• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百鬼夜行なダンディズムのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年(令和4年)を振り返って

おはようございます、ダンディズムです。
本日は2022年最終日、晴れてスッキリした朝です。

令和になって早くも4年が過ぎましたが、特に何したという記憶も薄く、あっという間にまた1年が終わった感じです。
コロナ禍になってから極端に行動範囲が狭くなったり外食を控えたりに加えて、今年は家のリフォームや自分への投資で出費が多いのもあったりで、サーキット走行はわずか2回のみ。
なんだか寂しい結果に終わりましたが、来年も暫くはこの状況が続きそうです。

こんな薄い1年ではございましたが、毎年恒例の振り返りをしたいと思います。



【SPICY走行会参加】
一緒に走る予定だった地元のみん友さんが直前でコロナ発症したので、静岡からぼっち参戦。
他のみん友さん達と走ったのですが、いろいろ考えてしばらくSPICY参加を見送りにして、またカレー食べたくなったらシレッとエントリー復活しようと思います。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2372042/blog/45781451/

【幸田サーキット講習会初参加】
今でもホームコースは思い出詰まった美浜と思ってますが、もう1箇所、美浜とは反対周りで同じぐらいの一周1kmの幸田サーキットが気になってて、講習会に単独エントリーしました。
長いストレートは美浜より少ないですが、コースは凄くキレイで静岡からもわりと近く自分に合う感じがして、新たなドキドキ・ワクワクを見つけられそうなコースになりそうです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2372042/blog/45812738/

【L275ミラオフ会】
過去に一度、浜名湖ナイトオフに参加したことはありますが、マイナーな275が集まる機会はそうそうないので、楽しみに参加してきました。
ミラカスもあちこち弄った車両(特にドレスアップ)がわんさか居て、旧愛機もこーやって綺麗にカスタマイズしてもう少し手元に置いておくべきだったなぁと若干の後悔あり。
兎に角、275が並ぶ精悍さはDスポ以来なので嬉しかったです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2372042/blog/46447824/

【ハチマルミーティング】
私の中でクルマのイベントといえばオートサロンが筆頭ですが、遠いし混むしでなかなか行けない中、地元静岡富士スピードウェイでの旧車イベントとして毎年気になってて、ようやく今年初参加できました。
地元のみん友さんと一緒に、80〜90前半の思い出とリンクさせながら、当時のキャラの強い車両をガン見してきました。
A175Aランタボが見れなかったのは残念でした。



https://minkara.carview.co.jp/userid/2372042/blog/46507820/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2372042/blog/46510115/

【今年1年の彩姫メンテナンス記録】
・定期メンテナンス(エンジンオイル、ミッションオイル、SCトラクションオイル、エアコンフィルター)
・部品取付(ナビ、LEDヘッドライト、O2センサー、W2マフラー)
・部品取付&取外し(フロントパイプJWORKS)
・部品修理(サイドステップ取付部)
車検もあったので、維持りメインの一年でした。

【ダンディズム自身のメンテナンス記録】
2021年1月、健康診断でイエローカード貰い、体重記録、食生活改善、運動不足解消、の3点セットを指導され、興味をクルマから身体にシフトさせました。
2年前の記録は、体重73.5kg、体脂肪率23.1%、BMI26.35、う〜ん、肥満ですね。
規則正しい食生活と朝昼晩の食事量の見直し、睡眠時間の確保、週2〜3回の運動、コレを愚直に続けました。
途中リバウンドもありましたが、キックボクシング始めて巻き返した結果、年末時点で体重67.2kg、体脂肪率19.9%、BMI24.1、と標準エリアの数値まで軽量化に成功しました。



このまま頑張って目標の65kgまで軽量化に取り組みます。
(サーキットもタイム差出るしょ、おそらく笑笑)

【総括】
今年は無策な人事で虚無感に苛まれましたが、前向きに人生楽しもうと定時でサッサと仕事終えて、キックボクシングや加圧トレで汗かく生活に完全シフトしました。

来年もしばらくは家と自分への出費が嵩みますが、健全かつ充実した毎日を送って、勝ち組で人生過ごしたいと願う百鬼夜行なダンディズムでした。

では、皆さん良いお年を。



Posted at 2022/12/31 07:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

犬山城とブルーインパルスと私

こん◯◯わ、ダンディズムです。

昨日は国宝犬山城を観に愛知まで行ってきました🚗

昨日は愛知県誕生150周年記念でブルーインパルスが編隊飛行し、お昼過ぎに犬山城を旋回するとの情報をゲトしたので、ミーハー気分で愛知入りしました😅

曇天だったので画的にはイマイチでしたが、さすがは国宝犬山城!
悠々とした御姿に、暫し観惚れてました😊








では、城内に入ります。




見事な紅のコントラスト、着物着た女性も多く情緒を感じてましたが、後から聞いたところ、着物モデルをレンタルして写真撮影するビジネスみたいだそうです😅










間近に観る天守閣は、圧巻の存在感、紅葉との狂おしき饗宴が素晴らしかったです🏯🍁


天守閣に登ってぐるりと一周。


















眼下に観える断崖絶壁に足がすくんじゃいました💦






天守閣傍に在る針綱神社でお参拝し御朱印を頂いた後は、城下町を歩いて、ご馳走を散策しました。

先ずは五平餅






中津川馬籠でお約束の五平餅をここ数年食べてなかったので、此処の五平餅を食べれて少しホッコリしました😊

さて、今回の旅でのお目当ては、松野屋さんの田楽!

駄菓子菓子😵

松野屋さんテイクアウト無いし、お昼時で大混雑、店前は大行列っ😭

渋々諦めて、味噌カツを探して立ち寄ったお店の味噌カツセット💦



飛騨牛の握りも予定してましたが、とにかく人手がメチャ多くなって来たので、予定時間までに駐車場に戻らなきゃと、飛騨牛は諦めました💦






駐車場に戻って来れたので、近くのお店で豆腐とこんにゃくの田楽を食べて、イベント待ちしました😁

青い衝動、ブルーインパルスの編成飛行、テレビでは何度か観てますが、実はホンモノはまだ一度も観てないので、何気に楽しみにしてました😊

犬山城の旋回予定時間が近づいてくると、歩道に人がいっぱい集まって、今か今かと待ち構えてる状態でした💦

13:20過ぎ、予定時間ドンピシャで5本の編成雲(実際は6本でした💦)が観えて来て歓声が上がりました😁












あっという間に通り抜け💦






犬山城を通り抜けて遠くで旋回し









あっという間に去っていきました😅

それでも十分に満喫できたので、帰りは寂光院(通称もみじでら)に立ち寄って、のんびり帰還しました🚗











今回は、その他アレコレと立ち寄れませんでしたが、久しぶりに愛知県を堪能しました😁

心残りは、味噌煮込みと矢場とん、天むすを食べれなかったことかな?😅

近々にリベンジに行こうと思います😁

ではでは




Posted at 2022/11/27 14:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月04日 イイね!

初ハチマルミーティング2022(高嶺の花編)

こん○○わ、僕です、ダンディズムです😁

その1(親しみ編)では、手が届く身近な車格の思い出車両を目の当たりにして、タイムトラベルを堪能してました😊


余談ですが、これも懐かしさのご紹介
旧車イベントあるあるは、煌びやかな音色?を奏でてた族車達のラッパ音が、駐車場のあちらこちらで鳴り響く光景です😅

今や絶滅危惧種と思ってた車両が所狭しと集まって雄叫び上げてる姿を観ると、懐かしさ極まって嬉しくなっちゃいました😊



クレスタ・チェイサー・マークIIのオラオラ三兄弟や、セドグロ、クラウン、ソアラのVIP系が集まる光景は圧巻でした👍
おっかないお兄さんお姉さん達もいっぱい居らして、昭和の世界に戻った錯覚をするほどでした😅









街道レーサーの皆さん😅
よくお巡りさんに停められずに来れたなぁ💦



スーパーシルエットの再現度、エグ過ぎ😁

会場内だけでなく、会場外こそノスタルジックを感じた一面です😊



会場に話を戻します

その2は高嶺の花編として、お高い車両を何台か並べてます😁

よろしくメカドックでお馴染み、XXはやはり外せませんね




ソアラもバブル期の象徴です








キューマル近辺の同級生セダン、お元気ですか〜笑笑





陽水さんは乗ってませんでした笑笑


会場最前列に鎮座してたこの2台もお馴染みの顔ぶれですが、実はダンディズムにとって箱スカはあまり記憶がなく





圧倒的にケンメリからが記憶の1頁になります



ケンメリ、ジャパンの象徴であるサーフィンラインが大好きで、今の愛機275も、サイドのキャラクターラインに面影を被せてるのが、実は愛着の理由の1つでもあります😊


日本が誇る3雄も、絶品が並んでました

いつかはZ!これがダンディズムの夢です😁



このZ、シックな佇まいがサイコーでした



同じくZトミーカイラ






Z32のCMは今でもYouTubeで観れますが、ホント衝撃的でしたね、俺がFRだ!ってドヤ顔、素晴らしかった




悪魔のZやGノーズつけた240Zとか居なくて残念でしたが、Z31も実は好きな憧れの車両です






DR30、31、の直線基調の勇姿も精悍で、やはり台数多かったですね






スケバン刑事2(鉄仮面)笑笑







GT-R誕生前夜に咲いたラグジュアリーかつ質実剛健なGTS-R

そして復活劇を果たしたR32





アンチ気質だからかなぁ、ダンディズムはR33推しです😅



4ドアのオーテックバージョンが居ればサイコーだったのですが、残念


ダンディズムにとってスープラはダントツ70です







このCMも衝撃的でしたね、往年の2000GTが時を経て3000GTとして復活!

会場には、ロンブー亮さんや岩井ジョニ男(吉本芸人)らが居て、ハチミーの人気の高さを垣間見れました

番外編として、お約束のミラ2台もおまけ的にパチリ






やはりこのサイズが身の丈に合って和みます


一通り会場を回った後、兎麿さんラパンと記念撮影、ミラパオフ😊









久しぶりのFSWを後にして、



帰りはお馴染み沼津カインズでマフィンをゲト




いろいろ種類出てたので、つい買い過ぎちゃいました😅





来年も是非参加しようと思いまする😊

オートサロンも行きたい気持ちが湧きあがってるダンディズムでした

おしまい



Posted at 2022/11/04 11:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

初ハチマルミーティング2022(親しみ編)

こん○○わ、ダンディズムです😁

昨日はFSWで開催されたハチマルミーティング2022に初参加してきました😊



地元みん友さんの兎麿さんから11月の祝日開催とお聞きしてたので、半年以上前からカレンダーにバッチリ書いて万全の構えで当日を迎えました👍



前日に左ふくらはぎを痛めたダンディズム、歩き方が多少ぎこちないですが、ゆっくりと会場周回する分には問題無いと自己判断して予定決行しました💦














ハチミーといえば大門軍団😁
団長なりきりの人居ましたが、う〜ん、コメント控えます笑笑

ココからは好物のクルマのみパチリ📸

FFになって散々こき下ろされましたが、92は大好きなクルマです😊







KPは初代の愛機、キレイに乗られてました😊







ロンブー亮さんが乗ってた韋駄天スタタボ、学生当時のかっとびスターレットのCMが流行った時、後輩の女の子をドライブ誘った時に、我がKPを見て一言「これ、スターレットじゃない!」笑う思い出です



亮さん今はカルタスに乗ってYouTubeアップしてますが、カルタスはもちろん、館さんも会場には居ませんでした笑笑

代わりにダイハツのデトマソ!パンテーラ笑笑



初代のカクカク赤黒がシャレードのイメージ強いなぁ

86系カローラGT、今時にないスクエアなフォルムはヨダレものです、大好物のランタボが居なかったのが残念でした



92系カローラGTも好きな機体です




マイナーなサニーも学生当時、早朝の日本平をかっ飛んでて、カッコよかったです



サニーといえば310のアドバンTS仕様なんですが。。。残念ながら310も110も居ませんでした💦

もう1台のサニー、実は隠れた名車VR-Z、キューマルだけどSRの可変バルタイはVTECに負けないぞ、おそらく苦笑




スーパーRAP履いたシティも只者じゃない雰囲気、当時、純正のテッチンを白く塗って、なんちゃってRAPってKPに履いてた時もありますが、ペイントがすぐ剥げて恥ずい思い出です



バラードが居ませんでしたが、サイバーが1台だけ居ました、個人的にはシビックよりも黒のCR-XそれもSiRがたまんなく好きです



今はなきイスズのイルムシャー、街の遊撃手でしたね




MR2が出た時は衝撃でしたね、スーパーチャージャーが居なかったのは残念



86は豆腐屋擬き含め白黒パンダが多く居ましたが、敢えてこっち




1.3〜1.6クラスの名車は全体的にタマ数が少なくて残念でした


シルビアは3世代が揃ってましたが、12は星野さんのイメージが強いなぁ笑笑



この13はメチャメチャ綺麗で見惚れてました



から〜の14、ツリ目がたまらんわぁ



180ホント見なくなったなぁ、コレも綺麗です




FCは大金持ちのイメージと、雨さんグレッディのイメージが強過ぎて笑笑




珍しい処では、240RSから〜の



240RSから〜の



270Rへの繋がり



よく現役で乗ってますねぇ


スクエアボディで忘れちゃいけんのが、910



やはり510は居ませんでした

27レビン、310サニー、71カローラ、A175Aランタボ、私の世代のザ昭和が1台も居ないのはホント悔やまれます


話を戻します


各社懐かしの四駆勢も揃ってました

先ずはトヨタの戦闘機GT-FOUR



私をスキーに連れてってくれる機体です笑笑

もう一丁GT-FOUR




日産の戦闘機2連発

SSS-R




GTi-R




三菱の戦闘機、ホントは大好きなランタボが此処に欲しかったんだけど、こっちVR-4で




からのスタリオン



ちなみにジャッキーは乗ってませんでした笑笑


ライバルのスバルはレオーネやレガシーが1台も居なかったのは意外でしたが、異端児のこの6発ボクサーが孤軍奮闘してました笑笑



初代アルシオーネの凄まじく前衛的なフォルム観たかったなぁ

変わり種といえば、このプログレの弄り方は、オートサロン寄りの風体で、微笑ましかったですね(コレもキューマルですが汗)




元祖デートカー笑笑
残念ながらXXではなくSiでしたが、このボンネットの低さはホント素晴らしい👍




期待してたランタボや71カローラ、310サニー等は影を潜め、もはや半分近くがキューマル状態でかなりガッカリでした。
キューマル車両は最近の異常な高騰や盗難もあって、純粋なクルマ好きからすると素直な気持ちで観れなくなってるのが、ホント残念です。

ハチマルミーティングその1は、5ナンバー枠の身近な車両メインでまとめて、懐かしさと親しみ込めた構成にしてみました。

その2は、3ナンバー枠(もはや死語ですが笑笑)のモンスター達を並べた高嶺の花的な仕上げにしようかな?

久しぶりの長いブログでお疲れモードですが、大好きなクルマ達に囲まれてテンション爆上げ状態のダンディズムでした😊

続く
Posted at 2022/11/04 08:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

岐阜栗きんとん巡り2022

こん○○わ、ダンディズムです😁

今年も栗きんとんの季節がやってきました!

ダンディズム、昔、中津川に一年弱仕事で居たこともあり、秋に名物栗きんとん食べに訪れるのが恒例行事となってまする🌰

コロナ禍でしばらく行けませんでしたし、今も馬籠の街並みを五平餅片手にぶらり食べ歩きとまでは行きませんが、それでもテイクアウトで購入したきんとんを、懐かしい中津川アピタ(今はニトリになってましたが)近くで車中食しながら、思い出に浸る時間が好きですね😊

最初の訪れ先は此処、出雲福徳神社⛩



御利益を頂いて、いざ、栗きんとん「すや」へ🚗
(ホントは馬籠の五平餅がフルコースなんですが、土曜でもあり、コロナ規制解除で人が大勢居たので、スルーしちゃいました、残念💦)



テッパンの栗きんとんを調達しました😊

栗ぜんざいも逸品なのですが、これまた大行列で密になってたのでスルー×2😭

残すは川上屋の名物「柿きんとん」💕

駄菓子菓子。。。

「柿きんとんは11月からの販売になります」とお姉さん優しい笑顔で残酷な告知💦

そうなんです、いつもは11月初めの祝日に狙いをつけて中津川襲撃してるんですが、今年は11/3にFSWで80ミーティングが開催されるとの情報をゲトして、いつもより2週間ほど中津川旅を前倒ししたのが、見事に裏目に😭
(スルー×3、こりゃイカン)

結局、すやの栗きんとんだけ食べて、ネットで岐阜県内をしばし検索ちう、「大正村」なる観光地がヒット😅

明治村はかなりメジャーで以前に訪れて楽しめた場所でしたが、大正村は聞いたことがなく、ふとパラダイス的な一抹の不安を感じはしましたが、コワイモノ観たさでナビくんに案内を託しました🚗



不安的中🎯なパラダイス(探偵の小枝さんが居ないか見渡したほど笑笑)でした😅

明治村と違って、普通の民家に混じって大正時代の街並みが残ってるのと、3ヶ所だけ入館料取られる館がありましたが、小さな博物館てな感じで、ビミョーですね笑笑



坊ちゃんやはいからさんが歩いてそうな街並み






村役場



大正浪漫館
建物は当時の面影ありますが、司葉子さん、竹下景子さん、など歴代村長さんのことや著名な横綱など、単なる郷土資料館でした😅



通信資料館
昔、実家にあった黒電話も陳列されてましたし、電話交換士が実際に使ってた機材があって、此処はそこそこご満悦でした😁



大正資料館
大正時代の新聞、教科書、蓄音機、アコーディオン、等がガラスケースに陳列されてました



建物そのものはそこそこに風情がありますが、いかんせん隣には普通の民家あり洗濯物干してありで生活感ダダ漏れ状態なので、明治村の様にタイムスリップした気分からは遥か遠い感じ、それこそパラダイスと割り切って満喫しちゃいました😅

写真はありませんが、明智光秀さん関連の神社があり、手植えの楓などもありました⛩

村全体が丘に建てられてたので、建物巡りというよりはハイキング的要素のアップダウンが強い観光地でした💦

今年の中津川旅行は柿きんとんのない肩透かし的な旅行でしたが、来年はもう少し岐阜リサーチして、濃い旅行にしたいと思うダンディズムでした😅

残念💦



Posted at 2022/10/24 12:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「三重県の津市なう🛻
天むす発祥の地、千寿の天むす、を食べに来ました🍙
それにしても三重は暑い🥵暑過ぎる🥵
そんな暑さの中でも、天むす10個完食しました、絶品です😊」
何シテル?   08/23 12:28
百鬼夜行なダンディズムです( ̄∀ ̄) 携帯復活しての再登録です。 クルマ弄りの情報には飛びつきます(^O^) いきなりのフォロー申請はちょっと困惑する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoExe センターコンソールリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:41:22
AutoExe センターコンソールリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:39:02
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 05:21:17

愛車一覧

マツダ ロードスター 雪乃 (マツダ ロードスター)
ND2SSP「雪乃」嬢、クリスマスプレゼントがやっと届きました🎁 契約直後にリコール ...
日産 プリメーラ 純(日産で担当だった森高千里似の女性の名前に因んで) (日産 プリメーラ)
S13、Z32、R32、当時魅力的なクルマに溢れた勢いある日産で、試乗して即決したのがP ...
トヨタ スプリンター レジーナ(伝説のバンドGASTUNKの名曲に因んで) (トヨタ スプリンター)
愛機KP61とお別れして、見つけた新しい愛機は4AGを心臓に持つAE92、敢えての4枚ド ...
トヨタ スターレット 朱美(めぞん一刻の六本木朱美に因んで) (トヨタ スターレット)
初めての愛機KP61は、青春の全てでしたネ😄 何回事故って、解体屋の山積みから部品調達 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation