GWの旅3日目です、え、ネタが古い?すみません。 まあこれも順番という事で
今少しお付き合いを。
前日夕方近寄る気にもなれなかった善光寺さんですが、朝方なら空いてるべぇと
7時起床して出かけます。 お坊さんは5時からおつとめ開始してるらしい。
参道はいつもと違いホコ天化しており観光地ではお約束な顔だし
看板なども。
(しかし昔の人に思いっきり『心が貧しい』と記録されるばあさんってどんなんだろ?)
しかしながら近寄るに従い、段々と人数は増していき・・・
山門くぐる前からこれですわ、まだ朝8時前ですよ。
くみちょうだったら『殲滅、殲滅!薙ぎ払えー!』と発狂するでしょう。
皆さん煙を浴びる香炉前もすでに人だかりが。 香炉上の狛犬さん全開で煙吐いてます。
が、今更アタマ良くなるわけもないのでスルー。
まあここまで来て観ていかないのも何なので、御開帳の秘仏さんを拝みにお堂へ上がります。
30分ほど並びましたが、我慢できるレベル。 考えてみたらココで靴脱いで仏壇前まで進む
なんて事も初めて、伽藍の造りとか装飾とか見てると退屈しません。
ここも親父のお礼参りポイント。
ニュースやらバラエティーやらでさんざん取り上げられたので知ってる方も多いでしょうが、
この柱は御開帳の仏様と糸で繋がっていてこれを触れば仏像を触ったのと同じ事らしい。
ぺたぺた。
2日続けての朝観光、いいな、今後も続けようか・・・、今日も天気良さそう。
宿に戻って、朝飯平らげて9時半に出発。
長野市内 県道34号→菅平高原 国道144号→嬬恋 →八ツ場→伊香保のルート。
しょっぱなの県道34号からかまされました、長野市市境辺りの急勾配の登り、
それが九十九折れで続きます、道の厳しい国道を指して酷道という言い方がありますが
これは険道ですね、菅平側からダウンヒルのイベントやったら『死ぬほど』
盛り上がりそうです。 ドライビングに手一杯で写真はなし・
嬬恋抜けて何かやたらと道やら建物やら立派になったら、八ツ場でした。
道は広くて大変走り易いのですが、いかんせん工事の車が多いため埃っぽく
屋根なしにはつらいです。 さっさと通り過ぎましょう。
午後1時前には本日のメイン、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に到着
展示車両ですかねぇ(笑)
入ってイキナリがこれ。 等身大米国大統領的熊型布人形、名のある作家さんの作品もある
様ですが、こういうのは分からないのでさっさと流して次へ。
昭和レトロテーマパークの入り口で古民具、この1槽+ローラー脱水 子供の時
リアルで使った事ある・・・。
あとはカゴ・ザルにブリキのバケツちょっと用途が言いにくい桶とか・・・
メグロっす、周りに置いてある小物類がまたいい。
EPレコードのジャケ。 わしらの10代の頃のが多かった、つーかまだ持ってるのも数枚ある。
BGMで流している曲も昭和のばっかり、気を抜くと歌ってしまいそうです。
芸能人以外の人のも結構あるブロマイド(笑)のコーナーお亡くなりの方や年を経て
お笑いキャラになっちゃった方もいます。
も一つ熱くなったコーナーがあるのですが、これは又機会があれば。
で、メイン中のメイン自動車コーナー
グンマーに昭和といえばこれは外せませんね、我が家の初代自家用車でもあります。
また演出が細かいこと。
自動車は1~3階まであり、1階は軽自動車とMINIがメイン。
2階は登録車のコーナー、ウチの40より年下の車が結構ある。
個人的に選んだ2階のMVP。 ハコスカと言えばRばっかりの世の中で1500を残す
この心。 この辺りから隠しきれないニッサン臭がプンプンと漂い出します。
3階に上がりますとお豆腐屋さんがあります。
こちらは全国区のスターですね、何だトヨタもあるじゃんと歩を進めますと・・・
432!
240Z!! 私こっちのGノーズの方が好きなんです、色も昔造ったプラモと一緒。
510ブル、ハコスカR、ケンメリR、240ZレースカーにフェアレディSR。
スカイライン・フェアレディと名が付くくるまトータルで何台よ?
隠しようの無いニッサン愛がダダ漏れです。
で、私の選んだ3階のMVP
丸目ライト、Bピラーからテールへのラインの流麗さと、もう全くとって付けたようなエアダムに
巨大なオーバーフェンダー。 完璧です、これぞわしらが子供の頃刷り込まれたレーシングカー
そのもの。
いや、ほかの会社のクルマもあるんですよ、でも日産車の展示と比べると熱が違う、
博物館のオーナーさん、是非ここにカルロス君を呼びつけてニッサン愛を注入してほしいものです。
いつまでも居たいけど居るわけにはいきません、熱にあてられたような状態で順路を
映画ポスター、ついつい特撮に目が行ってしまう。
世界の人形コーナー、ネパールのだそうです。 今は大変だけど、早くこんな風にみんなで
笑える日が来るといいですね。
こちら、インドとメキシコ代表・・・人形なのに呪術めいたオーラが出ています。
これで¥1080。 お得です。 近くに行ったら絶対寄るべき。
今度来るときは時間にもっと余裕持たせます。
さて、旅の終わりは小山で仲間と酒飲みです、山を下りて下界へ、現実へもどりましょう