• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

房総を暴走 1日目-のんのんいばらき

すっかり連休の恒例行事となったジムニー11で行くぶらり旅。
今回は大洗から九十九里勝浦館山と海沿いを行ってきました。
なぜ海か?海だから。

29日夜サファリ工務店構成員Mの罠により未明まで大酒飲む羽目になり
30日に殆ど準備ができず、5月1日朝起きてやっとこさ準備して出発したのが午前
9時ごろ。 GW行楽としては結構な出遅れです。

八溝山の東側を通り大子町を目指します、第一目標は映画・ドラマ等で
有名になった旧上岡小学校、まあ、何で見たかでその方の生活や嗜好が
見えてしまうと(爆)。 ただ、ここウチのナビ子さんに登録されてない。

途中道の駅か何かで調べないとなと思ってたところ、通りかかった
常陸大子駅に観光案内所が、トイレ休憩がてら立ち寄って、ちよさんに似た
係の人に聞いてみます、・・・読み方が違ってた(笑)
×;かみおか
○;うえおか
だとさ、ナビも施設名検索はひらがな入力だからねぇ・・
11時前には到着。





まあこんなところ。
自分たちの世代は、鉄筋コンクリの校舎に丁度切り替わる時代で
幼稚園年長の体験入学は旧校舎(つまりこんなの)だったけど入ったのは新校舎、
でも1年ぐらいは旧校舎残ってて、旧校舎トイレの打ちっぱなしコンクリと古い木製開き戸に
おつり有りの和式便所という子供心に軽くホラーな3点セットにビビってました。
ギリギリまで充填率を上げて下ろすもの下ろしたら素早くしゃがみ、
ショット終了と同時に立ちあがるというワザを身に付けたのは少し後だったねぇ。
(何の話だ)



教室によっては木製椅子・机も使ったっけ、
連休前半最終日とあって結構人出がありました。

最終地点は決まっててもそこはぶらり旅、天気も良いとなれば
目の向くまま気の向くまま、川縁に降りられそうなところがあれば降りてみます。
清冽な流れはありませんが、広い川幅に穏やかな流れ
そして川の匂いがします。



沈下橋が見えましたのでここも寄り道、





小さいながらも欄干があり、大物の漂流物をガードする鉄骨も付いてる
豪華版でした、四国の四万十川はマジ何もないT型だったので通る時ガクブル
でしたがこれは安心して使えますわ。

スーパーの駐車場でフリマをやってたのでまた寄り道、一瞬怒ってるようにも聞こえてビクッとする
ばあちゃんの大声、通り過ぎる旧車カンケイの爆音バイク・・ああ茨城に来たのだなぁ。 
売り物に漁具があるあたりも土地柄です。



手頃な片手斧があったので購入・値段は中古品としちゃアレでしたがナイロン紐で手作りした刃先の覆いに惹かれました、今回念のため積んだチルホールのセットに加わってもらいましょう。



R51に入り大洗の近くになるとだんだん渋滞が発生してきます。 
リゾートアウトレットで昼飯などと甘い事考えてた私、早くもピンチ、結局
アウトレットはスルーして南下。

R51沿いのラーメン屋で遅い昼食。しじみラーメンを頂きました。
本日初めの海鮮・・・とは言えないか。



食休みを兼ねて海岸方へ降りてみます、サーファーの人や家族連れがいっぱい。
貝殻もいっぱい、ただ、ゴミは全然落ちてません、こういうのイイですね。

テトラポット郡に守られたような感じの所が砂だか砂利だかちょっと変わってるので
行ってみますと、



波と砂で削られてタイル状になった貝殻がびっしり。 大型の2枚貝でしょうか、
モノづくりセンスのある人ならちょっとした作品が出来そう。

気分転換できたところで再びR51に戻ってカシマスタジアム横を通り(思ったよりデカイ)第二目標地点鹿島神宮へ、無料駐車場ぐらいあるだろと思ったら社近くは有料有料・・しかも混んでる、しゃあないのでニンジン棒持ったおばちゃんに¥500という微妙な値段を払いつつ『いつもこんなに混んでんの?』と聞いてみると今日は流鏑馬の神事があるとの事。



宝物殿で3m程もある神剣や奉納の刀(鎌倉、室町、江戸各時代あり)を見て
(撮影は禁止、長くなるのであれこれも割愛、奉納者:前田日明ってのもあった)
お参りして奥の要石の方へ行こうとすると参道に人だかりが・・・。
これから流鏑馬の2回目が始まるらしい。



競馬で言うところの本馬場入場でしょうか、お馬の名前と射手の紹介があります
和駒でやるのね、流石に神事。 殿の桂歌丸師匠みたいなじいちゃんが落馬しないか心配。


大きさで言うと観光牧場の馬程度ですが全力で走る姿はやはりの迫力、歌丸師匠は
落馬どころか馬の扱いが一番上手でした、失礼。

昼下がりの鎮守の森を一回りしますと少々風が冷たくてヒヤッとします、もう4時になろうとしてます、本日の宿、銚子へ急ぎましょう。

無事に宿へ着き少々体が冷えた感じなので風呂に入ってから街へ、初めての銚子の町
いつものようにぶらぶらと、よさ気な呑み屋を探します。 銚子と言えば醤油、バス亭も
この通り。


2大勢力のようです、系列企業のビール銘柄選びみたいに呑み屋行ったら醤油の銘柄
聞かれたりして、・・と思ってたら。


マジでした。 『両方ありますんで、お好きな方を!』と言われ取り皿2つ


せっかくなので利き醤油・・・わかんね、ビールで舌を洗って再トライ・・やっぱ無理。
難しい事は止めて、刺身となめろうを頂きながら生ビールに冷酒。
旅先では飯がうまいことが何よりですね、8時看板だったのが残念。
コンビニで酒買って宿で2次会してこの日は終了。
ブログ一覧 | ぶらり旅 | 日記
Posted at 2016/05/08 23:07:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヒヨコちゃん🐣いたよ❗️😆
伯父貴さん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

呑める幸せ
バーバンさん

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

薄曇りのさいたま市です♪
kuta55さん

0822
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年5月9日 7:39
茨城の奥地かあ。
言葉が通じないのはツラいなあ(笑)。
木の橋はサファリ軍団で渡ってみたいなあ。
誰が「アタリ」かとか(爆)。
関東のショーユの違いが解るまでになったら即脳卒中だなあ。



コメントへの返答
2016年5月9日 20:32
こらこら、何という事を(^_^;)

アンタ好きだねぇそういう遊び、
『押すなよ、絶対に押すなよ!』的なのも。
でもこの橋重量制限の標識無かったぜ、
雪割橋にはあるのにね、逆にあっちが
相当ヤバイのか・・・

卒中になるヒトは味じゃなくて色で判断する
からね(爆)
2016年5月9日 8:37
おはようごじゃいます~。

のんのん?分校?

一瞬、のんのんびよりの聖地かと思ったです。

気ままに走って、イイですね~。

お刺身とビール、最高ですね!。

我が家は、お気に入りだった醤油の販売元が倒産してしまい、困った状態なんす・・・。
コメントへの返答
2016年5月9日 20:48
こんばんはー。

思わせぶりなタイトルですみません、
こっちはガルパ・・いやなんでもない、
それの聖地は埼玉ですよね、花園や
利根大堰遠征の時ちょっと足伸ばせば
行ける様ですし、今度一緒行きましょう。

独り者の恍惚と不安という奴でしょうか、
でも、食事ならおっとぉさんちの夕食の方が豪華でしょ(笑)

醤油の味わかるヒト、キター!
生醤油じゃなくて煮物汁物で判断するん
ですかね?
2016年5月9日 9:05
おはようございます❗

銚子は何度も行ってますが、醤油が2銘柄置いてるのは見た事が無いですね(*_*)

日本の3大神宮で鹿島神宮だけ行った事が無いんですよ。
その内に行こうとしながら、何年が過ぎた事か(-_-;)

気ままにのんびりの旅はイイですね🎵
コメントへの返答
2016年5月9日 21:02
こんばんは、

え、そうですか!? たまたまネタを引き
ましたかね(*^_^*)
おばちゃん気のまわる人だったので
両方への気遣いか。

近県だと何か、分かってても行かない
のってありますよね、1日目のテーマ
でもあります。

走って走って酒飲んで、最高です。
2016年5月9日 15:04
こんにちは!

いやぁ、いい旅ですねぇ。

旧小学校に沈下橋、癒されます。うちの嫁さん連れてったら喜ぶんだろうな。

ゴールデンウィークは全く休めませんでしたよ(泣)
コメントへの返答
2016年5月9日 21:21
こんばんは、

アリガトウゴザイマス~。

旧小学校全館見て回れますし、裏山にも
回れるので結構楽しいですよ、是非連れて行ってあげて下さい。
淵の近くの砂場はかなりフカフカだったので
サファリでの侵入は慎重に(笑)


プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation