• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柚子太郎の"111 六号機" [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2016年7月22日

ヘッドライト研磨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
外からバルブも見えないくらいくすんでます。
車検は勿論通りません
表面は#600のサンドペーパーより荒くなってます

ひと昔前はガラスレンズで割れるかリフレクターが錆びるまで半永久的に使用できましたが。
なぜプラスティックレンズが世界基準の様に採用されているのか?
不思議でたまらない・・・・・
2
車検は予備のPH1のものを交換で無事合格

外したライトがあまりにも酷い。
黄ばんだレンズはコンパウンドで磨いたことがありますがここまでひどいものを実験がてらどこまで再生できるか磨いてみたくなりました。
3
準備したもの
 水バケツ
 養生用マスキングテープ
 ウェース(乾・湿共に)
 耐水ペーパー
  # 600・# 1200・# 2000 1/4くらいで足ります
 コンプレッサー(研いだ水を吹き飛ばします)
 ピカール(チューブ)賛否ございますが・・・
 市販のと磨きコーティング剤が一緒になってる¥780のもの
4
ライトは取り外すとペパー掛けの時に均等に力が
入りませんのでボディー部分にマスキングテープで養生したほうがやりやすいです。
5
荒いペーパーから順に水研ぎします。
全体的に均等にかかれば表面がツルツルになれば次の番手に

水を切らさず研ぐと意外ときれいにしあがります。

表面に水をかけたときにレンズがクリアになればOK

水洗いしてエアーで水気を吹き飛ばします
(コンプレッサーがなければ噴上げ)
6
もう、仕上げで市販のくすみとり&コーティング剤でもよいのですが
ネットでピカール(金属研磨剤)の賛否が多々ありましたのでたまたま仕事でシルバー(カトラリー)を磨くチューブタイプがありましたので実験します。
7
なんとなくくすんで見えます

やはりコーティング剤で仕上げます


コーテング剤はこすらなくてもキレに仕上がりました
8
画像が何枚か行方不明です
後日アップロードします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

おっかなびっくり磨いてみた

難易度:

おっかなびっくり磨いてみた

難易度:

ラゲッジルームのデッドニング

難易度:

ヘッドライトのクリア塗装

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

ドアフックカバーをつけてみる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アライメントは大切ですね。
昨日ミドリのlogo走ってました。
じもてぃでした。(笑)」
何シテル?   09/03 11:31
柚子太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ マイティボーイ 111 五号機 (スズキ マイティボーイ)
旧IDのメールアドレスが無くなり運営にも無視されましたので余儀なく再登録です。
ルノー ルーテシア 111 六号機 (ルノー ルーテシア)
Y!オク ライト真っ白、フロントガラスヒビ有、テール割れガムテープ付き 8500円也 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 111 初号機 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
オイル漏れO/Hで車検お預け
スズキ ワゴンR 111 幻の三号機 (スズキ ワゴンR)
希望ナバンバー予約したのに納車を待たず廃車 幻の三号機 最近解体屋で見かけたので写真が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation