• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BigStoneのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

昨年入手したSONYのVPL-XW7000


今までのリファレンス・プロジェクターJVCのZ1に比べ、驚嘆の明るさに加え精細さが素晴らしい物である。

何時もそうだが、プロジェクターを入れ替えたときは、プロのインストーラーにお任せして色々と調整してもらっています、もう20年以上続いている儀式

この方は3菅時代からプロジェクター・インストールの権威である、ある意味神の手を持ったインストーラー
さていつもの様に画面の細かいポイントのフォーカス調整から始まり、今回初登場アメリカから入手した4Kのテストディスクでの調整、このディスクがえぐくて4%の黒合わせから始まり多岐にわたって調整を要求してくる、そこは神の手、際よく調整して完了
出てきた画は驚嘆の画質




画面の隅々までフォーカスが合いそこに物があるようにしか、表現できない映が120インチのシュチュワートのスクリーンに映し出される



固定画素のプロジェクターは3菅と違いポン置きでそこそこの画質は出る、ユーザーの調整個所も豊富である、しかしプロジャクターの設置環境は個々により異なりプロのインストールによって本来の製品の性能を100%引き出してくれる、以前からの持論ですが、メーカーはリファレンスのプロジェクターにはプロのインストラーの調整をもれなく付けるべきである。

車でいうと慣らしが終わったところで、アライメントを取りエンジンのポート研磨しECUを調整するようなものかな、、

驚嘆の高画質、リファレンスのディスクの試聴が続いている、今回トランスポーターとAVプリアンプ間のHDMIケーブルもリファレンスものに入替、音の分離が良くなった、特に低域の凄い


インストーラー氏に先日導入したMSBのThe Select Digital Directorを追加したSelect DACを含むピア・オーディオの試聴してもらいましたが「なんじゃこれは、、、、」言葉を失っていらっしゃいました、「これで自宅に帰っても1週間はオーディオ聴けないなー、この音耳にこびりつている」と仰せ、翌日には乾燥重量669Kgに軽量化したカーボン・エリーゼに試乗、「車は軽いに限る」とおおせ、全く同感です。

画質音共飛躍的に進歩した我がシアター・ルーム、リファレンスのディスクを並べてしばらくは、こもることとしよう。


Posted at 2023/02/17 16:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月10日 イイね!

凄いのがやつてた

昨年11月大阪ハイエンド・オーディオ・ショーでアクシスのブースで、まだプロトであるMSB The Select Digital Directorをデモしているので、社長の方から「おいでおいで」コールを受け出かけることに

愛機MSB Select DAC もーこれ以上のDAC(デジタル信号をアナログに変更、この機能がないとCDやハイレゾがら音が出ない、最近はワンチップに集約されたものが一般的)もうこれ以上はないだろーと、ここ数年幸せな日々が続いていた

デモでThe Select Digital Director接続のSelect DACを聴いてみる、幸いアンプも自宅のものと同じで、音が出た瞬間のけぞった!!
音にまつわっている色んなものが取れて純粋に音だけがやってくる
この数年で一番のエポッキメイキングな出来事
プロトなので心配していたが即日注文したところ、幸い先日納品されました
既存のSeiectDACのファームアップにてこずったが、設置完了【電圧は220Vをリクエストしていたが、ユニバーサル電源とのこと、もちろんDCDCコンバーではなく入力電圧を観て瞬時に切り替えるアップグレードされた低ノイズ・リニア電源を搭載、私としてはSelect DACの様に、別筐体の電源にしてもらいたかっが、開発者ととしては必要なかったかも



音を出したところ、エイジングもなしで凄い音が出た
凄い凄いとしかいいようがない 

The Select Digital DirectorはSelectDAC内で行っていたDA変換の前処理をこのDirectorが行いSelectDACは本来のDA変換に集中させるもの、しかも前処理のスピードアップが4倍になりデュアル配置なので、設計者のやりたいデジタル処理が瞬時行うことが出来る

じゃ、どんな音になったのか、文字べたの私には表現しきれないので詳細はオーディオ評論家にゆだねる(三浦先生期待してますよー)

音の表現には色々ありますが
SN比 今まで最高と思っていたのがまだ静かになる、演奏中の無音時間が長く感じてしまう
Dレンジ  トランペッターのツバが飛んでくる、ホールのエアーボリームの飽和が解る

音像  超解像度画像を観ているよう、ケルンコンサートのキースの唸っている姿がはっきり見える
音場  録音された、ホールにタイムスリップ、録音によるがコンダクターが聴いている音が再現される

この音を聴いて今までの音はいろんなものがまとわりついて付いていたことに気づさせる

これで、何も気にせず、音楽に集中出来ます
またまた、ムターのヴァイオリンのffで息をする事を忘れてしまった、自分のシステムにころさる (笑い)

FMのアンプにも感じるところがあるがDirectorがシステム全体を支配してしまう。
ある人のコメントを流用してみる

「私にとってはDigital DirectorではなくAudio System Director
だったのです!」

まことにおっしゃると通り

しばらくは音楽で素晴らしい世界を浮遊することとしよう
Posted at 2023/02/10 14:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん 楽しみですねー」
何シテル?   01/14 10:03
BigStoneです。 大阪生まれ大阪育ちのこてこて浪速人です。 おまけに河内(かわち)に住んでいます。 大学卒業後、某イタリア系外資企業で21年間コンピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56789 1011
1213141516 1718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

ロータス11当時もの!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/08 13:06:29
今日はウィーンから新春の香りがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 00:41:49
お泊りオフ会の下見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:54:01

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
仕事等、日常生活用です。
アルファロメオ ジュリエッタ みゃごちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
57歳の熟女です。
アルファロメオ 4C ヨシ子 (アルファロメオ 4C)
待ちに待った4C 股間イヤイヤ五感を刺激するピアスポーツカーです。
ロータス エリーゼ エリ子 (ロータス エリーゼ)
オープン日和に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation