• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総務ぶちょーのブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】

Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:昭和56年
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:露天

SJ30のことだけど、プラスチック未塗装パーツに効くってのが応募の動機だったりします。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/20 19:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | タイアップ企画用
2021年08月03日 イイね!

私のプレイリストはコレだ!

昔カセットテープ(笑)に手持ちのレコード(爆)から楽曲選んで録音して
オリジナルテープ作ってたので、プレイリスト作るのは好きですね。

林道や難所走る時はコレ。


高速走るときなどはこいういうのも。


何コレと思った貴方・・・普通の方です、大丈夫
半分ぐらいピンときた方・・・もうちょっと普通の音楽聴いた方が良いのでは?
8割以上分かった方
 ・・・重度のヘンタイさんです、コロナが明けたら呑みに行きましょう。

ホントはもっと偏ったリストがいっぱいあります。 ではでは。
Posted at 2021/08/04 00:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2021年04月27日 イイね!

始動

始動どうも、ぶちょーです。
何とか生きてます。

更新、サボりまくりで今年に入って一回も
やってなかったんですね。
世間が自粛自粛で、遊ぼう・遊んだの話が
なかなかしにくくて。

扉の写真は我が家の桜です、山桜ですが年々花の数が増えてきて
今年はちょっとした花見酒なども楽しみました。

先週末、那須もようやく桜が終わって木の芽時なので先週日曜は朝からツナギ・革手袋長靴のフル装備で山に分け入って山菜採りをしてました。
半日でタラの芽、コシアブラ(ウチの方では白木の芽ともいう)買い物袋一杯分。

午後は仕分けして、親戚・兄弟に分けたり送ったりの後、林道散歩。


バイク(XR)も起こしてやりました。 バッテリーが不安でしたが
キャブのドレーン開けて古いガソリン出してセル回したら一発始動。
山菜狩り場の偵察がてらにご町内一回りして、体の慣しも済ませました。

晩酌のお供はもちろん天ぷら(タラの芽、マイタケ、筍)とコシアブラの
おひたしです。


また去年のような親戚交流なし飲み会なしの連休になるんでしょうけど
一人旅(いつもか・・)でもして充電します。

クルマたちの話はおいおい書いていきます。では、元気出していきましょう。
Posted at 2021/04/27 22:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月09日 イイね!

冬が来る前に

冬が来る前にこんばんは、ぶちょーです。

今週は特に出掛けもせず家や
クルマの冬支度をしてました。

扉の写真はウチの奥の山の草刈りした後。
一見何もしてないようにも見えるかもですが
腰の高さほどの笹藪を何とかやっつけたのですよ。
ああ、出来ればこのまま火を付けてしまいたい。

来週は刈った笹集めて始末しないとです。

で、笹藪が無くなって歩きやすくしたところで、今度は雑木の始末です。
昨年73のウインチで引き倒して1年放置したので程良く乾燥しているはず。
刃を新品に交換したチェーンソーと地元のフリマで買った鉈の切れ味を
試しながら小一時間



コンテナ4個分の薪になりました、もう1カ所あるので来年のキャンプ等で
使うには充分足りるでしょう。
市販の薪一束¥500と考えて自分の時給と燃料代道具代合わせて比較して
しまうと買った方が安いのかなとも思えますが・・、まあ、山の手入れの
ついでに薪が手に入ったと思うことにしましょう。



昼食後一休みして、11Cのビニールシート張り作業。
今年は別用途で買ったシートを使った為、折れ皺を伸ばしきれなくて
出来が良くありません。
これからまた寒くなりますが、皆さん体には気をつけて。 では。

Posted at 2020/11/09 21:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 土木作業 | 日記
2020年11月03日 イイね!

9月・10月のこと。

9月・10月のこと。はいどうも。お久しぶりのぶちょーです。
那須の山が初冠雪して冬に向かって一直線の
今日この頃です。

バイクや屋根無しジムニーに乗れるのも
あと何回か・・・。

そんな今だからこそ、まだまだ暖かかった
9月10月の出来事を写真で。

9月2週目またもや金曜休業がありましたので、東京人解禁前に長野へGOTO
しました。 木曜仕事が終わったらその足で高速の人になり佐久へ。
ビジネスホテルへお泊まり(2月以来)してプチ宴会、すっきり起きたら小諸へ。
今回の旅テーマは密防止をどう楽しむかなのでもっぱら走りと(いつもか)
高いところからの眺めを楽しむというもの。
小諸→高ボッチ高原→松本→下諏訪泊
アタマの写真は皆さんご存じ懐古園。

千曲川展望台・・、10代で来た頃は断崖みたいだったんだが、木が伸びて
川が見えない。 でもこの青空、この空の色が見たくて来たのです。

中山道を岡谷方面に向かい、R20から『ここ曲がるの?』って位ほっそい路地を
曲がって、JA11を呻らせひたすら登ること20分ほど。

高ボッチ高原駐車場~。 漫画みたいに原付でビィーッと登れるとこじゃ
ないだろ。

諏訪湖方面眺望、南の方から天気下り坂なのであんまりすっきりしない。

高ボッチ山頂上手前。 自転車組がいるんだ・・若いなぁ。

松本市側眺望、こっちは青空見えるね。 一部にわか雨の場所があるけど。

来た坂を駆け下って松本市内へ、一転して暑い暑い。
で、コレも旅の目的の一つ松本城。 今までに2回来て2回とも人の多さと
暑さ(2回とも夏)にギブアップしてまだ登ったことがないのです。

ガイジンさんも東京人もいない平日、どうだどうだの人少なさ。
前は城入り口から庭をズラーッと蛇行して山門まで並んでたかんね。

サーッと入ってスーッと登って・・とは行かず、甘かった。中の階段が当時物で
狭いわ急だわ段が不規則だわで50代のオッサン登るの大変、しかも場内は
マスク必須ときたもんだ。 天守ではもう汗だく&意識朦朧、よって写真無し。


今回の宿、鉄鋼泉本館。 いかにもな風情と現代装備(エアコン・ウォシュレット)で快適に過ごせました。 諏訪湖産の鯉甘露煮と信州サーモン刺身美味かった。 昔は金の無駄とさえ思っていた温泉宿の夕食が最近何故か好きになってきました。 小食になって品数が多いのがありがたくなってきたのと、料理に土地の個性を出してきてるし酒も美味いの置くようになってるからかな。

朝散歩して諏訪大社さんへお参りして、朝風呂浸かって朝食をしっかり頂いて、
チェックアウトギリギリまでゆっくりさせてもらいました。

立石公園で諏訪湖の眺望見て帰ってきました。

10月初旬、川俣檜枝岐林道が開通してるはずと様子見行ったら、まだ閉鎖

開通したとはいえまだまだ荒れてる山王林道抜けて戦場ヶ原から中宮祠通って
さらっと観光ドライブ。

先々週、もうそろそろキャンプも限界時期と思い、ソロキャンプも辞さぬ
覚悟で裏磐梯の某キャンプ場予約したところ、くみちょ一家と構成員M夫婦
が食い付き、グループでカヌーキャンプ。
ちょっと出だしが遅かったのと途中予想外の渋滞がいくつかあり11時過ぎ現着
昼飯から冷たいのをプシュッといって~。

水の上へ。

磐梯山です。

舟の上でも紅葉を肴にプシュッと。
その後1時間足らずで雲が出てきて、お天気サービスタイム終了。

舟を下りても、ストーブの前でプシュッと。
のちに大雨、夜中も冷え込んで寒い思いもしましたが本日デビューのホテル73
のおかげでそこそこ快適(まあ、寝板ですが)、皆とも久しぶりに語れて
いい夜でした。


オマケのぶちょー写真館 テーマ:秋のやばいやつ。

綺麗だが刺さると地味に痛い。

人の足跡だけじゃ無い。

優しい紫色ですが、キングオブやばい野草。

シカの食害

コレも綺麗だが根っこにやばい成分あり。

でもやっぱり今年は人混みがやばい。(戦場ヶ原にて)

11月下旬に検査通院で休むのでまたどこか行きたくなってきました。 では。
Posted at 2020/11/03 22:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation