• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百鬼夜行なダンディズムのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

ユーザー車検への道(クーラント、フルード編)

餅は餅屋😅

さすがに疲れたのと、クーラントとブレーキフルードは、今後は点検の時にDに任せた方が確実だと思いましたが、今回は経験だと思って、頑張りました😅

クーラントは、下の白いボルトを外せばクーラント液は抜けますが、冷えた状態だとチョロチョロしか出てきません、失敗しました😅

チョロチョロ出なくなったら、一旦ボルトを締めて、水を入れてエンジンを暖機します。
エアコンOFF、ヒーターONでファン回しながら、しばらく回したら、水を抜きます。

クーラント液はDメカニックがピットから拝借してきてくれた、美味しそうな液を注ぎ込みます😄



リザーバータンクにも入れて、ブクブクなくなるまで暖機して、一先ず終わり😅

あとは、明日、液が減ってないか確認して補充すればオケー😅
メンドーなので、次回パス決定😄

ブレーキフルードも2人ペアでペダル踏みながら、ボルトを開け閉め💦












アストロに、1人交換用のが一応ありましたが。。。

ダンディズムにはハードル高過ぎるので、プロに任せます😅

てな訳で、タイヤも純正品に戻して、空気パンパン作戦すりゃ、最低地上高9cmなんぞ楽勝ですね😊



スタンドで、規定の2.4に対して、増し増しの2.6😅

家に戻って、必殺の9cm幅板を通してみたら



通りませんでした😭



原因はフロアーバーでした💦

これ、付けるのメンドーなんだけど、やっぱ外さなきゃかなぁ。。。
と葛藤してましたが、諦めて外したら、すんなり9cm確保出来ました👍



さてと、チョイとアストロに出かける用事が出来たので、クーラントの様子見ながら出掛けてきますです🚗

受験対策は以上でオケー、来週早々にDで車検擬きの点検してもらって為念したら、GW明けがお受験の日当日です😅

また、備忘録で長々書かしていただきますので、知ってる人は飛ばし読みしてくださいませ🙇‍♂️

今日は疲れた1日でした😅

ではまた😊




Posted at 2020/04/21 17:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月21日 イイね!

ユーザー車検への道(エキマニ、ブレーキ編)

続きです😅

エキマニは一応車検対応品ですが、L275S用でL275V用ではないので、為念で純正品に戻します😅

外し方はバッチリ覚えてますが、大変なのは触媒下のネジが熱と錆で固着して取り外せない可能性があり、一抹の不安があります😅



コイツです😭

駄菓子菓子、今回のダンディズムはいつもと違う😄
強力な助っ人を準備してました👍



間違えました😅
まぁ、コレはコレで、作業後に汚れを落とす無敵くんなんですが。。。

違くて、コレ💡



ABに売ってるのと違って、業務用ラスペネ😄
アストロで見つけてゲトしました👍

先ずは、慎重にエアロを外します😅



随分と傷ついてるので、塗装予定です😊

エアロを外した後は、フロントのガードを外せば触媒は見えますが、案の定、下のボルトがピクリともしない😭

いつもだと、無理やり回してボルトを舐める最悪パターンですが、ラスペネを吹いて暫く待ってから、エイッと回すと、緩んでしまう逸品です😊



外した触媒を並べます😅



純正品が無事着きましたぁ💦



エアロも純正品に戻します😅



普通のスッピン娘になっちゃいました😭

続きましてはブレーキ関連、美浜でのやらかした思い出があるので、Dメカニックを呼んで、作業方法をレクチャーしてもらいました👍

ココからは、ダンディズムが次回1人で出来るように、備忘録として、細かく記載しますので、知ってる人は飛ばし読みしてください🙇‍♂️

先ずは、下のボルトを外します。



ピストンを押し戻すツールを持ってないので、古いパッドを取る前に、ドライバーでテコの原理を使って、ピストンを押し戻します😅



キャリパーを上げてパッドを外します。






この時、一度キャリパーを外して、内側のパッドの両端の金具を外して、キレイに掃除します。



クリーナーで洗浄したら、ブレーキが当たる所だけグリスをスプレーして、暫く乾かします。






外側のパッドにキレイにしたプレートを付けます。
その後、出っ張りの部分だけグリスをスプレーします。



外側を取り付けます。

付ける向きに気をつけながら、センサー(金具)をつけます。



ディスクも交換する際には、ガバッと入れ替えますが、ディスク面を触らないように、真ん中と端辺りを持って取り付けます。

そしてディスク真ん中を押して固定しながら内側のパッドを下から金具に差し込みます。



順番は逆かもですが、キャリパー取付のボルトを上下一度抜いて、ボルトの先端のサイドに軽くグリスを塗って、ブーツを縮めながら差し込みます。





で、キャリパー被せてボルトを締めて、完成です😅



完全マスターしたので、予備のディスクとパッドを持って、走行前点検とトラブル発生時に取り換えが出来ます👍

さて、ブレーキにはフルード交換も付いてますが、コレはさすがに素人1人じゃキビシイので、Dメカニックに手伝ってもらいました。

続く😄

追伸

ピストンをドライバーで戻す荒技は、ブーツを傷つける可能性があるとみん友さんからアドバイス貰ったので、アストロで買っちゃいました😅



次回はこれを使います😄






Posted at 2020/04/21 16:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月19日 イイね!

ユーザー車検への道(マフラー編)

ミラバンを購入したのが18年8月🚗
急ピッチでサーキット仕様に仕上げたはいいが、いよいよ来月20年5月が車検😅
リアシートなんぞ全く無用なので、これを機にユーザー車検で2名乗車への構造変更をお受験しようと思ってます💦

なるべく純正に戻して、検査NGのリスクを最低限に抑えなきゃなので、外出自粛を有効に使って、ノーマルに戻してみた!の巻です😄

今日はリアの内装をなるべく安全なノーマル調にしつつ、飛び出してる爆音マフラーを元に戻す作業を、コツコツとセルフプロデュースしてました😅

以前にリアシートを支える突起物を切り取ったので、こんなにキレイな荷室になりました😄

ビフォー



アフター



さて、お気に入りのエアロは、車両の全長が長くなってますから念のため純正に戻し、マフラーも若干飛び出てますし、何より音がNGなので、純正に戻します😅



ウイルズウィンのドストレート、随分と太さ、形が違いますが、車検は絶対に通りませんから、ゾウさんの鼻みたいな純正に戻します😅



今日は布団干したり掃除しながらだから、ここまで😅

ビフォー



アフター



さて、残りは明後日😄
フロントエアロ、エキマニ、ブレーキ関連、クーラント、を予定してます😄

1人で頑張るもん!ダンディズムでした😊

Posted at 2020/04/19 18:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月19日 イイね!

知多半島膝栗毛(疲れマンモス💦)

3/19(木)は、とある理由で知多半島までドライブです😅

美浜SPICYでブレーキパッドをやらかした時に、最初ABに連絡して購入したブツは、開けてビックリ、全然違う車種のやん!てな手違いありまして、ABにクレームで戻ってる時間なかったので、その後ディーラーに滑り込んで正規品を手に入れ、なんとかその日は無事に交換、帰宅。



後日、意味もなく知多半島の半田まで返品に行かなきゃなので、どーせ遠出するなら、膝栗毛でもしよかな?と、知多半島巡りを企画し、下道でのんびり不毛の旅に出かけました😅

駄菓子菓子。。。
1つ忘れてました、今日(3/19)は平日、そうです、皆さんお仕事で恒例の通勤ラッシュですやん😭

乗っけから、チョー渋滞、予定到着時刻まで余裕の5時間オーバー😅

愛知入った頃には既にかなり気弱って戦意喪失してましたが、そんな時、路面電車を久しぶりに観てほっこり、思わず癒されました🤗



結局、途中安城で昼飯食べて、AB半田店に着いたのが13時💦
無事返品終わったので、ここまで来たら、ついでに美浜サーキット観に行っちゃお!てなノープランなノリで、我がホームの美浜に向かいました🚗












。。。閉まってました😭



ノープランのあるあるですね💦

仕方ないので、空いてる第3駐車場から、いつもと違うアングルでコースを眺めて、自分を慰めました😅



携帯で観光地を検索して、徘徊開始!

先ずは「恋の水神社⛩」



穴場的な神社がサーキットの裏手に在りました😄
意外にカップルが多く来るみたく、紙コップに願い事書いて水を入れたのがたくさん置いて在りました😅

ダンディズムはもちろん「天下御免」と書いて置いてきました笑笑
ウソです😅

さて前回、台風の中、時計周りで知多半島一周したので、今日は反時計周りで違う景観を堪能しようとそのまま西側に出ました🚗

「野間灯台」



可愛らしい灯台が道沿いに在りましたが、近くで結構なお値段で駐車場代取ってたので、道沿いから写真だけ撮って立ち去りました🚗

「千鳥ヶ浜」



もちろん、まだ海開きには遠く及びませんでしたが、イルカがウェルカムしてくれました🤗

「ちりめん工房ジャコデス」






ネット検索して、TVで何度か紹介されている有名な漁師のお店がヒットしましたので、「えびじゃこコロッケ」を頂きました🤗



噂通り、めちゃめちゃ美味かったです👍

「羽豆峠」






上手く撮れないから、iPhone初のパノラマ撮影???



。。。イマイチ😅

次次!

「羽豆神社⛩」



小高い丘の上にあるこの神社は、知多半島の先端をぐるりと一望出来るなかなか眺めの良い処でした😄

「魚太郎」



写真撮るの忘れたので、昨年の使い回しですが、浜BBQ、また食べに来たいですねぇ、さすがに独りBBQは勇気要りますが😅

てな訳で、知多半島ぐるりノープランな旅、なんとか無事に終了し、家に着いた時は廃人と化したダンディズム、平日下道は、もう懲り懲りかな😭



家に着いたら、ローダウン用のジャッキが届いてて、疲れも吹っ飛びました笑笑



今は、5月に構造変更するユーザー車検に向けて、車両整備の工具を揃えて、メンテナンスに全力集中したいので、走行会はしばらくお休み💤

次回はおそらく秋の涼しくなった季節かと思いますが、ヨロシクです🤗



。。。彩姫に乗って早く走りたいなぁ💕

今回のブログ、おしまいッス🤗
Posted at 2020/03/20 09:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月10日 イイね!

SPICYレポートに登場🤗

何度かSPICYに参加してますが、今回初めて、りんちゃんが、D戦士3人と愛機を取材してくれました😄

メッチャ嬉しいんですけど😊

この記事は、2020年3月7日 SPICY走行会レポートについて書いています。
Posted at 2020/03/10 05:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ダンディズム、本日で年式が1年古くなりましたが、いつもと変わりなく丸一日出勤の社畜生活です💦
厄年を前倒しで迎えたぐらい、57は災難の嵐だったので、58は平穏に過ごしたいと願うの巻😅」
何シテル?   08/26 16:52
百鬼夜行なダンディズムです( ̄∀ ̄) 携帯復活しての再登録です。 クルマ弄りの情報には飛びつきます(^O^) いきなりのフォロー申請はちょっと困惑する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoExe センターコンソールリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:41:22
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 05:21:17
ギアオイル、シフトカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:24:59

愛車一覧

マツダ ロードスター 雪乃 (マツダ ロードスター)
ND2SSP「雪乃」嬢、クリスマスプレゼントがやっと届きました🎁 契約直後にリコール ...
日産 プリメーラ 純(日産で担当だった森高千里似の女性の名前に因んで) (日産 プリメーラ)
S13、Z32、R32、当時魅力的なクルマに溢れた勢いある日産で、試乗して即決したのがP ...
トヨタ スプリンター レジーナ(伝説のバンドGASTUNKの名曲に因んで) (トヨタ スプリンター)
愛機KP61とお別れして、見つけた新しい愛機は4AGを心臓に持つAE92、敢えての4枚ド ...
トヨタ スターレット 朱美(めぞん一刻の六本木朱美に因んで) (トヨタ スターレット)
初めての愛機KP61は、青春の全てでしたネ😄 何回事故って、解体屋の山積みから部品調達 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation