• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

11号で行くGWの旅(3)湯煙りの彼方にニッサン天国を見た

GWの旅3日目です、え、ネタが古い?すみません。 まあこれも順番という事で
今少しお付き合いを。
前日夕方近寄る気にもなれなかった善光寺さんですが、朝方なら空いてるべぇと
7時起床して出かけます。 お坊さんは5時からおつとめ開始してるらしい。



参道はいつもと違いホコ天化しており観光地ではお約束な顔だし
看板なども。
 (しかし昔の人に思いっきり『心が貧しい』と記録されるばあさんってどんなんだろ?)

しかしながら近寄るに従い、段々と人数は増していき・・・



山門くぐる前からこれですわ、まだ朝8時前ですよ。
くみちょうだったら『殲滅、殲滅!薙ぎ払えー!』と発狂するでしょう。



皆さん煙を浴びる香炉前もすでに人だかりが。 香炉上の狛犬さん全開で煙吐いてます。
が、今更アタマ良くなるわけもないのでスルー。

まあここまで来て観ていかないのも何なので、御開帳の秘仏さんを拝みにお堂へ上がります。
30分ほど並びましたが、我慢できるレベル。 考えてみたらココで靴脱いで仏壇前まで進む
なんて事も初めて、伽藍の造りとか装飾とか見てると退屈しません。
ここも親父のお礼参りポイント。



ニュースやらバラエティーやらでさんざん取り上げられたので知ってる方も多いでしょうが、
この柱は御開帳の仏様と糸で繋がっていてこれを触れば仏像を触ったのと同じ事らしい。
ぺたぺた。

2日続けての朝観光、いいな、今後も続けようか・・・、今日も天気良さそう。

宿に戻って、朝飯平らげて9時半に出発。 
長野市内 県道34号→菅平高原 国道144号→嬬恋 →八ツ場→伊香保のルート。

しょっぱなの県道34号からかまされました、長野市市境辺りの急勾配の登り、
それが九十九折れで続きます、道の厳しい国道を指して酷道という言い方がありますが
これは険道ですね、菅平側からダウンヒルのイベントやったら『死ぬほど』
盛り上がりそうです。 ドライビングに手一杯で写真はなし・

嬬恋抜けて何かやたらと道やら建物やら立派になったら、八ツ場でした。
道は広くて大変走り易いのですが、いかんせん工事の車が多いため埃っぽく
屋根なしにはつらいです。 さっさと通り過ぎましょう。

午後1時前には本日のメイン、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に到着



展示車両ですかねぇ(笑)



入ってイキナリがこれ。 等身大米国大統領的熊型布人形、名のある作家さんの作品もある
様ですが、こういうのは分からないのでさっさと流して次へ。



昭和レトロテーマパークの入り口で古民具、この1槽+ローラー脱水 子供の時
リアルで使った事ある・・・。
あとはカゴ・ザルにブリキのバケツちょっと用途が言いにくい桶とか・・・



メグロっす、周りに置いてある小物類がまたいい。



EPレコードのジャケ。 わしらの10代の頃のが多かった、つーかまだ持ってるのも数枚ある。
BGMで流している曲も昭和のばっかり、気を抜くと歌ってしまいそうです。



芸能人以外の人のも結構あるブロマイド(笑)のコーナーお亡くなりの方や年を経て
お笑いキャラになっちゃった方もいます。

も一つ熱くなったコーナーがあるのですが、これは又機会があれば。

で、メイン中のメイン自動車コーナー



グンマーに昭和といえばこれは外せませんね、我が家の初代自家用車でもあります。
また演出が細かいこと。
自動車は1~3階まであり、1階は軽自動車とMINIがメイン。

2階は登録車のコーナー、ウチの40より年下の車が結構ある。



個人的に選んだ2階のMVP。 ハコスカと言えばRばっかりの世の中で1500を残す
この心。 この辺りから隠しきれないニッサン臭がプンプンと漂い出します。

3階に上がりますとお豆腐屋さんがあります。



こちらは全国区のスターですね、何だトヨタもあるじゃんと歩を進めますと・・・



432!



240Z!! 私こっちのGノーズの方が好きなんです、色も昔造ったプラモと一緒。

510ブル、ハコスカR、ケンメリR、240ZレースカーにフェアレディSR。
スカイライン・フェアレディと名が付くくるまトータルで何台よ?
隠しようの無いニッサン愛がダダ漏れです。

で、私の選んだ3階のMVP


丸目ライト、Bピラーからテールへのラインの流麗さと、もう全くとって付けたようなエアダムに
巨大なオーバーフェンダー。 完璧です、これぞわしらが子供の頃刷り込まれたレーシングカー
そのもの。 
いや、ほかの会社のクルマもあるんですよ、でも日産車の展示と比べると熱が違う、
博物館のオーナーさん、是非ここにカルロス君を呼びつけてニッサン愛を注入してほしいものです。

いつまでも居たいけど居るわけにはいきません、熱にあてられたような状態で順路を



映画ポスター、ついつい特撮に目が行ってしまう。



世界の人形コーナー、ネパールのだそうです。 今は大変だけど、早くこんな風にみんなで
笑える日が来るといいですね。



こちら、インドとメキシコ代表・・・人形なのに呪術めいたオーラが出ています。

これで¥1080。 お得です。 近くに行ったら絶対寄るべき。
今度来るときは時間にもっと余裕持たせます。

さて、旅の終わりは小山で仲間と酒飲みです、山を下りて下界へ、現実へもどりましょう

ブログ一覧 | ぶらり旅 | 日記
Posted at 2015/05/18 21:22:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

おかわり
こしのさるさん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年5月19日 7:35
伊香保のココはおもしろいねえ。
二度ほど行ったけど、こんなにヒトはいなかったなあ。
たしかにゴーンを連れてきて、失禁して泣き出すまで帰しちゃダメだ。
ヤツはたぶん、座間のヘリテージにすら行ってねえな。

伊香保はやっぱし伊香保温泉でしょ。
変なとこ入ってないで風呂入れよ。

コメントへの返答
2015年5月19日 20:54
お仕事お疲れ~。

駐車場ほぼ満車よ、GWやはり恐るべし。

GT-RとZを市販し続けてるのは評価
すべきと思うけど・・・なんか他が白物家電
みたいなのだし。

風呂ねぇ、3日間もお天道様の光浴びたら
首やら腕やらヒリヒリして温泉どころじゃ
無かったわ。 
2015年5月19日 12:46
こんにちは^^

B110サニーのTSが懐かしいですね!
実は、地元の知人(年上)が富士と筑波のレースに出ていたんで、この頃は度々見に行ってました!
富士のGCシリーズは暴走族を避けながら行ってましたね(笑

此処は行った事が無いので、機会が有れば見に行きたいです。
コメントへの返答
2015年5月19日 21:02
こんばんは、

やっぱこれですよねー。栃木の田舎じゃ
観戦なんぞ思いもよりませんで、もっぱら
本とプラモでした。

日産もル・マンにオカシナ鉛筆やコレジャナイ感満載のGT-R出すなら、このボディに
最新メカぶっ込んで出場してくれと。

此処は時間たっぷり取った方がいいですよ、あと水沢うどんも美味しいトコありますし。

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation