
オートホールドキットを外したら消えたので原因はオートホールドキットでした

オーディオと別電源で組めば問題はないと思いますが、一応、ダイオード入れておきましょう
5
こんな感じで結線、固定しました

本当はパーキング信号も綺麗にまとめたかったんですけど手持ちの配線の在庫がなくてこんな感じになってますが、気になるので後でやり直します…

とりあえず、ボタンを押さなくてもブレーキホールドがオンになるので楽になりました

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインカーミラー交換

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation