• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月20日

死線

週末の鯨合宿参加の皆さんお疲れでした。 肝心の日曜夜に出れず
なんとも締まらない事になりましたが、走りの方は充実でした。

レポですが、シークレットコースで写真も撮れず、すでにレポ上げている人もいるので
いつもとは形を変えて独白スタイルで書きました。(長文です)ちょっと黒い文書もありますが。

・・・・

世間では3連休の様だが、俺にとってはただの週末、
土曜昼間の平穏な予定は1通のメールで脆くも破られた。
『7/16 1100 白河IC LOW集合 フル装備』
・・・奴らが・・来る!

集合の時、一見和気藹々としているが、実は相手を探る貴重な観察時間でもある
タイヤの銘柄・サイズ・残り山・サスの変化、牽引フックの位置、ボディの状況・・・
これらを総合して相手の戦闘力を類推し、コンボイの順をさりげなく決めたり
走るセクションと合わせてサポートしたり
・・・あるいは、出し抜く材料とし、時には置いて帰るという選択も生むのだ。

相手側は同型車両に同サイズタイヤ、片側ウインチ装備に車高は高からずの
実践的組み合わせ。
我々はと言えば車種は言うに及ばず、ホイールベース、燃料の種類まで違う
オマケにタイヤはどっちも20世紀の遺物だ・・、だがこの世界、とりわけこれから
行く処は一つ一つの部品ではなく全てをまとめ上げてコントロールしその中で
自分の強みを見つけ出せないと生き残れないのだ。

定刻出立、さして時間も必要とせず戦地へ入る。
晩秋の姿とは別物だ、湿気が凄い。 外の気候に体を合わせる為窓を開けるが
容赦なく跳ね枝が入ってくるので少ししか開けられず、また暑い。

路面も水気を含んで荒れており、並みのクルマでは結構難儀であるだろう、
しかし、この程度は入り口にすぎない、我々が知っている此処の真の恐ろしさ
俺のBJの窓をカチ割り、Y60のラテをひん曲げた場所の今の姿をを俺達もまだ
確認していないのだ。

開けたところに出て、最終の準備。 大したブリーフィングも無しで
いきなり例の坂へ、いきなり先制打・・、実にくみちょうらしいやり方だ。

最大斜度38度、上るラインはいくらでも選べる、しかし誰もそれを選んではくれない、
自分にしか見えない一本の糸を見つけ、確実にトレースしていく、坂の半分までに
決断できなければ戻る事も困難になる、耳は必要にして最小限のエンジン回転数と
その上がり下がりを聞き分け右足と連動し、目は進路の石や浮き砂を捕えるため
忙しく左右する、クラッチには間違っても触れてはならない・・・

視界の右端に漆黒のY60が止まっている、奴の糸は途中までだった様だ。
多分恐怖と闘いながら力の限りブレーキを踏んでいるのだろう。
ただ、今俺達はどうしてやる事も出来ない・・。 自分が登り切る事が先決だ。
自分の事も出来ない奴に他の事を気遣う資格は無いのだ。

頂上にたどり着いた、救出の準備。 無線で聞いたちよちゃんの声は半泣きだった。
頂上まで70mほどあるだろうか、文字通りのフル装備出動、10mオーバーの
ストラップを両方とも使ったのは何年振りか、ストラップの架け替えの時に
自力停止出来ない事も考えられるのでチルホールも出す。
結局他のも含めて3本のストラップを連結してY60のウインチワイヤーを出して
ようやく車体を確保、その後3回の架け替えを経てようやく頂上に出れた頃には
昼はとうに回っていた・・・。

ちよちゃんの右足の回復を待った後南側の林道を降りる、ほどなく腹が減ってくるが
そこでナガイさんが一言『どうせなら見晴らしが良い所で食べたい』
凍りつくちよちゃん、・・ナガイさん軽くSかもしれない・・。

大坂南側の登攀ルートを行く事としくみちょう先鋒、自分が次に続く。
最初の分岐点を過ぎ、モーグル状の上り、途中石が出ており、足掛かりになりそうで
あるが・・、途中で足が止まり、タイヤから黒土が跳ねる、土質はツルツル。
途中までバックしジャントレと前後LSDの回転力にモノを言わせ駆け上がった、
こういう道なら我々のモノだ。 73もSATと前後デフロックでクリア。

その後2台を引き上げ遅い昼食後、2輪部隊との交流、南側のV字も制覇し
午後4時前、我々はミッションを無事果たし、帰還した。

さあ、くみちょう宅で反省会・・と思ったらグンマ組は日帰り。
くみちょとサシ呑み2時まで・・
俺は・・・疲れていた。 くみちょも・・・疲れていた。

次の日、Tでninjyaさんq-wrgy60とまったりモーグル遊びなどして・・
Hのお代り。

合宿で強化されたのって俺達オッサン2人かい?
ジジイ強化したら壊れちゃうぜ。
日曜の宴には参加せず、後ろ髪ビンビンで帰宅し早々に沈没しました。
次の日、朝の晴天が恨めしいったらありませんや。

あー、泥道はしばらくいいや、舗装路のワインディング走りたい、カツオ食い損ねたので
魚と美味い酒が呑みたい美味い蕎麦食べたい・・、そうだ!週末は11で長岡行こう。
ブログ一覧 | ランクル | 日記
Posted at 2016/07/20 00:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,051- バビ ...
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

津波警報を受けて(7/30)
影虎。さん

隠れ家の近隣にて国内最高気温を更新!
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年7月20日 13:52
毎度さま(^0^)ノ

縁日の紐引っ張るヤツも・・・ロクなモンが当たらなかったちよさです。

たぶんオイラの糸は先っちょに「スカ」って書いてあったんだと思います。(T。T)ノ

乾いてりゃ乾いてるでキツそうだケド、また行きましょ~ッ!(^0^)
コメントへの返答
2016年7月20日 21:02
お疲れっした~。

同じく、
大人になってからも“惜しい外れ”
を引っ張るのは
いろんな意味で得意です。

Y60が3台いるのも微妙な影響があったのでは?
“みんながあっちならオレこっち~”
的な心理がどこかに・・・

何時でもOKっすよ、今度は是非
そっちのとっておきの場所で。
2016年7月20日 19:45
こんばんはです~。

ああ、土曜おちごとで良かった~

38°って・・・無理!!

日曜、一緒に呑めると思ってたのに(泣)って、おちごとじゃしょうがないっすね。

くみちょさんと、少し作戦会議しましたが、こっちのアソコは秋が良さそうな感じっす~。

戻り鰹の時期かな?。
コメントへの返答
2016年7月20日 21:17
どうもー。

またそんな心にもない事を~(鬼)
いや是非あの坂を制したAT車として
歴史に名を刻んで下さい(爆)

日曜はあいすみませぬ・・
会社が烏山で次週に大きな祭りがあるので
そっちの週末が3連休なのです、
カツオ食べたかった。

それでは9月のなるべく早い時期で
お願いします~。
2016年7月23日 11:25
連戦、お疲れ様でした。

まとめて戦っても勝てない群馬組は、波状攻撃でじわじわ攻めるのです。
それでも73には勝てませんけどね。

また、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年7月25日 19:47
こんばんはー、遅レスすみません。
今思えば心地よい疲れですわ。

もうね~、ランクル単騎の状況
慣れちゃいましたよ(笑)
でも土曜はNinjaさんのディフェンダー
が居てくれたから気分違いましたね。

次はもうちょっとコンディションが
いい時に、息子さんにもよろしく~。

プロフィール

「ヨンマルじいさんの事 http://cvw.jp/b/2373005/39334281/
何シテル?   03/12 13:19
総務ぶちょーです。6年2組なる四駆集団で雑役担当 していたので、こう呼ばれる様になりました。 BJ44を手始めに20数年ランクル乗り続けて 今はHZJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 ヨンマルじいさん (トヨタ ランドクルーザー40)
2014年5月に知り合いから譲ってもらいました、 年寄り車らしく時折お漏らしがありますが ...
トヨタ ランドクルーザー70 73 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランドクルーザー HZJ-73Vに乗っています。 荷役とクロカン両立(どっちつかずと言 ...
スズキ ジムニー サンマル (スズキ ジムニー)
ウチのトライアル担当です。 昭和63年式SJ30V郵便局仕様だった個体です。 貴重な5 ...
スズキ ジムニー 11C (スズキ ジムニー)
オープン・ツーリング担当ですが、後ろの荷台はゴミ出しや 土・植木運びに大変重宝します。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation