• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN@Dunk88の愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2022年6月21日

簡単にオーディオ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
μ-Dimension DSP-680AMPはパソコンでセッティングです
DEH-P01は本体でセッティングできるんで、なんか気に入らないなと思ったらすぐセッティングできる反面、DSP-680AMPはパソコンがないとできません

そのかわりP01と違って細かく調整できます

純正ベースにハイレベルインプットのレベル調整
ハイレベルインプットベースにBluetoothとAUXのレベルを調整しました

ソースごとにマスターを変えるのは面倒なので
基本はハイレベルインプットだと思いますが

詳細はブログにでも書いてみます
2
ネットワークの調整
チャンネルごとセッティングしないといけないのかなと思ってたら、リンクすることができることに気がつきました

とりあえずダンクに付いてるRS65.2と同じにしてスタート

KSのミッドは意外と上までなるけど、ツイーターの下の限界値がRSよりだいぶ低いのでツイーターに合わせてミッドも上げる
RSのツイーターは5k 24スロープでいい塩梅でしたが、3.7k 24スロープにしました

ミッドはRSに比べて鳴りにくい感じでしたのでならない分はサブウーファーで補うがウーファーを上げて出る雑味が嫌なのでいい塩梅のところを狙う

KSのスペック表見ても良かったけどRSでそれやってうまくいかなかったんで結局は耳で好みに合わせるがベストです

あと、KSはほとんど使ってなかったので、今後音が変わってくるかもしれません
3
タイムアライメントはcm方式で、ヘッドレストの前側中心、だいたい耳の高さでそれぞれのスピーカーの実測値を入れてみます
4
TAは変な感じ無し

一発で音像がセンターにでました

ダンクでサブウーファーは今まで測ってましたが、遅れが気になる時があるのであえて0にしたら良かったのでCR-Vも0にします

運転席下設置ですし

とりあえずの、セッティングです
突き詰めると3時間ぐらいかかるんで…
今回は1時間です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウインカーミラー交換

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おやっ?」
何シテル?   05/03 12:01
SHINです(*´∀`) 5MT仕様に変更したDunkとドノーマルのCR-Vにごく稀にPCXに乗っています♪ 整備士3年目、昔からだけど自分の車は自分で点検...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dunk MT化 第二弾 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:29:49
emblem コンソールボックストレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 23:24:02

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
人生2代目の愛車 社会人2年目でまさか新車を買うとは思ってもいませんでした RT/RW ...
ホンダ ライフダンク JB3改 (ホンダ ライフダンク)
人生初の愛車です 2014年の成人式の日に見つけた一台です 購入当初は9万円と言う激 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族の車です 早いもので、2019年1月で初回の車検です たまーに乗るけど、 ECON ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車を半年待って納車 そして初期不良の修理で1ヶ月… そこから順調に25000km 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation