• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百鬼夜行なダンディズムのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!1月26日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

もうそんなになるんですねぇ💦

みん友ケイさんの魔理沙号を、偶然、富士のAB駐車場で見つけて、リアルケイさんにお会いし、そこで勧められてサーキット走行を始めて今に至ります😁

ガラケーの携帯壊れて、スマホでのエントリー分からず、みんカラ断念してた時に、Dスポでみん友えっちゃんさんにスマホ取り上げられてちゃちゃっと慣れた操作でエントリーして貰って今に至ります😅


この1年間の弄りは、
ローポジレール、計測器ホルダー
程度で、他は維持りがメインでしたが、今年は少し走り方を意識して、壁を越えられたらイイなぁって思ってます😁
(今月フロントパイプが届くので、音も多少ヤンチャになるはず💦)


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/01/19 06:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

2022年初サーキット🚗

ダンディズムです😁

年初めに、美浜に1万円のカレーと牡蠣を食べに行きつつオマケでサーキット走るのが、恒例行事になってきました😅






今年は団体予約なので、1クラス貸切で軽とミニだけで走り回るイベント(オヤジレーシング主催笑笑)でした😁




※スラさんのブログから写真を拝借😅




※エッセオヤジさんのブログから写真を拝借😅


昨年のSPICYはクルリンコしてエアロをやっちゃいましたので、今年の第一走はかなり慎重に走り、ラインを思い出しながら、荷重のかけ方を思い出しながら、やらかさないように走りました😅




感覚もだいぶ戻って、路面もかなり温まってきたので、第二走は慎重な中にも要所で頑張ってみました💦

お昼は恒例の1万円カレーと牡蠣の盛り合わせ💕





安定の美味さでしたが、今回はややスパイス効いてたみたく、辛さが苦手な人にはちと辛かったかも?
(ダンディズムは辛党なのでウェルカムでしたが笑笑)

今回は、直前でコロナ感染数が爆発的に増えてきて、会社からも県越にかなり苦言を貰っていたので、走る以外も食べるを含めて、殆ど車中で過ごす引き篭もり走行会でした💦

駄菓子菓子、アレコレいろいろ考えることも出来たので、まあまあ結果オーライでした👍
(やらしいことは昼間なので考えてませんし、半分以上は寝てましたが笑笑)

さて、午後一の逆走ですが、普段はほとんどパスするのですが、再来週に講習会が開催される初サーキットが左周りなので、練習と思ってしれっと走りました😅





YZやMLSもそうですが、やはり左周りは苦手ですが、どちら周りも対応力付けとかなきゃね😭


そして第四走、自分の中でのタイム壁が越せず、ちょっと悩みながら走ったので、結果は惨敗💦

悩みところを再来週の講習会でプロの方に相談してみようと思ってます😅


今回は夜に静岡で用事があったので、最終走はキャンセルしちゃいましたが、年明け早々の走行会としては、やらかさずにまずまずの結果だったので、楽しめました😁

また、こうした貸切走行会に参加させていただければと思います😊
(エッセオヤジさん、またよろしくお願いしますです😁)

今回の反省を忘れないうちに、再来週の講習会を受けて、一皮剥ければいいかな?と思うダンディズムでした😁

ではでは🚗
Posted at 2022/01/10 07:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

2021年(令和3年)を振り返るの巻

令和になって早くも3年過ぎちゃったんですねぇ

おはようございます、ダンディズムです😁

毎年年末には、一年を振り返ってアレコレ書いてきたんですが、コロナ禍が続く今、昨年に続き今年もホント何もなく過ぎた一年だったなぁってのが正直なとこです。
普段から店に入っての外食は一切せずに、テイクアウトしてましたし、たまに遠出しても食事はコンビニ弁当買って車内でってパターンばっかでした。

とはいえ、無いなりにもそれなりにあれこれ出来事があったので、日記程度の内容で振り返ってみたいと思います。





1月は、恒例のSPICY走行会で幕開けでした。
もちろん県越えは会社で猛烈に自粛するよう言われてたので、自粛しながらひっそりと越えさせていただきました汗





タイヤの熱が入りにくく、3周めだからと油断してアクセル踏んだらクルリンコしちゃって、開始早々にガッチャンコしちゃいました泣
(年末に走ったMLMでもクルリンコして、危うくぶつけるヒヤリがあり、そのあと早々にZ3に履き替えました)





この日は、ミラバンに装着してる「とある部品」のことで一悶着(憶測を方々で喋ってる輩が居るらしく、そいつのせいで、最悪の場合は付けた部品を外してもらうかも?とまで言われて、ホント人間不信になりました)あって、フロントバンパーぶつけたのもあり、連んで走るのが嫌になるほど、非常に後味の悪い走行会でした。
(牡蠣とカレーは美味かったけど苦笑)





エッセ乗りのflawlessさんとこでキレイに修復してはもらいましたが、昨年末にコーティングのメンテナンスしたばっかだったので、ホント年明け早々から撃沈してました泣

メンテナンス記録)バッテリー交換





そうそう、みんカラ始めてもう6年になるんですねぇ、Dスポで275集まって記念写真撮ってた頃が懐かしい。
この頃が1番楽しかったとつくづく思います。









2月は、河津桜を観たくて県内伊豆半島縦断ドライブに行きました笑














久しぶりに丸一日かけて、普段走らない伊豆半島を縦断ドライブして、少しは気が晴れました笑笑

3月は、SINちゃんと2人で美浜サーキットの平日フリーで貸切状態の中、のんびりと走ってきました!





過去、計測不良で何度か泣かされましたが、計測器フォルダーを装着して、感度もバッチリでした。





こうやってマイペースに走って楽しむ方がダンディズムには合ってると、しみじみ思いました。

メンテナンス記録)ミッションオイル交換





4月は、ジムの駐車場で出っぱった縁石でリアのエアロをバキッてやっちゃって、またまたflawlessさんのお世話に泣泣





キレイに修復してはもらいましたが、コレで
前後バンパー共にコーティングやり直しの巻で、散々でした。

5〜6月は、引き篭もりになってしまい、ガーデニングや観葉植物に拘って、しばらくクルマそっちのけ状態でした笑

庭のデッドスペースに木を植え、





使わなくなった自転車置き場に花壇を作り、





ガーデニングを飾るブリキのカエルを買い集め、





家の中に観葉植物を置き、





クルマ弄りとは違う「静の世界」を堪能してました。

メンテナンス記録)プラグ交換





7月は、クルマ弄りが恋しくなって、思い付きと勢いでアンダーコートを剥ぎ取る暴挙に出ました汗





シート外して、漢気で内装のカーペットを切り刻み、アンダーコートは灯油使って臭くなりながら剥ぎ取り、汗水垂らした成果は小さなコンビニ袋に半分、全く労力に見合いませぬ泣





スパルタンな内装に、気分はレーシーになって、西(浜松)や東(富士)に飛び回りました。

駄菓子菓子、ミッション周りや床から異様に熱い排気熱が車内に入り込んでエアコン全く効かず、夏の炎天下もあり幽体離脱しそうになったので、カーペット剥がして僅か1日で敢えなくギブアップ泣
夕方に帰宅するやいなや、ヤフオクで内装のカーペットを検索、ポチッとしてホント無駄な出費でした汗(購入したカーペット、チョー汚かったし泣)

カーペットの偉大さに恐れ入った瞬間でした。





メンテナンス記録)SCベルト交換





8月は、珍しいお客様が我が家に訪れました。








何か縁起の良いことが起きるかな?と期待したものの、特に何もなく空振り三振、運のないダンディズムでした。

メンテナンス記録)ミッションオイルをMoty’sからPTTに入換





9〜10月は、再び引き篭もりになって、ビデオを大人借りする生活が続きました汗











ゲオに通い詰めるゲオラーと化してました苦笑

メンテナンス記録)ブレーキパッド交換





11月は、引き篭もり生活に嫌気が差して弾けてしまい、天むすと栗きんとん食べに津〜中津川まで出かけちゃいました汗

















外食は自粛しテイクアウトで車内で食べるので、引き篭もり感が完全には払拭出来ませんが、それでも気晴らしには十分でした。

それから、みん友コペンさんのジムカーナを観に行きがてら、助手席に乗せてもらい、ジムカーナ初体験もさせていただきました。
(スイスポ、速ぇ〜!)








サーキットとはまた違う世界を堪能させていただきましたが、難解なコースを都度覚えるのはやっぱハードル高いなぁ汗




※写真はコペンさんのブログから拝借しました

SLで有名な大井川鐵道の湖上駅に紅葉観に行ったのもこの時期








あいにくトーマスには会えませんでしたが、ジェームスとパーシーは停まってました笑笑




※写真は兎麿さんのブログから拝借しました

12月は、グリッパーさんとサーキット走りたくなって、近場で新しいホームコース探しにと初のモーターランド三河、平日フリーに行ってきました。








ここはコースを斜面の下に増設したので、下りながらのテクニカルコーナー、しかも途中から登りコーナー続きと、平衡感覚やられてしまい2人とも酔ってしまったのと、ラップタイムを走行中に見れないのがイマイチだったので、新しいホームコースにはなりませんでした。
(来月末に新たなコースを発掘しに行く予定です)

帰りは作手手作り村に寄って、有名な五平餅と三河ポークを堪能しました。












最近、弄くった275を街中で観なくなったので、車高短275が連ねて走るのが凄く新鮮で楽しかったです。





毎年12月の第1日曜に80ミーティング(旧車の集い)がFSWで開催されることをすっかり忘れてて、予定組んだ後に兎麿さんから連絡あって期を逃すお粗末さ泣




※再び兎麿さんのブログから拝借しました

来年は絶対に逃さないよう、既に来年のカレンダーにメモしちゃいました笑

メンテナンス記録)ルームランプ、SCオイル、エアフィルター交換








気がつけば年末になってましたが、家の掃除もちょっとずつしてたので、あと少し片せば、ゆっくり新年を迎えられます。

こーやって振り返ってみると、引き篭もった時期や、病んでる時期もありましたが、それなりには過ごせたのかな?とも思えますね。
(終わり良ければ、なんちゃらですね)




それと、連んでサーキット走るのにまだ少し人間不信の後味悪さが残ってますが、年明けも気心知れたグリッパーさんと一緒に走るので、少しは好転するかな?と期待してます。

来年こそは、運気も上がって、気持ち晴れ晴れ、無事故無違反、で1年を過ごしたいなあって期待するダンディズムでした。





それでは皆さん、来年もよいお年を笑笑




ではでは😊
Posted at 2021/12/31 10:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月03日 イイね!

久しぶり&お初のサーキットと五平餅😊

ダンディズムです😄

今日は、美浜フリー走って以来、9ヶ月ぶりのサーキット走行、しかもお初でトラウマ作手近くとあって、期待と不安が入り混じった複雑な心境でした😅

同じ県内の275乗りで初期みん友さんのグリッパーさんと連ねての初参戦です😄

途中、もっくるに立ち寄ってから




朝8時に作手にある道の駅「手作り村」で集合しました🚗



久しぶりのこのツーショットはMLS以来かな?

9時からの走行に間に合わせるために、先を急ぎます💦



最近、弄った275、ホント街で見かけないので、こうやってベタベタに車高落とした275の後ろ走るの嬉しかったです😊

さて、つきましたここ



モーターランド三河

なんとなく出立ちはYZを思い出します😅

コースレイアウトはこれ



実際はこんな感じ

ホームストレート



裏のストレートは撮り忘れましたが、下ってるので、見渡せません

裏ストレートから、下ってハイスピードなブラインドコーナー抜けてからのテクニカルコーナー



最終コーナー



此処は、グリップとドリフトが交互に走るので、この最終コーナーはドリドリしてタイヤの焼けたニオイがあちこちでしてました😭




グリップ枠は閑散としてましたが、エキシージとランエボがいて速度差あり過ぎて、ちと怖かったです😵

走ってる写真はありませんが、兎に角、下りのブラインドコーナーがかなりスピード出て、その先の高速コーナーからの急なテクニカルコーナー突入がやたらムズくて、どこ走ればいいか全く分かりませんでした😅

高速でのアップダウンにクネクネが付いてるコースなので、私もグリッパーさんも気持ち悪くなって、あまり長くは走れませんでした💦

しかも、そのブラインドコーナー先がチョー曲者で、ブレーキ甘く調子こいて進入し、慌ててブレーキかけると簡単にリアが流れます😭

テクのないダンディズムは、完全にコントロール失って左右に振られて、あわやガードレールとkissするところでした💦
リアタイヤが溝に落ちて溝掃除するだけで助かりました😅

テクニカルコーナーでもクルリンパしてしまい、タイヤそろそろ替え時かな!?

やはり作手地区は寒いし、高低差あるし、ダンディズムは苦手ですね😭

今日はお得デーで2時間が1時間の料金で走れる日でしたが、気持ち悪さも手伝って、あまり数多くは走れませんでした💦

いろいろ不完全燃焼で午前中を終えたので、頭切り換えてお昼を食べに、朝集まった手作り村に向かいます🚗




もちろんお目当ては「ジャンボ三河フランク」ですが、奥の店に美味しい五平餅があるとのグリッパーさん情報で、先ずはお米を食べに向かいました



風情ある建物から、五平餅を焼く香ばしい匂いがマスク越しに匂いました😊

で、コレが五平餅



お値段もリーズナブルでとても美味かったです😊

2人して並んで食べながら、しばしクルマ談義🚗

口寂しくなったので、三河フランクに向かいました




ホントはジャンボを食べたかったのですが、レギュラーで我慢しときました😅

グリッパーさんは牛タン串をちゃっかり頼んでましたが、コレがまだ美味そうやん、ダンディズムも牛タン串にすれば良かったとちと後悔💦

もう一軒、お団子屋に向かったのですが、ユンボが取り壊し中でした😭

コロナ禍で自粛が続いてたので、サーキット走行自体は僅かでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました😊

新たなホームサーキットを探す旅はまだしばらくかかりそうですが、のんびり探していきたいと思います😅

ダンディズムでした👍
Posted at 2021/12/03 21:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

西に東に久しぶりの羽根伸ばし😅

こん◯◯わ、ダンディズムです😄

コロナ第五波が収まってきてはいますが、リバウンドリスクがあり、まだまだ気を抜けないこの頃💦

県越はもちろん、外食すらリスク回避で自粛してるダンディズムですが、仕事のストレスがMAXになってきて、ちょっと人格崩壊しそうになってたので、マスク必須、食事は車内、を徹底することを厳守して、チョー久しぶりに県越ドライブを決意😅



なんの理由もないですが、車内で食べられるご馳走とは?で思い浮かんだのが、
「天むす」と「栗きんとん」😊
方角全く違いますが、この際無視して、思いつきで出かけちゃいました😄

ルートはこんな感じで、なんとも非効率な道順です😅



先ずは、ダンディズムが愛する食べ物の5本の指に入る「天むす」!

名古屋ではなく、天むす発祥の店は三重県津市の国道から細い脇道に入った所に隠れ家的に佇むお店「千寿」



此処の天むすは、1人前5個入りなんですが、一気喰い出来ちゃう激ウマな逸品です😋



このお店のすぐ近くに、蜂蜜まんじゅうという有名処の老舗があって、天むすとセットで至高のメニューです😋



いつもお客さんの行列で、皆さん大量買いしてきますね😅



こしあんに蜂蜜が混ざってて、静岡では食べれない逸品です😋

さて、小腹も満たしたことですし、いよいよ昨年はコロナで行けなかった秋の恒例行事、中津川栗きんとん堪能の旅に舵を切ります🚗



携帯ナビ様の案内だと、名古屋高速使ってショートカットが行くのが近いらしいのですが、慣れない細々とした道を行くのは疲れるので、伊勢湾岸道から中央道に繋がる少し迂回した広い道を選択して、目指せ中津川🚗



(挿入イラストはこの旅とは全く関係ございません)


道中、以前ソフ活してる時に立ち寄った恵那峡SAで食べた栗ソフトを思い出してしまい、堪らず立ち寄り、道草少々😅



今、ダイエットで身体絞ってる最中なのですが、今日は甘いモノ解禁と勝手にルール変更した意志の弱いダンディズムです、やっぱ美味かったぁ😋


さてさて、いつも秋に訪れる中津川の旅は、グルメコースが決まってまして

1.馬籠にある「かなめやの五平もち」


(一昨年の写真を拝借😅)


2.「川上屋の柿の美きんとん」



(一昨年の写真を拝借😅)


3.「すやの栗しること栗きんとん」






(一昨年の写真を拝借😅)


が定番のコースなのですが、まだまだコロナ禍で自粛が大前提、店内での飲食は避けたかったので、柿の美きんとんと栗きんとんだけを購入して車内でのんびりグルメタイムを過ごしました😋



これ食べると、秋になったなぁって季節を感じますね😊

この日は西方面にグルメ旅三昧で、しっかり体重も増えてました😅

さてさて、翌日は。。。



またまたチョー久しぶりに東方面は富士スピードウェイまで、ジムカーナ同乗初体験ツアーに行ってきました🚗



コペンからスイスポに乗り換えて、ジムカーナに熱く参戦してるみん友さんからの同乗ドウジョ⁉︎とのお誘いメッセ😄

あの複雑怪奇なコース図を覚えるのはダンディズムには至難の業ですが、実際に体験してみるのはアリかと、直ぐにこの指留まりました笑笑



ド久しぶりのFSW(ホントは先週末に80ミーティングがあって此処に来てたはずなのですが、開催日忘れてて取りこぼしました💦来年は確実に参加出来るよう、既に来年のカレンダーにメモしちゃってます😄)、先ずは定番の一枚、ただしアングルちょいと変えて、青空メインに👍

さてさて、だだっ広いFSW内を案内図に沿って走ってくと、居ました居ました、P7駐車場を半分に割って、競技会と練習会が熱く開催されてて、寒波を吹き飛ばす熱気でした😅

何処にクルマ停めていいのか分からなかったので、皆さん停めてる場所にノコノコ入ってったら、案の定、デッカいマイクアナウンスで
「会場内に停めてる軽、ミラかな?、直ぐに出て、隣の駐車場に移動してください!!!」
って怒られちゃいました💦




愛機を移動し、「場内みん友さんを探せ!」をしてたら、背後から声かけられ、久しぶりの再会😄

クルマ談義もそこそこに、すぐさま練習走行開始ということで、イエローバレットのスイスポ助手席に飛び乗りました、もちろんマスクの上にヘルメットしてね、感染防止のエチケットですね😅



スタート待ちの戦闘機、緊迫してアクセルオン待ちのみん友さん、目つきが変わって戦闘能力53万、フリーザです笑笑

フラッグ振られ、いざコースイン



ヤバい、コース図全く知らされてない😭



ディズニーランドのスペースマウンテン状態、先が読めん😭😭



予測不能な展開に、重いヘルメットが振り子のように振られっぱなして、完全に首を持ってかれました😭



全く身体の対応取れず、華麗なステアリング捌き、間髪入れずのブレーキ&アクセル、サイド引いての旋回、の急展開の中で、なすがまま、されるがままに、車内で縦横無尽に踊ってたダンディズム😭😭😭

1クールで完全に幽体離脱しちゃいました💀




完全に作戦ミスです💀💦

駄菓子菓子。。。

傍で観るのと乗るのとでは全然違う、サーキットとは違う種別ではありますが、激しいモータースポーツなんだなぁ、って改めてジムカーナの素晴らしさを実感しました😄

みん友さん、同乗ドウジョさせてくれて、あざますです😊

さてさて、午後は静岡で用事があったので、クルマ談義の続きしたかったのですが、後ろ髪引かれながらもFSWを後に、お昼ご飯にと、狙ってた焼きたてマフィンを食べにカインズ沼津店へ🚗💕



此処のマフィン、ホント激旨で、ホームセンターに入ってるレベルとは違う本格的なスイーツ屋さんです😋

写真撮り忘れていきなり貪ってしまったので、以前に撮った写真で笑笑



もう1つ追加して3個買うと50円引きですよって売り場のお姉さんの甘〜い一言で、ダイエット中ですが3個買っちゃったダンディズム😅

あっという間の完食でした😋

コロナ禍になって、あちこち行くことがホント少なくなってたので、この週末二日間は、西に東に羽根伸ばして、チョーご満悦でした😊

ちなみにですが、来月始めには、久しぶりのサーキット(お初のモーターランド三河)、ここ走りに行きま〜す🚗👍




もしお気に入りのコースとなれば、美浜より近いので、お財布にも優しくなって良きかと😄




ダンディズムでした😊
Posted at 2021/11/16 14:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「三重県の津市なう🛻
天むす発祥の地、千寿の天むす、を食べに来ました🍙
それにしても三重は暑い🥵暑過ぎる🥵
そんな暑さの中でも、天むす10個完食しました、絶品です😊」
何シテル?   08/23 12:28
百鬼夜行なダンディズムです( ̄∀ ̄) 携帯復活しての再登録です。 クルマ弄りの情報には飛びつきます(^O^) いきなりのフォロー申請はちょっと困惑する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoExe センターコンソールリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:41:22
AutoExe センターコンソールリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:39:02
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 05:21:17

愛車一覧

マツダ ロードスター 雪乃 (マツダ ロードスター)
ND2SSP「雪乃」嬢、クリスマスプレゼントがやっと届きました🎁 契約直後にリコール ...
日産 プリメーラ 純(日産で担当だった森高千里似の女性の名前に因んで) (日産 プリメーラ)
S13、Z32、R32、当時魅力的なクルマに溢れた勢いある日産で、試乗して即決したのがP ...
トヨタ スプリンター レジーナ(伝説のバンドGASTUNKの名曲に因んで) (トヨタ スプリンター)
愛機KP61とお別れして、見つけた新しい愛機は4AGを心臓に持つAE92、敢えての4枚ド ...
トヨタ スターレット 朱美(めぞん一刻の六本木朱美に因んで) (トヨタ スターレット)
初めての愛機KP61は、青春の全てでしたネ😄 何回事故って、解体屋の山積みから部品調達 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation